Lomography X-pro200で三ノ宮 by LXからつづく
前回申しましたように、プリントして出来上がりを楽しむ
Lomography X-pro200やクロスプロセスを、
デジタル化しようとして混乱しました。
でも続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4aa18dc9cfc5b10f42659aba1c54f5de.jpg)
PENTAX LX + FA43mmF1.9Limited
Lomography X-pro200 ASA200, GT-X970
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/9cffdc339fec341ed9c29fb36fe671c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/89f429a96846d168d73869415f4721b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/aaf6dbc6f7440a6933295a948feb2c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/3feb721c34ed46db1ee36c9379359151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/6dcbdb164e1c8394b9ceed990bbc9e40.jpg)
しかしこんなんだと、
トイカメラやiPhoneトイカメラアプリのほうが
味がある写真が撮れそうです^^;
でも、撮っていてウキウキして楽しかったのは確かです。
ほんとです。
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31_darkgray_4.gif)
前回申しましたように、プリントして出来上がりを楽しむ
Lomography X-pro200やクロスプロセスを、
デジタル化しようとして混乱しました。
でも続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4aa18dc9cfc5b10f42659aba1c54f5de.jpg)
PENTAX LX + FA43mmF1.9Limited
Lomography X-pro200 ASA200, GT-X970
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/9cffdc339fec341ed9c29fb36fe671c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/89f429a96846d168d73869415f4721b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/aaf6dbc6f7440a6933295a948feb2c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/3feb721c34ed46db1ee36c9379359151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/6dcbdb164e1c8394b9ceed990bbc9e40.jpg)
しかしこんなんだと、
トイカメラやiPhoneトイカメラアプリのほうが
味がある写真が撮れそうです^^;
でも、撮っていてウキウキして楽しかったのは確かです。
ほんとです。
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31_darkgray_4.gif)
Lomography X-pro 200をLXで使ってみようで述べましたように、
クロスプロセス専用のLomography X-pro 200をLXで使ってみました。
ASA200のまま撮影し、現像は堀内カラーに宅配サービスで頼みました。
ここはクロスプロセスでも値段が上がりません。
が、現像代の2倍の送料がかかりました(;_;)
次からまとめて出すことにします。
このLomography X-pro 200フイルムを使った理由は?
特にないんですが、どんな風に写るのかと思いまして。
色はトイカメラ風に写ると思うんですが。
色のはっきりした被写体を選んで撮影することとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/f2c1b16c91fea5bfc7c9f801b4c2a325.jpg)
PENTAX LX + FA43mmF1.9Limited
Lomography X-pro200 ASA200, GT-X970
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/ff11c196a779dbbf81b1d0897b181cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/47a85e2bc73a44733b37ce8240983f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/85c2fa245fa9254fa5cf1492dbdfff69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/db8132a35ead04833d90db5b0ccbbe94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/82a584225ceb1d7667dbc57d6688776b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/a33fcc9db00cfd45c1fbb57522689ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/38164108a9a6e16e896bc0b4dfe05fa0.jpg)
う~~ん、なんかコメントしなくてはいけないのでしょうが。
まず現像されてきたフイルムがきれいでした。
ポジってきれいな色なんですね。
ポジ、まだ一度も撮ったことないので初体験でした。
そして、スキャナーで取り込んでみると。
黄色や、緑や、赤を被った写真です。
でもスキャナーで取り込み、デジタルでいくらでも調整できるので、
なんとでも変えられると言えば変えられるし、
やっているうちに正直よくわからなくなってしまいました。
結論としては、Lomography X-pro 200やクロスプロセスは、
撮影後フイルムをデジタル化するものではなく、
プリントして色や雰囲気を楽しむものなのではないかと
当たり前のことに気がつきました^^;^^;^^;
でも、Lomography X-pro 200、まだ5本もあるんですよ・・・(汗々)
たしかにどんな予想外な写り具合になるかを楽しむフイルムなので、
LXに装填したときからなんかウキウキし、
おもしろい被写体がないか探したりしてしまいました。
まあ、そういう気分転換というか、
楽しむフイルム、プロセスなんだと思います。
(K-xのデジタルフイルタークロスプロセス。いいな・・・)
Lomography X-pro200で南京町 by LXにつづく
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31_darkgray_4.gif)
クロスプロセス専用のLomography X-pro 200をLXで使ってみました。
ASA200のまま撮影し、現像は堀内カラーに宅配サービスで頼みました。
ここはクロスプロセスでも値段が上がりません。
が、現像代の2倍の送料がかかりました(;_;)
次からまとめて出すことにします。
このLomography X-pro 200フイルムを使った理由は?
特にないんですが、どんな風に写るのかと思いまして。
色はトイカメラ風に写ると思うんですが。
色のはっきりした被写体を選んで撮影することとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/f2c1b16c91fea5bfc7c9f801b4c2a325.jpg)
PENTAX LX + FA43mmF1.9Limited
Lomography X-pro200 ASA200, GT-X970
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/ff11c196a779dbbf81b1d0897b181cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/47a85e2bc73a44733b37ce8240983f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/85c2fa245fa9254fa5cf1492dbdfff69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/db8132a35ead04833d90db5b0ccbbe94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/82a584225ceb1d7667dbc57d6688776b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/a33fcc9db00cfd45c1fbb57522689ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/38164108a9a6e16e896bc0b4dfe05fa0.jpg)
う~~ん、なんかコメントしなくてはいけないのでしょうが。
まず現像されてきたフイルムがきれいでした。
ポジってきれいな色なんですね。
ポジ、まだ一度も撮ったことないので初体験でした。
そして、スキャナーで取り込んでみると。
黄色や、緑や、赤を被った写真です。
でもスキャナーで取り込み、デジタルでいくらでも調整できるので、
なんとでも変えられると言えば変えられるし、
やっているうちに正直よくわからなくなってしまいました。
結論としては、Lomography X-pro 200やクロスプロセスは、
撮影後フイルムをデジタル化するものではなく、
プリントして色や雰囲気を楽しむものなのではないかと
当たり前のことに気がつきました^^;^^;^^;
でも、Lomography X-pro 200、まだ5本もあるんですよ・・・(汗々)
たしかにどんな予想外な写り具合になるかを楽しむフイルムなので、
LXに装填したときからなんかウキウキし、
おもしろい被写体がないか探したりしてしまいました。
まあ、そういう気分転換というか、
楽しむフイルム、プロセスなんだと思います。
(K-xのデジタルフイルタークロスプロセス。いいな・・・)
Lomography X-pro200で南京町 by LXにつづく
![にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ](http://photo.blogmura.com/p_analog/img/p_analog88_31_darkgray_4.gif)
神戸の喫茶店に入りました。
異人館の急坂を歩いてのどが渇いたのです。
いつもは99%アイスコーヒーなのですが、
この日はジュースを飲みました。
う、うまい!
都会のジュースは想像以上にうまかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/d0bfb6f3426a899da6c27dcee6d00897.jpg)
iPhoneで撮影後、アプリ『Colorsplash』で、色抽出しました。
普通色抽出は、色の指定をしますが、このアプリの凄いところは、
指タッチブラシができるのです。
指でなぞった部分の色だけが残るのです。
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera80_15.gif)
異人館の急坂を歩いてのどが渇いたのです。
いつもは99%アイスコーヒーなのですが、
この日はジュースを飲みました。
う、うまい!
都会のジュースは想像以上にうまかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/d0bfb6f3426a899da6c27dcee6d00897.jpg)
iPhoneで撮影後、アプリ『Colorsplash』で、色抽出しました。
普通色抽出は、色の指定をしますが、このアプリの凄いところは、
指タッチブラシができるのです。
指でなぞった部分の色だけが残るのです。
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera80_15.gif)