にほんブログ村
このたびの台風19号などで 被害にあわれましたみなさまに 心より お見舞い申し上げます
いつも ごほうもん 応援 ぽちっと メッセージ コメントいただき また 登場カメさん川や池をいっしょにめでていただき
ありがとうございます(^O^)
すっかりレポートをアップせずで大変失礼しております
まったく書いた記憶などが残らぬ昨今 ブログを見返すと なんと6月のレポートがさいご、、
いまさらですが、とりあえず さくっと8月の 川のイベントレポートをさらっと、、
(6月以後に何度か活動しているんですが、、)

真夏の8月でも いつもの川より上流にある この場所
水温は23度と ひんやり感じ 気持ちのよい場所です

、、とはいえ ひなたは 暑くって 汗ぐっしょり

、、スミマセン 植物はぜんぜんわからないうえに ここで聞いた貴重なお話もすでに忘却のかなたへ、、
↑ はよ書かないからだ

毎夏 こちらで お子様対象に実施されている 大盛況なイベントだそうで、、
こちらは主催者さまのスタッフさんが 事前に用意して 持ち運んでいらしゃった生き物たち




当日 用意していただいている ガザガサ用品で みんなで いきものをさがします


この日はカメさんは見つけられなかったのですが 説明用に カメさんを連れていっていたので
実際に見てもらいながら 説明していました

わたしが捕獲した 、、、こちらは タニシかな ヌラヌラ脱走を計ります
かわいかったです
ここの子たちは 調査後 ここでみんなリリースしました

この植物、、ナルトサワギク (画像右の黄色い花) 増えて困るので 駆除対象だそうですが
ひっこぬくと 逆に勢力を増すそうで
そんな植物もあるんですね
ではどうやって駆除するのか、、(以下10/25追記)
ナルトサワギクは特定外来種
マダガスカル原産・多年草 1976年に徳島県鳴門市で初確認。
- 埋立地の緑化に使われた資材(シロツメクサ・シナダレスズメガヤなど)の種子に混入して導入されたと考えられる。
- 兵庫県や大阪府周辺に急速に広がり、近年では本州中部から九州の各地でみられる。
- 生育地は、海辺の埋立地や空地、路傍、河川など。
- アルカロイドの一種であるセネシオニンやセネシオフィリンなどを含むため、草食動物に対して有毒。
(↑ JATAさまの情報をお借りしました<(_ _)>)
(↓ 以下 徳島県HPより)
昭和51年に 鳴門市で発見され ナルトサワギク(鳴門沢菊)と名付けられたそうです
(実際はマダガスカル産)
・海辺の埋立地や河川敷,空き地,道路法面などに生育しています。
・1年をとおして一円玉大(直径2~2.5cm)の黄色の花を咲かせ,タンポポのような綿毛のある種を飛ばします。
・一年中,開花,結実するため,繁殖力が非常に強く急速に分布を拡大しており,日本の生態系に重大な影響をおよぼす恐れがあります。
・アルカノイド系の毒を含んでいるため,採草地や放牧地に侵入した場合,家畜が中毒症状を起こす可能性があります。
(直接手でさわっても害はありません。)
サイトには、駆除方法は 根っこごと、数年連続で 特定外来なので 面倒でも枯らした状態で(天日干し)
運ぶ(ビニールにいれて)など ふつうのことしか書かれていませんでした

花弁は13枚。葉っぱの鋸歯(ぎざぎざ)が特徴 だそうです
(※効率的な駆除方法については 検索で出てこずだったので ただいま問合わせ中~<(_ _)>)

あつめたゴミ
ここを見ているみなさまはご存知かもしれませんが、、
バーベキュー後の お片付け、、
「すみ」は 自然に戻りません
必ず もちかえりましょう
かねのたらいも かねのあみも 自然にかえりません
もちかえりましょう、、
「木炭」 で検索していただくと 環境負荷のいかに多い材料かが載っていますよ
おつきいあいいただき ありがとうございます(^O^)
ゴミは ボクらの いのちにかかわるよ 豪雨とかおおいから あたったら ながされてしまうねん

にほんブログ村
川のレポートにつづきます