かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

2019.12 あわじの池干し ~池干しが海を豊かにする~海と山とのつながりへの取り組み

2019-12-17 22:24:08 | 野外(川・池)のカメ調査レポート

 

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

 

おひさしぶりです(^O^)いつも応援 コメント メッセージ ぽちっとほんとうにありがとうございます。

いよいよ12月で年の瀬ですね。みなさまにとって、今年一年はどんな年でしたでしょうか?

 

これで今年最後の池の活動になります。今年は活動のご紹介がなかなかできなくて失礼しております。

していることは 毎年同じなんですけど、、毎度つたない文章ではございますが、何かブログを通して共有していただけると幸いです。

今回は、参加は今年で3度目となる兵庫県淡路島の池干しに参加してきましたので、よろしければ どうぞおつきあいのほど、、

 

 

                                           

 

朝8時に スマスイ前で待ち合わせ、、車に乗せていただき

 

きれいな海の景色を堪能し、一路淡路島へ、、

 

島だいすきな私、この日が来るのをとても楽しみにしていました  わくわくします

 

 

 

すでにいままで見た中では いちばん水が干しあがっていました

 

池干しは イベント前に何日かかけて 水が抜かれていて 人が入れるようになってから 中の生き物をとったりします

 

 

前回までは 昔のままの石の樋(ひ)だったのが コンクリートになっていました

毎度カメさんがつまったりして うまく水がぬけなかったりしていたんですけど、これでいつもよりうまく抜けていたのでしょうか

 

 

こちらの池干しのイベントとしての開催自体は5回目となるそうですが、今回も学校から引率されてきた学生さん、

前回に続き神戸の組合から親御さんといっしょに参加されたちびっこたち 地元の関係者さまたち

 

↓ 右にいらっしゃるのは「ため池マン」です 「メダカのコタロー」の方です

このあと、ため池をハシゴされるのか あいさつがおわるといつの間にかいなくなっていました

地元の自治体の方、県や市の役員さん、ポンプの会社の方など総勢80名以上の参加となりました

 

↑ いつもは池干しの際の全貌がわかならいのですが、司会の方がごあいさつの際におっしゃっていました

 

 

では、さっそく池に入ります

 

アメリカザリガニやちいさな生き物が うごうご、、

どじょう

 

モクズガニ(シャンハイガニ) がたくさんいました

昨年は見つけられなかった生き物が たくさんいました

 

力仕事をがんばってくれている学生さんたち

ほんとうにキツイ仕事なので、ありがたく たのもしいです

 

ここの泥をかきだして 海に流してゆくという大切なお仕事です

 

 

**********

↓↓ 以下 カメの会長さんのFBよりコピー(ご本人了承済みです)※一部編集

 

 

この池干しの主な目的は、干した池底に放水して泥を攪拌、泥水を水路から流して海へ届けることである。

泥を海に届けることは栄養塩を届けることである。近年、瀬戸内海がきれいに(=貧栄養)なり過ぎて海苔の色が悪くなったからである。

こちらの池の池干しは5年目とのことであるが、私たちはここ3年参加して、この機会にアカミミガメ防除を行なっている。

地元のため池関係者や漁業関係者、学生、行政、業者など多くの主体が共に作業し、コープこうべが募集した親子がため池学習や生き物学習を行なった。

ため池マンも参加(笑) 。 池にはかなり多くのアカミミガメが生息しているが、泥が深くてなかなか思うようには捕獲できなかった。

とはいえ毎年少しずつでも捕獲して増殖を抑制すること、また多くの方に外来種問題を知ってもらうことが重要だと思われる。

↑↑コピー以上

 

********

 

となりに道路をへだてて おおきな池がもうひとつあります

 

 

ふふ カメさんの歩き回ったあとが かわいらしいです

 

、、とはいえ かなりおおきな子だとわかります ( あしのサイズ 足と足の感覚で甲羅サイズが推測できます )

画面の上のほうには のぞ    のそ、、 と動いているのかいないのか わからないほどの速さで進んでいる子も

 

数十分後 水場にたどり着いていました

 

かなりおおきな池です ぽちぽちと カメの頭ものぞいていますが ここには ずぶずぶとはまるので とても近づけません

 

 

23000のため池、、とありますが、朝のあいさつでは11000とおっしゃられていました

減ったのかもしれませんが、カメの会長さんいわく「ため池といっても ちいさいサイズとか ある規格にあてはまらないものは カウントされたりされなかったりする」

のだそう

 

11000でも驚愕の数です

それだけ雨が降らない地域であり 水が大切にされてきたということでもあります 日本一の数だそうです

 

、、という作業を行っているそうです

 

 

この小船があれば、、カメさんにも手が届くかも、、実はため池の池干しの際には 足を踏み入れられない部分がほとんどです

とくに久ぶりに干すような池は まるで「底なし沼」のようにはまってゆきます、、気をつけねばです

 

それだけに とても体力が奪われます

 

 

みんなで集まるのは一日だけですが、地元の方は あれこれ前準備して臨まれています

 

 

ここは端のほうでも 足を踏み入れられない状態

 

とりあえず 深だまりのカメさんを捕獲して カメ袋(と呼んでいる洗濯ネット)がいっぱいになったので ひとまずカメさんの一時保管の衣装ケースがある

場所にもどり 男女2ショットのアカミミガメをパシャリ

かわいいなぁ、、

また最初にいた 小さいほうの池に戻り てさぐり

をせきとめていたこの池の上の 水をながして 泥を掻きだし 海へながす、、を繰り返し

 

 

 

ちょっとお昼休憩  たいていの池干しは 9時~お昼には 終了ですが まだ続きます

 

コイなどの おさかななどを捕獲するのが メインの いつもの池干しとはちがって 作業がメインです

 

そのわきで カメ班は カメの捕獲をさせていただきます

 

かわいこちゃんも たくさん獲れます 、、特定外来種なので、生きて運ぶのは禁止です

 

地元の方が 防除してくださいました つかまえただけでも 立派なサイズの子たちが 約30匹

ウシガエルは ちいさなカメさんも食べてしまいます

 

 ちびっ子たちは 軍手つきではありますが おおきなカメ以外は 積極的に 抵抗なく 触ったりしていて いままでのイベントにはないことだったので

ちょっと驚きました

 

なんと、、ゴージャスなおもてなし、、、この日は幸い 暖かくてとっても過ごしやすかったのですが 

温かい食べ物は ありがたいです おいしくいただきました ごちそうさまでした 

 

 

 

だいぶん水量が多いね、、これは もうちょっと水が抜けてから もどってこようか?と

 

また大きなほうの池に行って お水をはいているほうの ふかだまりで カメさんを狙います

 

横にたてかけていた説明のマンガも ここでちらっとご紹介 (順番がアヤしいですが、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ベッチーくん 

 

ありがとう・・・!! カッコいい! たのもしい!!

 

 

ふたつの池を いったりきたりしつつ

 

14時には 捕獲をやめて 計測 いつもカメ班は みなさんが ひきあげても えんえん 測定 記録していて すっかり冷えてしまいます

(私などは 毎年 頭痛が ひどくなってしまって 測定途中で ダウンすることしばし)

この日は アカミミ30頭 クサガメ20頭 でした

割合的に 思ったよりクサガメも獲れたな、、というかんじです

 

ここの池のクサガメは 測定だけして リリース 

そういえば この日は 大人も学生さんも ちびっこも いろいろと 質問をしてこられましたが 「このアカミミガメたちは どうするの?」と

こんなに何度も聞かれたのは 初めてで テレビの影響なのかな、、と思いました

 

冷凍することや 加古川市には 善意で冷凍庫を置かせてくださっている地元の方がいること

カメさんにとっての安楽死は 窒息だととても時間がかかってしまうので 冷凍が比較的望ましいこと など

この時々によって 答えていました

 

学生さんが 「こいつらが悪い」「じゃまだから」とか防除の高校を質問しながら (悪意なく)発言されていたので

こちらもさらっと そうですね、、「 カメ(アカミミガメ)自体が 悪いんじゃなくって ここにいるような子たちは ほとんど繁殖個体なので」とか

(以前も書いていますが)「たとえば アダルトの男子と女子ワンペアいたら 一シーズンで タマゴがを50個うんで 還ったとしたら 、、

もう一匹 女子がいたら 一年で100匹になるでしょ」とか 

 

で、けっきょく ニンゲンが悪いんですよねー、、と

 

ニホンイシガメ(在来種)はいるの?との問いにも 

 

「いても 最近は 珍しいからとか 売れるとかいう理由で 捕まって売られて 減ってしまっている、、これもけっきょくニンゲンが悪いですよね、、」と

 

「悪い」というワードが出てくると こうした答えになってしまうかんじでした

 

ミシシッピアカミミガメにもニホンイシガメにも クサガメにも申し訳ないです

 

 

、、しまった またしめっぽくなってしまいました

 

けど あとで聞いたところによると 「カメ愛のすぎるおばさん」とうわさされていたそうなので ヨシとしましょう ←?

学生さんは 明るくて 元気で こちらも 楽しくなります

 

2キロを超える子は 釣りさげ式の量りで測定 (夏に3キロまで測定できるはかりは壊れてしまいました)

ノギスは 甲羅のぶん はさむ部分の長いのもを使います

 

 

 

~池の周囲の景色~

 

 

横むき、、ですが (←編集する元気がなくなってきた) 池の下に海に向かって延びている農地のわきの水路は がちがちのコンクリートで

カメさんは どうにもはいあがれそうになく がっかり

田舎は だいたいこんなかんじだそう

 

管理の手が足りないですし ヨソモノがどうこう言えません

 

池干しは 定期的に実施しないと 周囲の固めている土が 崩れて いつの間にか池が消滅していた、、なんてこともあるようです

 

 

 

 

夏の川でも見た ナルトサワギクです

特定外来種です 繁茂しまくっております

 

ちょこっとでも 根っこが残ってしまうと また増えるのだそうです

淡路島では しっかり防除に力を入れて大規模な取り組みをされているそうです

 

 

 これ なんだかわかりますか?

 

カメの会長と カメの会の方はすぐに答えられることも 私だけが しらない、、ということが日常茶飯事なのですが

 

 

牛さんのための牧草だそうです  牛さんは見当たりませんでしたが、、ここで もっしゃもっしゃ 食べている、、のは 見られなくって

積んで 運ばれてゆくのでしょうか

 

都会オバサンの私には 知らないことばかりです

そのむこうに見えるのは おなじみ たまねぎ小屋です  ←玉ねぎを収穫して つるしておくための小屋、、ですが 今は 暑さしのぎなどに使うのでは、ということでした

あわじならではの風景ですね

 

こちらは たまねぎの ねぎ(苗)を 植えているところだそうです

 

 

15時には これまた暖かいおせったい  やきもちのぜんざいをいただきました

取り組みも 池干しも お食事も いろいろとバージョンアップしていて とっても地元の方が力を入れてこのイベントを実施されていることが うかがえます

※池干しは実施していても イベントとして 実施されていない場所が ほとんどです

準備もお迎えするのも大変ですしね  みなさま おつかれさまでした お世話になり ありがとうございます

カメさんたちも ありがとう 

 

このすてきな豊かな山と池と 人々 緑 海が ずっと守られてゆきますように・・・・・

 

 

また来年も参加できるといいな

 

 

 

 

 

 

 

 

おつきあいいただき ありがとうございます(^O^)

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

みんな みなさまが きょうも  しあわせに すごせますよう 

 

ベランダみどりーズの記事も アップ予定です


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。