といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

お店はからっぽ

2020年05月16日 | 日記
先日 用事があり表参道へいきました。外出自粛の現在 歩く人もまばらです。けやきの新緑が一番きれいな
季節ですが、今年は別の町のようです。
お店もほとんどしまっています。写真はサンローランで:す。お店の商品はひきあげられ、まるで
店子を募集中のようです。


久々の外食

2020年05月15日 | グルメ
久しぶりに、外食をいたしました。場所は、六本木の和食「ひがん」です。
友人と二人のランチ、季節の物をゆっくりといただきました。
お店はすいているので、ゆっくりと座り、対面ではなくカウンターで。
お酒もいただき幸せでした。少々コロナづかれ・・・、
いろいろといただいたのですが、うれしくて写真をとるのを忘れてしまいました。


ちなみに「ひがん」ひがんのサバずしを六本木アマンド前でも販売しています。
こちらもおすすめです。


空に大きなバッテン

2020年05月14日 | 日記
今日は、気持ちの良い青空がひろがった一日でした。日中の日差しは強かったですが、吹く風は5月の風。
帰り道に空を見上げたら、大きなバッテン 飛行機雲が交差したのでしょうか?
まだ 緊急事態は解除できないよ!ダメーのバッテンに思えてしかたがありませんでした。


年々歳々花相似シリーズ その9 ニオイバンマツリ

2020年05月13日 | 日記
バンマツリの花が咲きました。咲き始めは紫で、しばらくすると白くなる不思議な花です。
紫から白に変化しますが、咲くころ合いが若干違うので紫から白のグラデーションになりとてもきれいです。
はじめてこの花を見たとき、紫の色合いにひかれ、どうしても欲しくなりました。その後
バンマツリという名前だと知りました。
別に文句があるわけではないですが、バンマツリって名前にもう一工夫なかったのだろうかと思うので
調べてみました。
匂蕃茉莉です。 つまり 香りのよい(匂)外国の(蕃)ジャスミン(茉莉)ということでした。
そのまま 漢字を読んだということで納得。調べていたら、私の誕生花だと知りました。
どうしてもほしくなったのはそのせいでしょうか?



幸せのてんとう虫

2020年05月12日 | 日記
今 バラの季節です。近所の家のバラが見事に咲いています。
あまりにも見事なバラなので、きっと香りも素晴らしいと思い、一輪を手にとってみました。
すると開いた花びらの中にかわいいてんとう虫。

てんとう虫は、幸運の予兆であり、これからあなたに「嬉しいハプニングや幸せが訪れるよ!」と、メッセージを運んでくれる役割があるとか。
なんだかちょっとうれしくなりました。日本全国に幸せがきますように。
ちいさくて、わかりにくいかもしれませんが、上のはなびらにちょこんといます。拡大してごらんください。


年々歳々花相似シリーズ その8 山椒

2020年05月11日 | 日記
庭には、山椒の木が2本あります。植えた覚えはありませんが、気がついたらありました。
とげはあるし、なぜか実もならないので、注目もされていません。ただし、春になると大活躍。
竹の子の煮物に、ちらし寿司に、その他料理に添えます。せっせと芽をつんでいます。
使えるのも、今月いっぱいでしょうか。来年もよろしくね!!!

暴れん坊タケノコ

2020年05月10日 | 日記
先日、近所を歩いていたら大きな竹の子を見つけました。
生け垣の中からニョッキリ
大きなお宅を生垣の中をのぞいてみたら、遠くに竹の林。
がんばるなぁ!竹の子くん。ここまで来たのですね。すくすくと育ってまもなくりっぱな竹になりそうです。




年々歳々花相似シリーズ その7 バラ

2020年05月09日 | 日記
先日のバラとは違う種類のバラが咲いています。
紫にもみえる、ちょっとおしゃれなバラです。おしゃれすぎて、我が家の庭にはあまりにあっていません。大人ぽっく
一目で気に入ってかったのですが、赤とか黄色とかにすれば良かったかなと思っています。
もちろん、咲いてくれればうれしいので、文句があるわけではありませんが。
花の名前は、ブルーピリオド。名前までおしゃれです。


新緑の表参道

2020年05月08日 | 日記
若葉が美しい季節です。一昨日の表参道です。ほとんど人はいません。昔々の5月1日、メイデーの行進で
この道を歩いたことをおもいだしました。
この時期になると、必ず天地真理の「若葉のささやき」という歌を思い出し、つい 「若葉が急に街に燃え出した」と歌ってしまうのです。
古すぎですね!!


昨日は満月

2020年05月08日 | 日記
昨晩は、満月でした。爽やかな5月の夜空に月の光が輝いていました。庭にはピンクのバラの花が香り、なかなか素敵な夜でした。
5月の満月はフラワームーンというそうです。納得です。
月を見終えて部屋にもどると、四国の友人から月がきれいとラインが、そしてそのあと大阪の友人からも・・・。
こんな時間ををもてたのはコロナのおかげかな?悪いことばかりではないということにしておきましょう。
きれいな写真がとれませんでした。


野球が見たい!

2020年05月07日 | 日記
プロ野球の開幕が決まらないまま日々が過ぎていきます。
窓をあけ、ビールを飲みながら野球観戦というのがゴールデンウィークの常だったのですが。
テレビでかつての試合を再放送していました。みんな まっているのですね。
2003年に奇跡的に?阪神が優勝した時の試合です。
観客席が密・蜜・蜜・・・。
高校野球もしんぱいです。



高野 悦子さん

2020年05月06日 | 日記
ゴールデンウィークも今日でおわ日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
外出できない日、私は庭仕事、家のかたづけ、食事作りのくりかえしで終わりそうです。

片付けをしていたら、前の会社で作った広報誌がでてきました。数ページの薄い冊子でしたが、トップは毎回、様々な方へのインタビューでした、そのインタビューが私の仕事でした。毎回、様々な分野の方におあいできるので、楽しくもあったのですが、事前の下調べもたいへんでした。
たまたま、でてきた冊子のインタビューは岩波ホールの総支配人を努めていらした高野悦子さんでした。

岩波ホールと言えば、知られざる外国映画の上映をつづけ、映画ファンにとってはかけがえのない存在です。
私も何本か見ていますが、とりわけ芙蓉鎮はわすれられない映画でした。
中国映画を始め、大きな映画館では上映されないような海外の優れた映画を紹介していたのが、総支配人を務める高野さんでした。
調べてみましたら2003年にお亡くなりになっていました。

未熟なインタビュアーでしたが、いろいろお話いただいたことを今更ながらありがたくおもいました。














今日は、子供の日

2020年05月05日 | 日記
今日は、こどもの日。お決まりの柏餅と菖蒲湯用の菖蒲を用意しました。
後は遊びに来ていた5歳の姪の子供と庭仕事。朝顔を植えたり,藤の木を切ったり。最後に彼女用の小さな花壇をつくってあげました。
そこにルコウソウの種をまいておしまし。こんな子供の日も悪くありませんね。

豆ご飯

2020年05月04日 | グルメ
今日の夕飯は、豆ご飯でした。先日、つくったらあまりにもおいしくて、リクエストにお答えして(自分でですが、)また作りました。以前はお豆とご飯を別々にたいて、あとでまぜたのですが、今回はお米と塩と‘お酒とグリーンピースをいれるだけというシンプルなもの。口の中に春がひろがりまます。
おかずも作りましたが。これだけで何杯も食べられます。」幸せのご飯です。