愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

クッキーの近況 ②

2018-11-01 08:49:27 | 家猫ちゃん達
クッキーさん、3段ケージに移ってからは
ハンモックで寝るよりも、

座布団の上で伸びをして寝る事が多くなりました。
リラックスして寝る姿が可愛くていつも癒さています。








時折猫風邪の症状は出ますが(くしゃみ)、
順調に成長してくれて10月中旬に去勢手術をしました。

手術が終わり家に帰ってくると、
ハルが心配そうにクンクンにおいを嗅ぎながら傍に寄り添っていました。







夜は元気がなくてとても心配しましたが、



翌日の朝にはご飯を完食してゆっくり朝寝をして



昼には元気になって日向ぼっこ

お疲れさまと沢山撫でてあげて、
今は元気すぎるくらい部屋の中を走りまわっています。


クッキーの近況 ①

2018-10-29 08:43:46 | 家猫ちゃん達
クッキーが我が家に来てから、早いものでもう3ヶ月。



帽子ハンモックがお気に入りでいつもここで寛いでいます。



体がだいぶ大きくなったので、
2段ケージから3段ケージへお引越し。

初めてのお水入れに興味津々で、
手を何度も水に入れてケージ内をびしょびしょにしましたが
すぐに慣れてくれました。

お天気の良い日は窓際でひなたぼっこ



ハルには悪戯ばかりしていますが仲良しです。











ぽん太くんも肺炎に

2018-10-21 09:22:23 | 家猫ちゃん達
お久しぶりです。
10月も後半に入り秋本番、風がだいぶ冷たく感じられるようになってきました。

やはり13匹の生き物のお世話はけっこう大変で、
あっという間に1日が終わります。
まずは体第一なので、ブログは後回しに。
なかなか更新できずにすみません。

ブログを書こうと毎日PCの前に座るのは0時前。
打ちながらうたた寝してしまい、何度も書いた文字を消してしまっていました。
夜は書けそうにないので、今日は洗濯機を回している間に書いています。
いつも気にかけてブログを覗きにきて下さった皆様ありがとうございます。

では、まずは猫達の近況から書きたいと思います。
9/25日の夕方、ご飯をあげようと猫部屋に行くと、
ぽんちゃんがぐったりして元気がありませんでした。
心配そうに白グレコさんが舐めてあげていて、

でもかなり具合が悪そうだったので、

すぐに病院へ連れて行きました。

聴診器をあててすぐに先生が、
心音がザーザー言っているからレントゲンを撮りましょうと言われました。
肺が白くなっていて肺炎にかかっていて、
熱も41.4度もあり、けっこう危ない状態でした。
解熱剤、抗生剤の注射、脱水もあったので輸液をしてもらって帰ってきました。
すぐに病院に連れてきてよかった。
咳をしている様子がなかったので、
まさか肺炎になっているなんて思いもしませんでした。

ただ予兆はありました。
2日前からご飯を食べに傍にやってこなくて、
ほとんど食欲がなく、急に涙目になったりして・・・、
風邪でもひいたのかな?と気にはしていました。


ぽんちゃんは白血病、エイズ共に陽性なので、
免疫力がとっても弱いため悪化するのも早かったようです。
高熱が続くと亡くなる可能性もあるときいて、
この夜は本当に心配で眠れず、長い時間ぽんちゃんの傍についていました。

でも病院で注射をしてだいぶ落ち着いたのか、
夜中には食欲が出てきて、チュールやパウチ等を食べてくれました。

茶々に続きぽんちゃんまでも肺炎に、
落ち込んだ気持ちでいたら、私を覗き込むように
白グレコさんと茶トが傍にやってきてくれました。

心配してくれてるの?
優しいね、ありがとう。

2匹に話しかけながら撫でてあげていたら、安心したようで、
その後はのんびり仲良く毛繕いをしていました。


その後のぽんちゃん、まだ投薬中ですが



仲間に見守られながら、





少しずつ良くなってきていて、
白グレコさんを毛繕いする元気もでてきました。

肺炎は治すのに時間がかかるそう、
ぽんちゃん、焦らずゆっくり治してまだまだ楽しく暮らそうね。


鼻黒ちゃんと茶々

2018-09-25 00:38:50 | 家猫ちゃん達
鼻黒ちゃん、20日分の薬を飲み終えて病院へ。

耳をあててもゼーゼーは聞こえないけど
また乾いた咳をするようになった茶々も
時々具合が悪そうにするので心配で一緒に病院へ。



鼻黒ちゃんは歯茎がまだ赤く炎症があるのでもう少し投薬治療を。
血液検査の結果は腎臓の数値が悪くなってきているとの事でした。

茶々はレントゲンをとったけれど、それほど悪い状態ではなくてホッと一安心。
肺がまだうっすら白いので、前回より強い抗生剤を飲んで様子をみる事に。
2匹とも2週間の投薬治療スタート。

茶々は錠剤を口に入れようとすると、
けっこうな力で抵抗するので、
錠剤を粉状にしてチュールやパウチに混ぜて飲ませています。
鼻黒ちゃんは嫌がるけど、頑張って錠剤のまま口に入れて飲んでもらっています。

鼻黒ちゃんも他の数匹の猫ちゃんもよだれが出るので
しょっちゅうベッドを洗濯。

茶々は病院へ連れて行ったとき、
今回はオシッコだけではなくうんちもしてしまったので、
キャリーの掃除も体を拭くのも大変でした。

どうか次回は病院へ行く前にトイレに入ってくれますように・・・。




洗濯

2018-09-09 12:47:44 | 家猫ちゃん達
風が強いからすぐに乾きそうだなと思い、
猫のベッドを一気に3個お洗濯。

よだれが出る子が多いので、けっこう汚れがひどく
よく手洗いしてから洗濯機へ。

猫部屋に入った時、
気持ちよさそうに眠っていた2匹。



洗う前にベッドの毛をとっていたら、
ビニール大好き茶トさん、
早速お邪魔虫にやってきました。

そして、ベッドの代わりに用意した箱にイン。
なんか緊張顔だね、思わず笑ってしまいました。

ケージの中にセットすると、
真っ先に白グレコさんが箱の中に



そこへどうしても自分も入りたい茶トさん

窮屈に耐え切れず出た白グレコさんの後に入った茶トさんは

リラックスモードで暫く箱に入っていました。

鼻黒ちゃんの様子

2018-09-03 12:46:47 | 家猫ちゃん達
早いものでもう9月ですね。
日中はまだ暑い日もありますが、
朝晩は涼しく感じられる日が増えてきましたね。
夜になると秋の虫たちの鳴く声がとても賑やかです。
ほんの一時しか聞けない虫の声を、
猫部屋の窓を開けながら夜遅くまで猫達と一緒に楽しんでいます。

鼻黒ちゃん、手術をして早いもので12日経ちました。
飲み薬が20日分処方されているので
痛い口を開けて飲ませるのは可哀想だし大変ですが、
毎日朝夕頑張って飲ませています。

ご飯の前に飲ませると、
嫌がって逃げてご飯も食べなくなってしまうので
朝1で飲ませたり、お掃除終わりに飲ませたり、
ご飯が終わって眠っているところで飲ませたり、色々工夫して飲ませています。
だいぶ痛みが和らいできたようで、食欲も回復してきました。



歯が全てなくなってしまったので、できるだけやわらかいものをと、
クッキー用に買った高栄養のロイヤルカナンムースをあげてみたら
食べやすいようで、よく食べてくれます。

ただ、他の猫ちゃん達も欲しがるので
食べないよう、ほんの少しわけてあげたり、
撫でてなだめたりして、一所懸命鼻黒ちゃんに食べさせています。

お腹一杯になった後は、お気に入りの爪とぎの上で毛繕い

のんびり、

ゆったり過ごしています。





薬を飲み終えたら病院に診察に行きますが、
これで口の痛いのからは解放されるといいな。

このまま体調も安定してくれますように・・・。






ハルとクッキー

2018-08-27 17:02:14 | 家猫ちゃん達
クッキーさん、とっても元気で
部屋に出すと真っ先におもちゃに飛びついて遊んでいます。







ハルが水を飲んでいると、ハルに飛びついてちょっかい。

遊び疲れると、私の傍にくっついて甘えてきて可愛いです。

先にご飯を食べさせてからハルのご飯を準備するのですが、
鶏肉を食べたくて、毎回ハルと一緒に台所をウロウロ







今日も一緒に食べるのかな?

わたちにも下さいニャン!

優しいハルは怒らずにおすそ分け

お腹一杯になった後は、
お部屋のハンモックに乗って

おやすみなさい






手術無事に終わりました

2018-08-25 12:45:53 | 家猫ちゃん達
鼻黒ちゃん、抜歯手術無事に終わりました。

前日の夜9時以降は絶食だったので
夜9時前にご飯タイムを終えて、
いつもはご飯を少し置いて部屋を出るのですが
この夜は皆にも協力してもらいご飯は片付けました。
そして朝9時以降に病院へ連れて行くことになっていたので、
朝ご飯も皆に協力してもらい、
鼻黒ちゃんが食べたくなったら可哀想なので、
出かける前まで皆に待ってもらいました。

朝6時に猫部屋へ。
鼻黒ちゃん、おはよう。
何か感じ取ったようで近くにきませんでした。

出かける20分前に皆にご飯をあげると

鼻黒ちゃんは口が痛いようで食べにきませんでした。
そ~っと近寄って捕まえて、
タオルでよだれを拭いてあげてからキャリーの中へ。

黒松さんが近くにやってきて

キャリーに入れてからも傍にくっついて
何かお話しているようでした。

行く途中、
鳴く鼻黒をずっと撫でて落ち着かせながら病院へ。

体重(3.88㎏)と検温をして

口の状態を確認

前回より更に歯茎が赤くただれていて
きっとかなり痛かっただろうなと思い
この日に手術をお願いしてよかったなと思いました。
鼻黒ちゃん、痛かったね、我慢させてごめんね。

手術頑張ってねと鼻黒に話しかけ、
信頼できるK先生に鼻黒をお願いして家に帰りました。

夕方5時にお迎えに。
K先生から手術の事や今後の事等色々お話しを聞きました。

まず血液検査の結果から説明してくださり、
肝臓の数値はよくなっているが、
腎臓の数値が悪くなってきていて、
薬(注射)はやめないといけない状況になってきていたので、
今回のタイミングで手術するのはよかったとのこと。

歯茎が腐っていて、抜いた後歯茎を縫ってふさぐことができず、
レーザーで焼いてふさいでくださったとの事。
抜いた歯は綺麗な大きい歯で、4本も抜いて辛かっただろうなと
鳴かずにじっと私を見つけている鼻黒ちゃんに
目で、大変な手術本当にお疲れさまねと話しかけました。
こちらが抜いた歯です。


鼻黒ちゃん、お迎えに行った時も帰りの車の中でも全く鳴かなかったのですが、、
家に着いて、車から降ろした途端鳴きだして、
あ~、鳴く元気があってよかった~と少し安心しました。

すぐに猫部屋に連れて行くと、
連れて行く時と同じように、
また黒松さんが傍にやってきてお迎えしてくれました。
普段私が見ている所では仲良くしている感じに見えなかったので、
いつの間にか友情のようなものが芽生えたのかな?と嬉しくなりました。

扉を開けるとすぐに出てきて

すぐにトイレへ
鼻黒ちゃん、今まで病院への行き帰りにオシッコをもらした事がありません。
この日も我慢してくれていたようでした。
鼻黒は偉いね。
ちなみの茶々さんは、毎回キャリーの中でオシッコをもらしちゃいます。
体が大きい分、量も多いので大変です。

その後、まだ麻酔が完全に抜けていなくて
ふらふらしながらも水飲み場にいって少し水を飲み
ご飯をもらいに傍にやってきました。

食べれるかな?
柔らかいご飯を差し出すと、

少しだけ食べてくれました。
お腹ペコペコだもんね、口の中まだ痛いのに偉いね。

そのあと、キャットタワーの中に入りましたが、

またすぐにご飯をもらいに来て

色々食べれそうなものをあげてみると、
少しずつ食べていました。



動物の生命力って凄いです。

この日は心配で何度も鼻黒の様子を見に猫部屋にいき、
先生に冷やしてあげた方がいいですか?と尋ねた時、
ちゃんと薬が入っているから大丈夫ですよと言われたのですが、
4本も抜いたらかなり辛いだろうなと心配で
少しでも楽にしてあげたくて、冷やしてあげてから寝ました。





体重測定

2018-08-22 08:30:52 | 家猫ちゃん達
猫ちゃん達がお家に来てから、
早いもので8ヵ月が経とうとしています。

皆の今の体重は、(8/6日現在)

茶々   9.1
茶ト   7.2
白グレコ 7.0
黒松   5.8
ぽん太  5.7
白黒   4.5
黒もこ  4.3
黒助   4.3
鼻黒   3.8

白玉さんと黒豆ちゃんは測れず。

皆よく食べよく眠るので、まあるくなってきました。









ぽっちゃりは可愛いけど、少し太りすぎ傾向。
おもちゃで遊んで運動させたり、
少しご飯もダイエット用に替えていかなきゃいけないかな・・・。
皆が元気で穏やかに毎日過ごせる事が一番の望みです。


茶々さんは特に大きくなって太りすぎ。
9㎏超えなんてメインクーンみたい。

抱っこに慣れて胸に甘えてくるように。

白グレコさんも、毎日抱っこしてとおねだり

けっこう重いですが可愛いです。


最近触っても全く猫パンチもしなくなった白玉さん、
心を許してくれてありがとう。

白玉さんも抱っこできる日がきたら最高に嬉しいな。

まずは、そろそろ病院へ連れて行きたいなと思っています。





お昼寝中に・・・

2018-08-22 08:13:31 | 家猫ちゃん達
猫ちゃん達、ご飯を食べ終わるとお昼寝タイム。
外にいた時のように、虫や鳥を追いかけて走りまわることがないので
みんなかなり運動不足だと思います。
木とは違って縄で作った爪とぎでは、
爪とぎしてもうまく研げずていない感じで、皆かなり爪が伸びています。

危ないので、以前病院の看護師さんから教わった
寝ている時に少しずつ切る方法を頑張って実践しています。
・・・と言っても切らせてくれるの子は限られているけれど。

毎日ちょっとずとちょっとずつ、
切らせてくれている子は、甘えん坊な白グレコさん

茶トさん

一度に切れるのは2本くらい、すぐに皆置きて嫌がります。
あっ、起きちゃった。

黒松さん。
寝ているところを優しく撫でながら爪切りが見えないようにして、

なんとか2本

黒助さん、
かなり爪が伸びています。



すぐに起きてしまって、なんとか1本だけ切れました。
どこを切ったかわかるかな~??


切らせてくれる子は、
自分からすり寄ってくる甘えん坊さんたち。
他の子達の爪も切りたいな~。
無理せず慎重に少しずつ頑張ります。