ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

10時38分

2023-05-25 | SUMMICRON-M50mmF2

午前10時38分

京都市内、目にとまるビルがあり撮りました

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M11

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

吹きガラス工房

2023-05-10 | SUMMICRON-M50mmF2

宮古島に遊びに来た親族がガラス工房体験へ

M11もって見学へ

 

窯で原型作ったり、変形させたり、

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M11

膨らまし工程

紙りんで整形したり模様ガラスを付けたりします

時に捻り操作

模様ガラスを溶かし混みます

底にポンテを付けて持ち替え

口拡大

底を平らに

完成

 

50mmレンズでトリミングしています

あまり近づけないので、75〜90mmレンズぐらいが撮影には良いかもしれません

 

次々工程が進んで行くので、MFが難しかったです

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

自宅周囲10mマクロ撮影M11:接写リングで

2023-05-04 | SUMMICRON-M50mmF2

自宅周囲10mマクロ撮影M11:クローズアップレンズで から続きます

 

今回は10mm接写リングにSUMMICRON-M f2.0/50mmにを装着して撮ります

Leica M11でマクロ撮影3つの方法で紹介した(2)の方法です

 

今日も朝7時頃、

今回も絞り開放F2.0で、

うーん、後で拡大してみるとピントがあまい感じでした

SSは1/350以上あったので手ぶれではないと思います

ちょっと残念

 

次は、M11にPENTAX D FA MACRO 50mm F2.8 装着して試してみます!

自宅周囲10mマクロ撮影M11:PENTAXマクロレンズで へ続きます

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

M6と久松旧漁港へ

2023-05-02 | SUMMICRON-M50mmF2

Leica M6と久松旧漁港へ

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M6、Kodak 400TX

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

4月M6と山林へ

2023-05-01 | SUMMICRON-M50mmF2

Leica M6と山林へ

SUMMICRON-M f2.0/50mm、M6、Kodak 400TX

 

うーん

モノクロで森って難しいです

漠然として訴えるモノがなにかわからない写真になってしまいました

 

もっと対象を限定してアップで撮るべきなのかな??

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

自宅周囲10mマクロ撮影M11:クローズアップレンズで

2023-04-29 | SUMMICRON-M50mmF2

自宅周囲10mマクロ撮影*ist DS2につづきLeica M11でマクロ撮影してみます

 

今回はSUMMICRON-M f2.0/50mmにクローズアップレンズを装着して撮ります

Leica M11でマクロ撮影3つの方法で紹介した(3)の方法です

 

今回は、ケンコーAC No.4を使いました。 もっと近づけるNo.5でもよかったかな  

SUMMICRON-M f2.0/50の最短撮影距離は70cmですが、このクローズアップレンズで理論上30-40cmぐらいまで近づけるはずです

 

朝7時頃、

SUMMICRON-M f2.0/50mm、ケンコーAC No.4 、M11

ほぼ絞り開放で、

 

もうちょっと近づきたいですね

SUMMICRON-M f2.0/50mmは最短撮影距離70cmなので、クローズアップレンズは今後No.5を使おうと思いました

 

M11は手ぶれ補正なし、風がある時のマクロは結構難しいけど他の方法も試したいと思います

 

あ、SUMMICRON-M f2.0/50mmのボケ感はクセがなくてかなり好きです!

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

自宅周囲10mマクロ撮影M11:接写リングで へつづきます

コメント