愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

鼻黒ちゃん全抜歯

2018-08-22 01:47:58 | 家猫ちゃん達
2週間おきに痛み止めと抗生剤の注射に通っている鼻黒ちゃん、
注射をして帰ってくると、歯茎の痛みから解放されて
食欲満点になり、おかわりをせがむほど調子が良くなります。
でも、3日過ぎくらいからまた痛いそぶりをして
なんとか2週間乗り切っている感じ。
日々口を痛そうにしているのを見るのは辛いです。

注射の前に診察をしてもらった時、
先生から強い薬に替えてみましょうかと提案がありました。
本当ならすぐにでも手術して残りの歯を抜いてあげたらよかったんだけど、
かなりの費用がかかるので、まずは注射で様子を見るという選択をしました。

病院へ行くたび体重をはかってくれるのですが、
順調に少しずつ体重が増えていて白血病の進行は進んでいないよう。
それなら強い薬に替えるのではなく、
今が手術をするチャンスなのかもしれない。
夫に相談して、思い切って全抜歯をお願いすることにしました。

お金は頑張って働けばなんとかなるよね、
鼻黒ちゃんが痛みから解放されて
残り少ないかもしれない毎日を、
少しでも幸せに日々過ごしてほしい・・・
それが今の夫婦の一番の願いです。

鼻黒ちゃん、
口が痛かったのに毎日頑張ってご飯を食べてくれてありがとね。

ご飯を食べた後、
キャットウォークの上で寛ぐ鼻黒ちゃんを撫でながら、
痛い思いさせちゃうけど、もうひと頑張りしてねと話しかけ

暫く撫でてあげました。

気持ちよさそうな表情で甘える鼻黒ちゃん

口周りを拭いて綺麗になった鼻黒ちゃん、
けっこう凛々しく男前です。

明日(もう日付が変わって今日ですね)のお昼に全抜歯します。
どうか無事に抜歯が終わり、痛みからも解放されますように・・・。


急に涼しくなって・・・

2018-08-21 17:00:07 | 家猫ちゃん達
先週金曜日から急に寒くなりましたね。
でも、今日はまた暑さが戻ってきて・・・、
こうゆう時、体調を崩しやすいので気を付けたいですね。

まだまだ日中は残暑は厳しいですが、
夜散歩をしていると風が涼しくて心地よく、
鈴虫等の鳴く声が賑やかで、あ~もう秋だなと実感します。

猫部屋のエアコン、今日はつけていますが、
金曜日から日曜日はOffにして、
部屋全体の窓を開けて風を入れていました。

窓を開けるとすぐに窓際に集まってきて皆嬉しそうです。



入口側のドアに脱走防止用のフェンスをつけて

ドアを開けると、茶とと黒松さんが覗きにきていました。

夕暮れにそ~っと近づくと、

皆一斉に集まってきました。


クッキーは、日に日に大きくなってきてだいぶ身長も伸びました。
ケージ内でとてもリラックスして過ごしています。




でも寒くなって風邪をひかないように、
持っていながら使う機会がない私のダウンコートのフードを
ハンモック代わりに設置してみました。

気に入ってくれたようで、すぐに入ってくれて

寝る時も覗いたら、ちゃんと入っていて
それから毎日ここの中で眠っています。

引っ越しの時、捨てずにとっておいてよかったです。


猫草

2018-08-21 16:38:30 | 家猫ちゃん達
猫草は頻繁に買うのは大変なので、
家の台所と2階の洗面所で育てています。

新しい草を猫部屋に持っていくと、
すぐに気づいた茶トと白グレコさんが鳴いて催促。

はい、どうぞ。

この日はもう1ヵ所にも草を

黒モコさんも草をよく食べます。

クッキーも食べるかなぁ?とあげてみたら、
少しだけかじっていました。





猫部屋について

2018-08-17 03:28:14 | 家猫ちゃん達
引っ越しする前に思い描いていた猫部屋のレイアウト、
可愛くしようと色々考えていましたが、
実際には予算や労力の関係でかなり違った感じになりました。

リフォームは終わりましたが、
大がかりな部分だけ外部に依頼してのリフォームだったので、
天井を塗ったり壁を塗ったりと自分達でやる部分はまだまだ途中。
仕事の合間に少しずつやっているのでまだ半分くらい残っています。

外を自由に走り廻っていた猫達が少しでも気持ちよく暮らせるよう
猫部屋も少しずつ改良中。
毎晩追いかけっこする子がいるので、
キャットタワーの上の方が折れてしまい、

木登りさせてあげたいと買ったタワーも早くも折れてしまいました。

すぐにでも買い替えてあげたいけど、もう少し我慢してね。
優先順位は餌や猫砂、
災害に備えて常に多めに買うようにしています。

猫達がちょっとはお外気分を味わえるかな?と、
ディスカウント店で見つけお試しで買ってきた芝生。

人工芝だけど、
皆とっても気に入って乗っているので追加して買いに行きました。
定価で買うと1600円くらいするのですがとっても安く買えました。





お風呂に敷くような厚手のマットも超お買い得だったので買ってみました。
猫部屋の防寒対策として床に敷く予定です。


かなりの築年数の中古住宅なので、断熱材が入っていません。
なので冬はと~っても家の中が寒かったです。
涼しくなったら、
床下の断熱材は自分達では無理そうなので業者さんに、
屋根裏は旦那くんと二人で貼る予定でいます。

涼しい時はエアコンをかけず、
なるべく外の空気を入れてあげられるよう
出入りする扉側に取り外し可能な柵を設置しました。

色んなお家の脱走柵を参考にしながら、
なるべくお金をかけずに、
100円SHOPのワイヤーネットを結束バンドでつなげたもので作成。
その都度はめたり外したりは面倒だけど、うまくできました。



猫部屋の猫さんとクッキー

2018-08-13 09:58:24 | 家猫ちゃん達
猫部屋の猫さん達、
朝ごはんを持っていくと皆集まってきました。
まずはカリカリをあげてから、
ウェットご飯を順番に。

白玉さんはまだキャットウォークの上。


リビングにいるクッキー、
シャンプー後にLケージに入れたのですが、

小さいながらジャンプ力があるので2段ケージに替えました。

出して、出して~と元気にニャ~ニャ~。

はいどうぞ、
扉を開けると飛び出て元気に遊んで





ハルに甘えて





仲良く休憩~。

今度は私の膝に乗ってきて甘えてスリスリ。
ハルも傍にやってきて、

仲良くじゃれあいっこ





日に日に大きくなり、ご飯も沢山食べて元気いっぱい。
目を離すとティッシュを出したり紙をかじったり、
イタズラばかりするので目が離せません。

クッキーをシャンプー

2018-08-09 22:03:04 | 家猫ちゃん達
ワクチンをしてから1日半様子を見て、
元気そうだったので翌日の午後からクッキーをシャンプーしました。

水が怖くて大声で鳴いていたクッキー、

でも、ノミをおとさないと部屋に入れられないので
鳴いて可哀想だったけどしっかり洗いました。

ドライヤーをかける頃には甘えて喉をゴロゴロ

乾かした後はキャリーの中でミルクをあげ

風邪をひかないよう温かくしてあげてから

急いでケージを洗い、玄関の拭き掃除をしました。

部屋にケージをセットして、いよいよお部屋デビュー。
カーテン等いろんな物に興味を示して暫くキョロキョロ歩き回り



大人しくなったな~と思ったら、カーテンの隅で眠っていました。

ハルのご飯を一緒につまんだり、

甘えて寄り添ったり

もう可愛くて可愛くて仕方ないです。
ハルも嫌がらず子守りをしてくれています。





子守りをするハルおじいさん

2018-08-09 09:56:09 | 家猫ちゃん達
処方された薬を

水で溶いて飲ませ、すぐにチュールもあげて
無事に3日分飲ませ終わり

再度病院で診察

熱も下がり特に心配する事もなく、
ワクチン接種(3種)してもらい帰ってきました。

暑い中歩いて病院へ連れて行ったので、
帰ってきてすぐにミルクをあげました。

そのあとは落ち着いて暫くお昼寝、
名前はクッキーに決まりました。

お散歩に行くたび、
玄関にいるクッキーが気になり近づくハルおじいさん

スキンシップしたあと、

見守るように暫く傍に寄り添っていました。


お散歩の途中で

2018-08-09 01:56:32 | 家猫ちゃん達
7月の連休初日の夜、ハルと夜散歩に出かけました。
何故だか、この日はいつも行かない方向へ行きたがったハル。
すると途中の駐車場の草むらから子猫の鳴き声が。

声のする方を懐中電灯で照らしながら
一所懸命子猫の姿を探しましたが見つからず、
そのうち鳴き声が聞こえなくなってしまいました。
母猫を呼んでいたのかな?救いを求めていたのかな?
見つけてあげれず悲しい気持ちで家に帰ってきました。

その翌日の夜散歩の時、この暑さだしカラスも沢山いるし・・・、
いつものお散歩コースを歩き猫を探しにいきませんでした。

すると翌々日の夜不思議な事が起きました。、
猫部屋のお掃除をしながら窓を開けて空気の入れ替えをしていたら
外から子猫の鳴き声が、それも一昨日聞いた猫と同じ鳴き声でした。

すぐに外に出てみたけど声は聞こえなくて・・・
暫く探してみたけど見つからず諦めて夕飯の魚を焼き始めました。
そうしたらまた鳴き声が聞こえて、すぐに外に探しにでました。

うちの車の下に小さな茶色の子猫がいて
すぐに捕まえようとキャリーを持ってきて焼いた魚を置いてみました。
でも、鳴いているけど近くには来なくて
捕獲機じゃないとダメだなと思い、すぐに捕獲機を取りに部屋に戻りました。
でも、車の下にいた子猫の姿はみえなくなっていて、
車の周辺を探してみたら、積んだタイヤの奥の方に猫の姿を見つけました。

大丈夫だから捕獲機に入ってね、
祈りながら捕獲機をしかけて家の中で暫く待機しました。
40分くらいして捕獲機を覗くと、入ってくれていました。

すぐに玄関の中に入れてご飯をあげました。



ご飯も食べずずっと大きな声で鳴き続け、近くに寄るとシャーと威嚇
母猫を探しているかのように、一晩中鳴いて眠れず、
大丈夫、大丈夫と話しかけながら猫じゃらしでずっと触りながら



途中で様子を見ながらケージへ移動。
ブロードラインもさっとつけて再度ご飯を入れました。

寒いかな?と座布団を敷いて、チュールにぬるま湯をまぜてあげると
ようやく食べてくれました。

体が熱かったので、アイスノンを入れてあげると
静かに眠り始めました。


朝一で近くの動物病院へ連れて行って診察してもらうと、

熱があり、脱水症状もみられたのですぐに輸液

ウィルス検査、抗生剤の注射もしてもらい薬をもらって帰ってきました。

ウィルス検査はエイズ白血病ともに陰性でした。
よかった。

家に帰ってからも暫く猫じゃらしで撫でなで

疲れたようで座りながらうとうと

すっかり慣れて、
撫でてあげると喉をゴロゴロ鳴らして、

暫く眠りました。

起きてご飯を食べて

また体を冷やしてあげて眠りました。





猫ちゃんの様子 白グレコさんのこと

2018-08-03 16:27:04 | 家猫ちゃん達
多頭飼育をしていると、毎日だれかしら吐いているので
嘔吐物を確認しながら、それほど心配はしていませんでした。
ただ、白グレコさんだけはよく吐くなと気にはなっていました。

でも、白グレコさんは他の猫以上に皆の事をグルーミングしてあげるので、
毛玉がたまりやすいのかな?なんて思っていたんです。







でもある日、甘えてきた白グレコさんを撫でていたらお尻をあげたので、
うんちでもついていないかな?なんてふとお尻を見たんです。
すると、なんと回虫がお尻から出ていて一人プチパニック。

お腹に回虫がいたから吐いていたんだね。
白グレコさん、気づかなくてごめんね。
ずっとお腹痛かったから、すりすりお腹を撫でてと甘えていたんだとわかりました。

ちょうど鼻黒ちゃんを病院へ連れて行く日だったので、
すぐに回虫の件を先生に話し、
駆虫薬のブロードラインをもらってきました。

それもトイレは共同なので、皆にも移っている可能性大です。
全員にブロードラインをしなければいけません。
薬をつけられるのは皆嫌がるので、
チャンスはお腹が空いて集まってくるご飯タイムに。

焦らず気づかれないよう、普段通りにご飯をあげながら
無事にみんなに薬をつけ終わりました。

白グレコさんだけは、3回薬をつけなければいけませんが

もしかしたら、いつも一緒にいる他の猫も回虫が沢山いるかも・・・。
暫くは様子を見つつ、こまめに砂の交換もしなければいけません。
薬をつけた後、トイレをするのを待ってから
一斉に予備のトイレに交換して、
使用中だったトイレを綺麗に洗って天日干ししました。



その後も何回か砂を交換しましたが、
その度に悪戯してお邪魔むしをする茶トさんと白グレコさん。

袋に顔を入れるのが大好きで困ってしまいます。

吐く回数が減ってきた白グレコさん。
あともう1回駆虫します。
どうかこれでお腹の虫がすべて退治できますように・・・。


多頭飼いをしていると色々な事がありますね。
猫砂、沢山買ってきましたが、
これだけあっても11匹いるのですぐになくなってしまいます。

お金も大変だけど、なんとかなるさ~。
くよくよせず明るく元気に頑張ろう、オー!

猫ちゃんの様子 茶々のこと

2018-08-03 15:31:03 | 家猫ちゃん達
公園暮らしをしている時から、時々変な咳をしていた茶々。
お家暮らしを始めてからも、食欲だけは衰えずよく食べていたので
さほど心配はしていませんでした。

でも6月の前半、咳の仕方がちょっと苦しそうだなと心配になり
抱っこもできるくらいに慣れてくれていたので、
体に耳を近づけて胸の音を聞いてみました。
喘息みたいにゼーゼーと聞こえていてすぐに病院へ。

車の中でウォーウォー鳴いている茶々を撫でて落ち着かせ

色々と検査してもらった結果、肺がかなり白くなっていて
肺炎になりかけていました。

茶々、本当は毎日息苦しかったんだよね。
早くに気づいてあげなくて辛い思いさせてごめんね。
重症ではなかったので注射をしてもらい、
抗生剤の薬をもらってかえってきました。
診察待ちをしている間、
キャリーの中でおしっこをもらしてしまった茶々さん、
レントゲンを撮る際に看護師さんが体を拭いてくれたのですが、
キャリーはおしっこでいっぱい。
持参したペットシーツを数枚上に敷いて応急処置。
猫部屋に連れて行き、キャリーを開けると元気よく出てきて

再度体についてしまったおしっこを拭こうと思ったらご飯に直行。

息苦しくても食欲満点の茶々さんに笑ってしまいました。

翌日からもらった錠剤の薬を砕いて粉状にして、
大好きなチュールに混ぜて飲ませて

引き続きとても食欲はあって、お腹一杯食べた後はたっぷりお昼寝。

そのあと3回通院しましたが、肺もだいぶ綺麗になり
ゼーゼー音もなくなり、まだ薬は飲んでいますが
もう病院通いはしなくていいそうでホッと一安心。

病院通いし始めた時は8.5㎏だった体重は、今は9.2㎏に。
さすがに先生にちょっとダイエットしないとねと言われましたが、
茶々はエイズ陽性なので、無理してダイエットさせなくてもいいでしょうと。
どうか発症しないでねと祈るばかりです。

太っちょなのも可愛いくていいんだけど、
病院へ連れて行くのはさすがに重くて大変です。
電車で運ぶのは無理です。

それと、時々淵のないトイレに入った時、
大きくなった体とトイレの大きさが同じくらいのため
トイレの外にうんちをしてしまう時があります。
可愛くて笑ってしまうけれど、困ったな~と対策を考え中です。