恐竜博物館:10mmで からつづきます
恐竜博物館でもっとも活躍したレンズが、 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm でした
名前不詳↓↓
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH、GH5M2
アーケロン・イスキロス
クシファクティヌス
メドゥーサケラトプス・ロキイ
名前不詳↓↓
名前不詳↓↓
マメンチサウルス・ホチュアネンシス
名前不詳↓↓
ティラノサウルス・レックス
アクロカントサウルス・アトケンシス
ティラノサウルス・レックス
被写体背景はLightroomでマスク処理しています
ノイズは、DxO PureRAW2で処理しています
永平寺では、GH5M2に装着したLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmが使いかって良かったです
永平寺:LAOWA10mmからつづきます
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm、GH5M2
福井県永平寺、傘松閣の天井絵です
く、首がっ〜〜
寝転んで撮った方が首の負担少ないと思います
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0、GH5M2
永平寺:LAOWA10mmへつづきます