九州旅行に行った話、その13。
福岡お土産をまとめて買うために、「キャナルシティ博多」にある「ザ・博多ギフトショップ」に行きました。
自分用土産に買ったのが、まずは有名なこちら。「明月堂」というお店のお菓子。
16年連続モンドセレクション金賞を受賞しているお菓子だそう。
名前は存じ上げていたのですが、今回初めて食べました。
☆「博多通りもん」 (5個入)560円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/8d7b98c08a268d751b2c9cc08b6c0b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/8eca52d6f3a4ab93ab993394723dde53.jpg)
見た目、平べったいお饅頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/8fe6cb5389b7f3962e0096880aa5d7b8.jpg)
生地は薄めで、中に入っているのは、なめらかな白餡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/1c594ee965533fe324ab5bfed2dcf557.jpg)
だけど、ひとくち頬張ると、意外や意外、バターとか生クリームの風味が口の中に広がります。パッケージに書いてある「博多西洋和菓子」というのはこういうことなんですね。
人気なのが頷けるおいしさでした。値段も手頃でよいですね☆
ちなみに、「明月堂」の公式サイトには、「博多通りもん」の名前の由来が書いてありました。
【博多通りもん(とおりもん)】
''毎年5月3日・4日に行われる福岡・博多名物のお祭り「博多どんたく」。明治時代の流行語でもあったオランダ語の休日「ゾンターク[Zondag]」がなまって「どんたく」という博多弁になりました。どんたくは”西洋休日”として親しまれ、面白楽しく練り歩く人々で博多の街は大にぎわい!
このどんたくをしている姿、すなわちどんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く姿・形を博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りのするハイカラな衣装で身を包み、餡がしっとり練りあげられた明月堂のおまんじゅうは、まさに「博多通りもん」の名にふさわしい博多名物と言えるでしょう。今やたくさんの方に親しまれ、福岡・博多のお土産としても大好評です。''
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hlb/152c1ea4.afda2301.14bdf883.e0cab86b/?sid=1&shop=meigetsudo&size=1&kind=2&me_id=1191211&me_adv_id=6633&t=logo)
↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31_lightred_2.gif)
にほんブログ村
↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter
福岡お土産をまとめて買うために、「キャナルシティ博多」にある「ザ・博多ギフトショップ」に行きました。
自分用土産に買ったのが、まずは有名なこちら。「明月堂」というお店のお菓子。
16年連続モンドセレクション金賞を受賞しているお菓子だそう。
名前は存じ上げていたのですが、今回初めて食べました。
☆「博多通りもん」 (5個入)560円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4e/8d7b98c08a268d751b2c9cc08b6c0b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/8eca52d6f3a4ab93ab993394723dde53.jpg)
見た目、平べったいお饅頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/8fe6cb5389b7f3962e0096880aa5d7b8.jpg)
生地は薄めで、中に入っているのは、なめらかな白餡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/1c594ee965533fe324ab5bfed2dcf557.jpg)
だけど、ひとくち頬張ると、意外や意外、バターとか生クリームの風味が口の中に広がります。パッケージに書いてある「博多西洋和菓子」というのはこういうことなんですね。
人気なのが頷けるおいしさでした。値段も手頃でよいですね☆
ちなみに、「明月堂」の公式サイトには、「博多通りもん」の名前の由来が書いてありました。
【博多通りもん(とおりもん)】
''毎年5月3日・4日に行われる福岡・博多名物のお祭り「博多どんたく」。明治時代の流行語でもあったオランダ語の休日「ゾンターク[Zondag]」がなまって「どんたく」という博多弁になりました。どんたくは”西洋休日”として親しまれ、面白楽しく練り歩く人々で博多の街は大にぎわい!
このどんたくをしている姿、すなわちどんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く姿・形を博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りのするハイカラな衣装で身を包み、餡がしっとり練りあげられた明月堂のおまんじゅうは、まさに「博多通りもん」の名にふさわしい博多名物と言えるでしょう。今やたくさんの方に親しまれ、福岡・博多のお土産としても大好評です。''
↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31_lightred_2.gif)
にほんブログ村
↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/150fc402.cbe0546a.150fc403.7917a7d2/?me_id=1220903&item_id=10000311&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsn-fukuoka%2Fcabinet%2Fimgrc0067334732.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsn-fukuoka%2Fcabinet%2Fimgrc0067334732.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)