↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです。感謝
↑ハナガメさんを飼育されている方は、環境省に届け出が必要です。詳しくは環境省HPへ。
届け出も簡素化されていますので、よろしくお願いします。
環境省・ハナガメ関連申し込みなどのページ ←リンク クリック
ご訪問とコメント、応援のぽちっと、本当にありがとうございますじんわりとうれしいです。
あんまりここに書いている内容的に、ふだんのんきに書いている「飼育者さんとのほんわかブログ」とはちがって
なんとなく孤独な活動だったりするので、はげみになっております。
あいかわらず文章はうまく書けませんが、よろしければおつきあいのほど。。
ただいまベランダにて無加温の冬眠越冬中、アカミミガメたちのみどり保育園。
ここの子たちは、池や川のフィールドのお手伝いをした際に私が「スカウト」し、
「里親さまを探したいので」とお願いして連れて帰ってきている子たちです。
まだ保育園(お預かり)初期に連れ帰った際には、みんなパニックになって走り回ったり、すみっこに
集まってしまいたんびに手の届かないような場所に逃げ込み、水場に
戻すのが大変だったり、甲羅がかけてしまったり(これには驚きました)。
なので、「新人さん」が来ても「ここは安全だよ」と教えてもらうために
(カメさんのことはカメさんにまかせて)初期メンバーさんに常駐してもらっておまかせしています。
。。とはいえ、その初期(2014年)ちゃんでも小さいめの子には卒園してもらえる確率は大きい子よりも
高いので(残念なことに、おおきい子のほうが個人的には本当に性格も扱いやすく、みていて
大人独特のかわいらしいふるまいで飽きないのですが。。)今年はシーズンが来れば
ご縁をつないであげたいと思います。
(みんなをうちにお迎えして飼育するには、ちょっと体力的にも現実的に無理があるので。。)
※多頭飼育を推奨しない身として、この現状はちょっとうしろめたいものがあり。
けっして「いいことをしている」という気持ちはありません。。周囲やカメの先輩、
(ひとり暮らしであっても)家族の理解があってこその(一種わがまま)カメ活、でございます。
里親さま探しも数をこなすことが目的ではなく、地味にやっているので活動などの際にも「こんなことやってるよ」とは言わずに
コッソリひっそりとさせていただいております・・・。
前置きが長くなりました。ちょこっとクサガメの飼育ブログのほうでも画像をアップしたのですが
男子のくりちゃん。トロ舟には水道水をベースに、園芸用ミズゴケをふかふかベッドがわりに
(潜りやすいようにも)たっぷり入れ(カメにからまない程度に)たらいで秋に拾ってきた落ち葉に
水を足して作った「落ち葉水」と少し落ち葉も入れて、非常食用の「オオカナダモ」←緑の生きている水草・
配合飼料のように水を傷めないので
ダンボールやビニールなどをかけて日陰の温度変化をうけにくい場所(南向きのベランダ)で
今回で長い子で3度目の越冬です。(というわけで、まだまだ新米の保母です)
このトロ舟は小さいめ。冬眠時はケージを左右から縮めてぎゅっと寄せているので、スロープがあまり気味になっています。
冬眠中は、30cmくらいの水深がとれると水温変化がすくなく理想だそうなのですが、トロ舟なので
20cmくらいしかとれないので外側から覆うことなどでカバーしています。
スロープは春先の溺れる事故を防ぐために、常設しています。冬眠はじめにも上がる子も。
ここは男子の「はんちゃん」の個別部屋です。
男子同士は、だんだんけんかするようになる気がします。
昨年なんて、男子全員と女子も未成熟な子は同居していたというのに。
こうしてどんどんかめさんは増えずとも、飼育スペースと手間(うんちの増産)はかかるので
単頭飼育でもかめさんのおせわは大変です。←毎度しつこいほど書かせていただきます。
ベランダ全景。昨年までよりも個別に越冬してもらっているので、冬眠時はコンパクトになっていた
飼育スペースも、おおきくなっています。
(飼育といっても、冬はおやすみしている、という不思議な生き物、それがカメ。)
。。正直、狭いスペースで申し訳なく。
(まさかカメさんに合わせて※たった一頭のため 引っ越したこの物件ですが、こんなにお世話するとは。。)
※飼育は計画的に!!←だめな例の本人が言う
外からでも水温の最高最低温度をチェックできるように。この日は7.7℃。
ちなみに1月の寒波と、2月10~12日の間に6.4℃を記録。このくらいが今期の最低水温で推移中です。
では、つきイチの体重測定と目視でお目目の腫れなどの異常やけががないかのチェックを。
昨年までは、「とにかく負担をかけないよう」と、画像をとるのも怖くてさっさと済ませていたのですが
今回のモデルは、現在里親さま募集サイトで掲載中の「いちごちゃん」。通常はこのサイズの子は(こんなに愛らしいのに・・・!)
残念なことにご縁がほんとうにつなげない、ので連れて帰らないのですが「あずかった」流れで越冬中ですがイレギュラーで募集しています。
1.5キロの「イ(1)チゴ(5)」。。。越えてますが。。その背後には、、(むすり、していますね^^;)
ものすごく「びびり」の、クサガメ女子。こんなびびりの子もいるんだ。。というすっこみ思案な子。
それでも。。
いちごちゃん、あきらかにクサガメを意識して「誰・・・?」といったふう。そしてクサガメちゃんも。
実はこの2頭は同じトロ舟で、ほかのみんなとは別に越冬中です。
いちごちゃんをいつまで預かるのか、の決断が必要な現状。。ですが、このクサガメちゃんの心を
開いてくれるのは、イチゴちゃんのような気もします。
このクサガメちゃんは、おそらく夏~秋に遺棄され、はじめての冬眠っぽいのです。
お鼻がちょっと白っぽくなっているのが気になります。凍傷みたいなものかも知れないので
要経過観察です。
メンテ用に開きます。あとは結束バンドで固定しています。飼育用品はトロ舟以外はすべて100きんグッズです。
まるちゃん。女子。甲羅が脱皮中に冬眠に突入。
げんきですよ~。
おーちゃん。女子。女子は「ほんと、起きてたの?」というような表情ですよね?
それでも持ち上げた時に、水の中で「ぶくぶくぶく。。」と思い切りため込んでいた空気を吐き出します。
これもぐっすり寝ていた時にする反応かなと思っています。
昨年はやたらにびびりだったおーちゃんも、寒いのでこんな慣れた子のような落ち着きを。
この日の水温は7.7℃ほどでしたが、女子は手をトロ舟に入れた時にけっこう元気に
逃げ回っていたので、「あれ・・・?」となりました。
そして保母は、この「いちごちゃん」の爪をみて。。(すごく深爪でも大丈夫なんだ。。と)
「よし、みんながおとなしくだっこされてる今、切ってしまおう♪」
え。。。 ↑おーちゃん
人間用の、ペットさんにもおすすめというのが売りの「ニッパータイプのつめきり」で、
ぱちん、ぱちん、と切りました。とりあえずこの日測定した女子だけ。(前日に男子は測定済み)
また次の機会には、工具の紙やすりくらいで ざ~りざ~りやすりたいところです。
犬や、加温中のクサガメの爪は何度も切っているのですが、すこし今回は大胆目に切ってみました。
(爪の中には血管が通っているので、切らない程度に)
女子はだっこなどは慣れていなくて、全力でひっかいてくるので。あまり触らないようにしているため
↑保母が近くにいても害のない存在、だから干しても大丈夫、と思ってもらいたくて。
(とにかく自主干ししてもらわないと、甲羅のシェルロットを発症するので。)
そして、できるだけベランダではゆっく~り動いて驚かさないように、そしてだっこは低い位置で
下ろすのもそろっと←そろっとおろしてるうちに、がりがりやられます。。
・・・こうして書いていると、今年あたりは いやいやされながらもだっこになれてもらうステップもふんでも大丈夫な気がしてきました。
男子は暴れてもこちらが傷だらけになる、ということもなく。なんとなく弱弱しいケリしか入れてこないので、そのままでも大丈夫、かな。
落ち葉水のたらい。使ったらまた水道水を足します。
トロ舟の水も測定時に足します。水道水と、状態を見て落ち葉水も。紅茶のような水で、澄んでいます。
もしも春先に調子が思わしくない、とかチェック時に冬眠を中断したほうがいいような子がでれば室内
加温飼育に切り替える予定です。
↓↓おうちのみんな、川や池のみんな みなさんが 無事春を迎えられますよう。
にほんブログ村
↑↑ 男子は、つめがいのち、やで? byくりちゃん
にほんブログ村
↑↑ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです。感謝
↑ハナガメさんを飼育されている方は、環境省に届け出が必要です。詳しくは環境省HPへ。
届け出も簡素化されていますので、よろしくお願いします。
環境省・ハナガメ関連申し込みなどのページ ←リンク クリック
ご訪問とコメント、応援のぽちっと、本当にありがとうございますじんわりとうれしいです。
あんまりここに書いている内容的に、ふだんのんきに書いている「飼育者さんとのほんわかブログ」とはちがって
なんとなく孤独な活動だったりするので、はげみになっております。
あいかわらず文章はうまく書けませんが、よろしければおつきあいのほど。。
ただいまベランダにて無加温の冬眠越冬中、アカミミガメたちのみどり保育園。
ここの子たちは、池や川のフィールドのお手伝いをした際に私が「スカウト」し、
「里親さまを探したいので」とお願いして連れて帰ってきている子たちです。
まだ保育園(お預かり)初期に連れ帰った際には、みんなパニックになって走り回ったり、すみっこに
集まってしまいたんびに手の届かないような場所に逃げ込み、水場に
戻すのが大変だったり、甲羅がかけてしまったり(これには驚きました)。
なので、「新人さん」が来ても「ここは安全だよ」と教えてもらうために
(カメさんのことはカメさんにまかせて)初期メンバーさんに常駐してもらっておまかせしています。
。。とはいえ、その初期(2014年)ちゃんでも小さいめの子には卒園してもらえる確率は大きい子よりも
高いので(残念なことに、おおきい子のほうが個人的には本当に性格も扱いやすく、みていて
大人独特のかわいらしいふるまいで飽きないのですが。。)今年はシーズンが来れば
ご縁をつないであげたいと思います。
(みんなをうちにお迎えして飼育するには、ちょっと体力的にも現実的に無理があるので。。)
※多頭飼育を推奨しない身として、この現状はちょっとうしろめたいものがあり。
けっして「いいことをしている」という気持ちはありません。。周囲やカメの先輩、
(ひとり暮らしであっても)家族の理解があってこその(一種わがまま)カメ活、でございます。
里親さま探しも数をこなすことが目的ではなく、地味にやっているので活動などの際にも「こんなことやってるよ」とは言わずに
コッソリひっそりとさせていただいております・・・。
前置きが長くなりました。ちょこっとクサガメの飼育ブログのほうでも画像をアップしたのですが
男子のくりちゃん。トロ舟には水道水をベースに、園芸用ミズゴケをふかふかベッドがわりに
(潜りやすいようにも)たっぷり入れ(カメにからまない程度に)たらいで秋に拾ってきた落ち葉に
水を足して作った「落ち葉水」と少し落ち葉も入れて、非常食用の「オオカナダモ」←緑の生きている水草・
配合飼料のように水を傷めないので
ダンボールやビニールなどをかけて日陰の温度変化をうけにくい場所(南向きのベランダ)で
今回で長い子で3度目の越冬です。(というわけで、まだまだ新米の保母です)
このトロ舟は小さいめ。冬眠時はケージを左右から縮めてぎゅっと寄せているので、スロープがあまり気味になっています。
冬眠中は、30cmくらいの水深がとれると水温変化がすくなく理想だそうなのですが、トロ舟なので
20cmくらいしかとれないので外側から覆うことなどでカバーしています。
スロープは春先の溺れる事故を防ぐために、常設しています。冬眠はじめにも上がる子も。
ここは男子の「はんちゃん」の個別部屋です。
男子同士は、だんだんけんかするようになる気がします。
昨年なんて、男子全員と女子も未成熟な子は同居していたというのに。
こうしてどんどんかめさんは増えずとも、飼育スペースと手間(うんちの増産)はかかるので
単頭飼育でもかめさんのおせわは大変です。←毎度しつこいほど書かせていただきます。
ベランダ全景。昨年までよりも個別に越冬してもらっているので、冬眠時はコンパクトになっていた
飼育スペースも、おおきくなっています。
(飼育といっても、冬はおやすみしている、という不思議な生き物、それがカメ。)
。。正直、狭いスペースで申し訳なく。
(まさかカメさんに合わせて※たった一頭のため 引っ越したこの物件ですが、こんなにお世話するとは。。)
※飼育は計画的に!!←だめな例の本人が言う
外からでも水温の最高最低温度をチェックできるように。この日は7.7℃。
ちなみに1月の寒波と、2月10~12日の間に6.4℃を記録。このくらいが今期の最低水温で推移中です。
では、つきイチの体重測定と目視でお目目の腫れなどの異常やけががないかのチェックを。
昨年までは、「とにかく負担をかけないよう」と、画像をとるのも怖くてさっさと済ませていたのですが
今回のモデルは、現在里親さま募集サイトで掲載中の「いちごちゃん」。通常はこのサイズの子は(こんなに愛らしいのに・・・!)
残念なことにご縁がほんとうにつなげない、ので連れて帰らないのですが「あずかった」流れで越冬中ですがイレギュラーで募集しています。
1.5キロの「イ(1)チゴ(5)」。。。越えてますが。。その背後には、、(むすり、していますね^^;)
ものすごく「びびり」の、クサガメ女子。こんなびびりの子もいるんだ。。というすっこみ思案な子。
それでも。。
いちごちゃん、あきらかにクサガメを意識して「誰・・・?」といったふう。そしてクサガメちゃんも。
実はこの2頭は同じトロ舟で、ほかのみんなとは別に越冬中です。
いちごちゃんをいつまで預かるのか、の決断が必要な現状。。ですが、このクサガメちゃんの心を
開いてくれるのは、イチゴちゃんのような気もします。
このクサガメちゃんは、おそらく夏~秋に遺棄され、はじめての冬眠っぽいのです。
お鼻がちょっと白っぽくなっているのが気になります。凍傷みたいなものかも知れないので
要経過観察です。
メンテ用に開きます。あとは結束バンドで固定しています。飼育用品はトロ舟以外はすべて100きんグッズです。
まるちゃん。女子。甲羅が脱皮中に冬眠に突入。
げんきですよ~。
おーちゃん。女子。女子は「ほんと、起きてたの?」というような表情ですよね?
それでも持ち上げた時に、水の中で「ぶくぶくぶく。。」と思い切りため込んでいた空気を吐き出します。
これもぐっすり寝ていた時にする反応かなと思っています。
昨年はやたらにびびりだったおーちゃんも、寒いのでこんな慣れた子のような落ち着きを。
この日の水温は7.7℃ほどでしたが、女子は手をトロ舟に入れた時にけっこう元気に
逃げ回っていたので、「あれ・・・?」となりました。
そして保母は、この「いちごちゃん」の爪をみて。。(すごく深爪でも大丈夫なんだ。。と)
「よし、みんながおとなしくだっこされてる今、切ってしまおう♪」
え。。。 ↑おーちゃん
人間用の、ペットさんにもおすすめというのが売りの「ニッパータイプのつめきり」で、
ぱちん、ぱちん、と切りました。とりあえずこの日測定した女子だけ。(前日に男子は測定済み)
また次の機会には、工具の紙やすりくらいで ざ~りざ~りやすりたいところです。
犬や、加温中のクサガメの爪は何度も切っているのですが、すこし今回は大胆目に切ってみました。
(爪の中には血管が通っているので、切らない程度に)
女子はだっこなどは慣れていなくて、全力でひっかいてくるので。あまり触らないようにしているため
↑保母が近くにいても害のない存在、だから干しても大丈夫、と思ってもらいたくて。
(とにかく自主干ししてもらわないと、甲羅のシェルロットを発症するので。)
そして、できるだけベランダではゆっく~り動いて驚かさないように、そしてだっこは低い位置で
下ろすのもそろっと←そろっとおろしてるうちに、がりがりやられます。。
・・・こうして書いていると、今年あたりは いやいやされながらもだっこになれてもらうステップもふんでも大丈夫な気がしてきました。
男子は暴れてもこちらが傷だらけになる、ということもなく。なんとなく弱弱しいケリしか入れてこないので、そのままでも大丈夫、かな。
落ち葉水のたらい。使ったらまた水道水を足します。
トロ舟の水も測定時に足します。水道水と、状態を見て落ち葉水も。紅茶のような水で、澄んでいます。
もしも春先に調子が思わしくない、とかチェック時に冬眠を中断したほうがいいような子がでれば室内
加温飼育に切り替える予定です。
↓↓おうちのみんな、川や池のみんな みなさんが 無事春を迎えられますよう。
にほんブログ村
↑↑ 男子は、つめがいのち、やで? byくりちゃん
脱皮で凄い気持ち良さそうです!!!
金魚さんは、思ったより長生きでした!!!
姪っ子が金魚飼っているので、姪っ子にお伝えしますね!!!
いつも、ありがとうございます!!!
男子はクサガメの場合は、黒化するとどうも女子より皮膚の脱皮がはげしい気がします。(女子は成長期しか皮の脱皮はしませんでした。。)←のんちゃん一頭ぶんのデータ(笑)。
脱皮、今だ!って時はいいんですけど、脱皮不全の時は剥けなくってむいたらえらいことになるので、どきどきします。
金魚さんも、いろんな説があるんだとは思いますが、完全に勉強不足です。むしろ姪っ子さんに教えてほしいくらいです^^;。こちらこそいつもありがとうございます♪