といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

和菓子で一服

2022年06月30日 | 日記
明治17年創業の人形町 壽堂のお干菓子をいただきました。6月がテーマのこのお干菓子、紫陽花に、てるてる坊主、などが入っています。食べるのが惜しくなるようなお菓子です。せっかくだからと思い、お抹茶をたてました。
 
こういう和菓子をみるとおもいだすことがあります。モロッコへ添乗した時のこと。ガイドのおみやげにお干菓子をもっていきました。モロッコ人の男性のガイドにあげると、小さい、きれいを連発し、口にいれて一言。甘くないけれどおいしい・・・。これが甘くない・・・・??彼ら味覚に本当におどろきました。


 
 

チョコにおぼれてみたくって

2022年06月29日 | 日記
かわった名前のお菓子です。内容は柿の種チョコクランチ。なかなかいけます。
副題はちよ子と柿の種像運命の出会い
この二人の出会いのストーリーが漫画にもなっています。インパクト強いですよね。でもお店に行って、商品名をいうのはちょっとはずかしい・・・。
でも、ネーミングって大事ですよね。
写真が縦・縦・縦と見にくくてすみません。



参議院戦真っ只中

2022年06月28日 | 日記
ターミナルをとおると、選挙カーに必ずといっていいほど出会います。選挙戦真っ只中。暑い中 通り過ぎる人はいいですが、候補者はたいへんですね。
当社の近くにも某政党の某候補者の選挙事務所があります。ところが、中をのぞくと机も電話もなく、人の姿もありません。
でも 選挙事務所の張り紙。不思議です。



雁木坂

2022年06月27日 | 日記
今日は暑い一日でした。今日は、神谷町にあるお客様の会社へうちあわせへ。
東京は坂の多い町といわれますが、神谷町も谷とつくぐらいですから、たくさんの坂があります。
今日の坂は雁木坂。階段になった坂を一般的に雁木坂というのだそうです。
ビルとビルとのあいだにある坂なのですが、大きな木があるせいでしょうか、風情を感じる坂でした。
でも 外を歩くにはつらい日でした。




熊本のすいか

2022年06月25日 | グルメ
佐賀県の方から、すいかが届きました。佐賀なのに熊本?と思いましたが、まぁ同じ九州だし・・・と深く考えずに、届いたすいかをみてびっくり。
重さは6キロ、皮が薄く、みずみずしくともかくおいしい。どこの県だろうが、おいしいものは美味しいのです。
ちゃんとメッセージもついていて、生産者の若い(多分)ご夫妻が丹精込めて作ったということが伝わってきました。



爽やかな花

2022年06月24日 | 日記
晴れたり、曇ったり、暑かったり、涼しかったりと何となくすっきりしない日がつづいています。
そんな中、真白な白い花をみつけました。早速 スマホで名前をチェック
キンバイカというのだそうです。見るだけで、さわやかな気持ちになります。

調べてみると次のように説明がありました。
ギンバイカはかわいい花を楽しめますが、魅力はそれだけではありません。叩いたり、擦ると強い香りを放つギンバイカの葉は、マートルの名で、ハーブとして親しまれています。また、秋には青黒い、食べれる果実を付けます。派手さはないものの、葉、花、実が楽しめる植物です

また 私の悪いくせで、ホームセンターでみかけたら、買ってしまいそうです。



枯盆栽(かれぼんさい)

2022年06月23日 | 日記
庭のホテルでみかけた盆栽です。
まるで中に浮いているようだと思ってよく見たら、なんと根っこがありません。
これは枯盆栽(かれぼんさい)別名ドライ盆栽という種類の盆栽だそうです。ちゃんと作家さんもいるとのこと。これなら お手入れ入らないとおもったのですが、作るまでは大変な手間暇がかかることをしりました。

枯盆栽のホームページの抜粋です。
長年生きてきた盆栽を厳選し、しっかりと土を落とし、全体を乾燥させ、葉を1本1枚ずつ手で摘み、無駄な枝や根等をさらに剪定して完成させます。1つ1つ形が違い、盆栽としての育成期間と、ドライ盆栽にしていく長い時間を考えると、ほんとうに日本古来の伝統文化と現代日本の技術とセンスが凝縮されていることがわかります。



庭のホテル

2022年06月22日 | 日記
リニューアルオープンした庭のホテルを見に行ってきました。
場所は水道橋、白山通りを1本入ったところにあります。以前にも何度か行っているのですが、大規模なリニューアルをして生まれ変わったホテルになっています。
いたるところに和のテーストをいれた小ぶりなホテル。木々に囲まれた入り口を入ると香の香り。落ち着いた造りの部屋と宿泊者だけが使える水と緑のリフレッシュラウンジ。

私の好みのホテルでした。まぁ難点をいうとすると、窓をあけるとビルしか見えない事。当たり前ですよね。




世界はパンダにあふれている その12 東京ばな奈編

2022年06月21日 | 日記
表参道の地下のキオスクの前をとおりすぎようとしたら、なんだか気になるものが目にはいってきました。通り過ぎようとも思ったのですが、引き返してじっくりと観察。うーん やっぱりパンダ。

正式名称は東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味、「見ぃつけたっ」 らしいです。
袋も中身もいちいち可愛い。空港でよく見かける東京ばな奈ですが、いままで一度も食べたことがありませんでした。パンダにつられて、つい買ってしまいました。




東京下町風景

2022年06月20日 | 日記
先日 おじゃましたお客様のマンションからの風景です。このマンションは36階にベランダ付のりっぱ共用の応接室があります。(そのほかに、1階には下から湧いてくる温泉があります。・・・うらやましい)
そこから眺める 東京下町の風景。スカイツリーに隅田川。花火大会には絶好の場所ですが、その時は抽選で利用者をきめるそうです。・・・・それほど甘くないですね。


日曜日は広告の日

2022年06月19日 | 日記


 《縁shop》 夏に持ちたい「かごバッグ」。素材も全て、カンボジア!

初夏〜夏にかけては「かごバッグ」を愛用されている方はいるでしょうか? いろいろなデザイン、素材がありますが、どれも見た目の涼やかさがいいですよね♪
縁shopでは、カンボジアで織られたクロマーと、同じくカンボジア産のウォーターヒヤシンスを組み合わせたかごバッグを販売しています。その名も「むすぶバッグ」。
持ち手〜腕に触れる部分は、肌なじみの良い綿100%。底部はコロンと可愛い形で、かごバッグにありがちな“チクチク“はありません。なにより、使う人の結び方次第で、手提げにも、肩掛けにも、斜め掛けにもなる自由なバッグなのです。
小ぶりなむすぶバッグは(グレー、チェック)は、お財布+スマートフォン+キーケースなどが入るように作りました。ブルーのむすぶバッグは横に26㎝あるので、A4ファイルが縦に入るよう考えています。
夏のお出かけに、むすぶバッグを連れ出していただけたら嬉しいです!
お問合せ
https://kaze-travel.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2728856






時代はジェンダーフリー

2022年06月18日 | 日記
先日行った「庭のホテル」のトイレにみたことのないマーク。
左は男性、右は女性、さてさて真ん中は?
説明を伺うと、ジェンダフリ―のトイレだそうです。中を開けると、オストメイトもつけられています。
時代はジェンダーフリーへと少しづつうごいているのですね。


茜色の空

2022年06月17日 | 日記
昨日に比べて、きょうは暑い一日でした。
昨日は天気予報がはずれて、涼しい一日。暑かったり、涼しかったりで体調を崩しやすい毎日です。
昨日の夕方、涼しい風に吹かれながら空をみあげたら、きれいな夕焼け。
こういうのを茜色というのでしょうね。


今日のランチはタイ料理

2022年06月15日 | 日記
今日はお世話になっている方がみえたので、一緒にランチ。
当社の近くにはお店があるようで意外とありません。もちろん 有名店はあるのですが、ランチにはむきません。
この日選んだのはタイ料理とインド料理の店。両方選べる店で、やっているのはネパールの方というアジア連合みたいな店です。
チキンのグリーンカレーとガパオライス、サラダとタピオカのデザート、そして飲み物がついて1000円。ともかく、ボリュームたっぷりで、さすがの私もごごはんを残してしまいました。ごめんなさい!