といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

ライオンズクラブ国際協会330A地区第64回年次大会

2018年04月15日 | 日記
昨日 ライオンズクラブの年次大会が東京プリンスホテルで開催されました。
ライオンズクラブにとって年次大会はたいへん重要な大会です。600名以上の方が集まりました。
ゲストスピーカーはスポーツ庁長官の鈴木大地氏です。
スポーツへの思いを熱く語っていました。

ひなげしの花

2018年04月14日 | 日記
ひなげしの花といったら、アグネス・チャンです。(古い!!!)
いま いたるところに、このオレンジ色のケシの花が咲いています。

始めてみたのは、20年ぐらい前でしょうか?小さい時にはなかった花です。こぶりな可愛い花と思っていたのですが、
実はこの花 1960年ごろ、日本にはいっていた外来種。ナガミヒナゲシというそうです。日本古来の植物を守るためにも
駆除したほうがよいとしり、みつけるとせっせとぬいていますが、なかなかしぶといです。

藤の花

2018年04月13日 | 日記
春は花の季節。いたるところに花が咲いているので、つい写真をとってしまいます。
写真をとるとブログにアップしたくなるので、興味のない方にとってはつまらないブログですよね。
申し訳ありません。

さて 今日は藤の花です。育った家から引っ越すときに一緒に持ってきたものです。ものごころついた時からありましたので、樹齢
○○十年の古木です。それでも 毎年花を咲かせます。園芸種の藤とちがうようなので、たくましく花の時期以外はいささかやっかいです。


新緑の銀杏並木

2018年04月12日 | 日記
新緑が美しい季節になりました。当社の近くの、外苑の銀杏並木も若々しい小さな葉が一斉に芽吹きだしました。
これから 日ごとに大きくなっていくのでしょう。

私は、季節ごとに鼻歌が変わります。
秋になると恋人よ
春になると春先小紅と春一番
そして この時期限定は若葉のささやき・・・若葉が急に町に燃え出したで始まる歌です。ご存知ですか?

我が家の近くの銀杏です。小さい葉っぱがキュートです。

シャンウェイのよっぱらい海老

2018年04月11日 | グルメ
昨日は、シャウェイで集まりがありました。何度かご紹介しているシャンウェイは外苑西通りにある中華料理のお店です。会社を興したころから通っています。
毎回 本当に食べきれない量が出るので、昨日などはチャーハンをテイクアウトいたしました。
何度もたべているので、お店の人に変わって料理の説明ができるぐらいになっています。写真は海老の紹興酒づけ、プリプリとした子持ちの大きな海老と紹興酒の香りがたまらない一品です。


百花繚乱

2018年04月10日 | 日記
日増しに暖かくなって、いたるところに花が咲いています。
丁寧に花壇で育てられた花から、路ばたに咲いている花まで。花好きの私にはうれしい季節です。
写真は近所の団地の集会場の花壇です。チューリップはもう散ってしまいましたが、他の花は今を盛りと咲いていました。
育ててくださった方に感謝しながら楽しませていただいております。


赤坂の高級割烹

2018年04月09日 | 日記
先日は、85歳の方との会食でした。田中角栄首相と中国の周恩来首相が北京で日中共同声明に調印した際に同行したという方です。
その方が選んでくださったお店は、赤坂の高級割烹です。さすかに、食事中 写真をとるのは控えました。
早目に行って、おまちしていたのでちょっとだけ お店のなかを撮影。

話しが盛り上がり、日本酒を飲みすぎ ちょっと反省です。


八重桜が満開

2018年04月08日 | 日記
桜が終わり、今は八重桜が満開です。桜とは違った魅力があります。
しかし 一本の木にこれほどの花をつける木のパワーに感動します。たわわに咲いている桜の花束を髪にかざってみたいと思うのですが・・・。みんな 驚くでしょうねぇ!

これは、1本目。同じようですが、もう1本あります。


ぬかみそ漬け始めました!

2018年04月07日 | 日記
こうやって 気温があがってくると、トライしたくなるのが、ぬかみそです。
今年もつけ始めました。
実をいうとぬかみそ漬けは、本当にうまくありません。毎年 つけてみるのですが、いつも うまくいきません。ビールをいれてみたり、
ヨーグルトわたしてみあたりするのですが、いまひとつ。
おいしい和食屋さんで出されたぬか漬けがおいしかったりするとぬかを分けてほしい・・と思います。

おいしくない原因は、手入れにあると感じてはいるのですが・・・・。
ともかく 今年もがんばってみます。

牡丹の花

2018年04月06日 | 日記
ここのところ、暖かい日がつづいたせいでしょうか?庭のぼたんがどんどん開いていきます。例年より早く開いているように感じます。
牡丹といえば、中国河南省の洛陽を思い出します。4月いっぱい 開かれている牡丹祭りは今年もにぎわっているのでしょうか?
しばらく洛陽には行っていないので、ずいぶんかわったことでしょうね。

我が家のぼたんは2つの花がついています。たった 二輪ですがでやかな花が庭を彩っています。


本に囲まれて

2018年04月05日 | 日記
昨日は、今年最後の観桜会でした。本当に名残の桜でした。
何どかご紹介していますが、会場は千鳥ヶ淵のギャラリー冊です。

ギャラリー刷は書、工芸、カフェを組み合わせた新しい空間です。書物は日本文化、文学、美術に関する一万冊超を所蔵ています。
お客様が、お食事をしている間 多くの本に囲まれ静かな時間。書店でなくこれだけの本に囲まれるのは久しぶりです。


僕はミドリムシで世界を救うことに決めました!

2018年04月04日 | 日記
今日は、私が入っているトラベル懇話会の特別例会です。通常は平日の日中に行われるのですが、今回は会員以外の方をお招きしての
特別例会です。
今日の講師は、(株)ユーグレナの出雲社長です。

ユーグレナはミドリムシの会社です。出雲社長が熱くミドリムシを語ってくださいました。今日のタイトルはその社長の演台です。
ミドリムシの学名が微細藻類ユーグレナといい、人と地球を救う可能性があるということ、そしてゾウリムシやカメムシとは何の関係もにこと。などなど・・・・。興味深いお話でした。

成城の桜

2018年04月03日 | 日記
楽しんだ桜ももうそろそろ 終わりに近づいてきました。
今年は例年より早く、当社の観桜会も名残のさくらを観る会になってしまいました。

昨年は、38日に設定したのですが、咲いていたのは一輪。今年は遅めに設定したのですが・・・・。なかなか、うまくいかないものです。
今日は先週の土曜日の成城の桜をお届けして、桜の話題をしめたいとおもいます。


おばQ発見

2018年04月02日 | 日記
我が家の近くにありながら、まだ 行けていないのが藤子・F・不二雄ミュージアムです。最寄駅は小田急線の登戸えきです。

先日 きれいになったその登戸の駅に藤子:F・不二雄氏とその作品の仲間たちの大きな壁画がかけられていました。ドラえもんはもちろんのことおなじみの顔ばかり。その中にひさしぶりにおばQを発見しました。私が子供の頃は、おばQの人気絶頂期でした。誰もが一度はあのおばQの絵をかいたことがあるのではないでしょうか?


はて おばQはどこでしょう?本当はピコパンダと一緒に記念撮影をしたかったのですが、さすがに駅中なのでひかえました。

おなじみのドアです。

敵陣で観戦

2018年04月01日 | 日記
どういうわけか、急に東京ドームの開幕戦・巨人阪神戦を見に行くことになりました。
我が家の家業…とも言っている某チーム席は満席、仕方なく敵チームの席に家族3人で座ることなりました。
いつも座っている某チームとは明らかに雰囲気が違います。やじもとばしませんが、積極的な応援もしません。・・・と思いきや
ホームランを打った瞬間、全員が立ち上がりオレンジ色のタオルをふりだしたのにびっくり!
我が家の3名は小さくなって、すわっておりました。居心地の悪い野球観戦でした。


いつもとは違う方向からみるのも悪くありませんが…・。

本来 座るべき席。

文句をいいつつ、上原がなげることをみることができたのは良かったです。(単なるミ-ハー)