じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【中洲川端】博多土産のど定番「博多通りもん」☆九州旅行に行った話その13(ザ・博多ギフトショップ)

2016-09-01 | うにこのおやつ(九州編)
九州旅行に行った話、その13。

福岡お土産をまとめて買うために、「キャナルシティ博多」にある「ザ・博多ギフトショップ」に行きました。

自分用土産に買ったのが、まずは有名なこちら。「明月堂」というお店のお菓子。

16年連続モンドセレクション金賞を受賞しているお菓子だそう。

名前は存じ上げていたのですが、今回初めて食べました。

☆「博多通りもん」 (5個入)560円





見た目、平べったいお饅頭です。


生地は薄めで、中に入っているのは、なめらかな白餡。


だけど、ひとくち頬張ると、意外や意外、バターとか生クリームの風味が口の中に広がります。パッケージに書いてある「博多西洋和菓子」というのはこういうことなんですね。

人気なのが頷けるおいしさでした。値段も手頃でよいですね☆


ちなみに、「明月堂」の公式サイトには、「博多通りもん」の名前の由来が書いてありました。


【博多通りもん(とおりもん)】
''毎年5月3日・4日に行われる福岡・博多名物のお祭り「博多どんたく」。明治時代の流行語でもあったオランダ語の休日「ゾンターク[Zondag]」がなまって「どんたく」という博多弁になりました。どんたくは”西洋休日”として親しまれ、面白楽しく練り歩く人々で博多の街は大にぎわい!
このどんたくをしている姿、すなわちどんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く姿・形を博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りのするハイカラな衣装で身を包み、餡がしっとり練りあげられた明月堂のおまんじゅうは、まさに「博多通りもん」の名にふさわしい博多名物と言えるでしょう。今やたくさんの方に親しまれ、福岡・博多のお土産としても大好評です。''






↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする