にほんブログ村
↑↑ ごほうもんいただき、ありがとうございます(^O^) ぽちっと応援していただけるとうれしいです
いつもご訪問、コメント、応援いただきほんとうにありがとうございます。いよいよ新年度で新しい元号も発表されたようですね。
昭和生まれとしては、親しみのある「和」が入っていてちょっとうれしかったです。
桜の花が 3→5→7→9(本日)分と咲き、日に日にほころんで、こちらの気分も顔もほころびますが みなさまかめさま
いかがおすごしでしょうか?
わたしは、『この時期は寒暖差にやきもきする、、』というかめともさんの言葉に同感~ベランダみどりーズのダンボールを
毎朝毎晩とったりかぶせたり(笑)過ごしております。みんなが元気なのを見てこちらも元気が出てきました(^O^)。
さて、今年2度目の毎度おなじみ大阪の川での調査に参加させていただきました。
2月は日程が合わず、、余談ですが2月、3月と犬猫の保護活動のお手伝いをさせていただいていました。生体(ってあまり言いませんかね、、(;^ω^))
のお世話はスタッフさんで、ほぼハード面など作業をお手伝いしたかんじです。
モフモフのお世話は新鮮で、ついでのトイレのお世話の際にはどすんと寄ってきてくれるニャンにうれしくなっていたのですが どこも保護活動は大変だなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/5dd4d9c2cd41eeed28f26904cbfb9f1d.jpg)
で、3月。春の大阪T川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/27a3b14f2484802dff9c0b80a5b841ed.jpg)
前週にまとまった雨が降りましたが、あいかわらず浅いです。カメさんなどいそうにない浅さです。
「川いい会」の方などの活動の成果で、このあたりに近年びっしり生えていた「セイヨウカラシナ」も影をひそめていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/f8d088bc1ede8f80455cd251b202a121.jpg)
↑ちょっと移動したところ。こちらは 外来種「セイヨウカラシナ」です。ものすごい繁殖力です。
在来種の草花はこの猛威に負けてしまいますし、カメたちも隠れれてうまく甲羅干しする場所というわけにも行きにくいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/c977edfafd6d341a7c5a4988754cc460.jpg)
ちいさなカモ?たち。大人カモはいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/83e14465021c39f848f288171e41e873.jpg)
セイヨウカラシナの花の部分をどなたかが 切って持ち帰っていたようです。
はなの部分だけでもこうしてきっておけば、繁茂もましになりそうですが、、ねっこごと駆除したのは
おととしだったかしら。
意外に斜めにひくと、「すぽっ」と抜けるので、あとは逆さにして河原に干しておくといいそうです。
(過去記事あり)
、、おいしかったらこんなに繁殖しないかもしれませんが、、人もヌーも食べてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/ab4d2aab2ffec7d1fe1dbaa09d0736f0.jpg)
役所の方が伐採された木。お願いをきいてくださって残してくださっているのですが、冬の間にカメたちが越冬するためには、もうすこし
「木」として残していただけるとほんとうはありがたいのですが、、
「ゴミがひっかかって汚い」「見苦しい」との住民の方の要望で、毎年こうして切られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/242c2c269f82981098037e383887b354.jpg)
ここは市の境で、土木の担当外に入った場所。このくらい もーもーと生えていてくれれば こちらもにんまり、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/a55b5b0e6864688e45cbf8e0eade1a78.jpg)
ワタクシチコクしましたので、すでに会長さまが先に大量にゴミ処理とカメさんを探していらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/657800e42ef9e7430d83e912cb30afe3.jpg)
にっこり、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/bf27e99265eae2442c847600cbb65956.jpg)
水温は15℃、くもり時々はれ、風は強いながらも気温も16℃くらいで過ごしやすい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/a8d5abb42e483b57d41745cb1b72974d.jpg)
安定?のヌんこです、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/066212668c7c67d515482c10534eae3c.jpg)
繁殖はごかんべんを、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/64b68c98ab08e3eee345a413fb424f15.jpg)
ひさしぶりなので、ゴミもなんだか昨年の台風の時のもの?のようなものや、こうして水中で劣化しているもの、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/1a3bfc0ee3789b138812fcaf5d84dc23.jpg)
オナモミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/6b16c9148ebe03139ccd57bb37ffea84.jpg)
これはギシギシ(在来種)かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/30b49e5243a7523d5c7ccfb1d7f792c9.jpg)
なんだかあまり見ない ガマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/7cbb0e9c1e9f9f0663b08406828b03eb.jpg)
さて、ゴミばかりの中、この日はとりあえずカメさんを発見しました。おおきなクロクサくん(クサガメ黒化オス)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/b46b7d872bb15cc8b0ea8d60df8ec2a6.jpg)
よいしょ、よいしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/26805d57e437ea7c2300f325586dc077.jpg)
にっこり。
私がてさぐりで探した同じ場所で、でっかいクサガメ女子も見つけたカメの会長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/fdc9c2d12990f83be1d1116497c2fceb.jpg)
でっかいクロクサくんとでっかいクサ女子。ペアだったのかな、、、?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/2a56ec13a8fe419e71d4ccb45684adf9.jpg)
集めたゴミ。10袋とゴミ箱とか、でっかい丈夫なパネル?とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/5cf2c20ca2c03277d5f4bff1cdc4bae6.jpg)
水温計はよく割れたり壊れたりするので、消耗品のようになっているそうです、、カメの測定をしながら、洗濯ネットに入れて計っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/b9144a69e6c0dc7a049d44e4a681647e.jpg)
調査のあとは計測と撮影、記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/f201a9672cb57de633929a1e86537c11.jpg)
今回は最近はご無沙汰だった、ずいぶんと昔からの子たちとの再会が多かったそうです。
ナンバリングが若いので、2004年ごろ(それ以前はナンバリングせずに活動されていた期間もアリ)の子だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/92ce9f442063f7b3674d83c61586bf0e.jpg)
クロクサはいつも「ヌマラエラビル」を首かざりのようにたくさんくっつけているのですが、この日はどうしたことか?
(ないほうがいいんですけど、、)ほとんどくっつけてなくて、みんなげんきそうでした。
しかし昨年の今頃にこの地点で見た子たちがぜんぜんいなくて、、みんなどこにいるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/c3cdba062e72cf0001df71617024886b.jpg)
ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が一頭もいなくて、(防除の成果だといいんですけど、、)ヌーの件はありますが、平和な
一日となりました(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/747176f6eb1cab91e16e701f0e920125.jpg)
みんな げんきでねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/6eb63d44cc7d7dae38b08f10c971f777.jpg)
でかいクサ女子は びびりちゃんでした。ほかの子たちは撮る間もなく、あっという間に水中へ戻って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/12bf38ef2ece0182eecc10b2256b6079.jpg)
。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/b5277a3e6a48b5e1fc3433d5844cf9a7.jpg)
にゅー。
わっ、あたま、おっきいねー。←あたまのおおきな女子がだいすきなわたしたち
クロクサくんもかわいいですが、、みんなかわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/25f71dc38315ae28fa9bf0249f4528c9.jpg)
死んでいたのですが、こんなに大きな子も。水をきれいにしてくれる、というドブガイ。ここにはたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/ee3a7bc6f12ebb9e0bc27845975a1c2d.jpg)
おつかれさまでした~体を動かしてへとへとになりつつ、ひさしぶりの川とカメさんたちを堪能して大満足の一日でした。
できればひと月一度は参加したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/e86066c8126c7544e19a7b5c542ca369.jpg)
桜も咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/355b47270c95b94063603d8a0fae65e6.jpg)
春の息吹。次に来た頃には、コイの卵もたくさん見られるでしょうか。川が浅いので、場所によりそうです。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
おつきあいいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
つぎはベランダみどりーズをアップしたいと思います。。。まだビニールハウス状態で、よく見えませんが^^;。
みんなげんきにしております♪