愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

リリース 0827

2015-08-28 09:46:08 | 捕獲、搬入搬出、リリース
昨日は午前中にTさんと搬出に行き、
オス猫(たぶん父親猫)のみリリースしました。

子猫は母猫が手術を終えてから一緒にリリースしてあげようと、
我が家に母猫と一緒に連れてきました。
本当は母猫と同じケージに入れてあげたいけど、
手術に連れて行く時に捕まえるのが大変になってしまう為、
子猫と母猫は別ケージに。





子猫達、夜中1時過ぎからニャ~ニャ~鳴いて、
ご飯の入れ物や水をひっくり返しガシャガシャ
1回掃除をしたのに、30分もしないうちにまたひっくり返しました。😢



6時前にようやくご飯を食べ始め、トイレも済ませ落ち着きました。


母猫はほとんど鳴かずに静かにしています。


5匹捕獲トライ 0825-0826

2015-08-27 19:46:12 | 捕獲、搬入搬出、リリース
今回の捕獲場所には、オス猫、メス猫、子猫3匹の合計5匹がいました。
1日に5匹の捕獲をするのは初めて。
捕獲器は3台、できるだけ5匹全部を一緒に捕獲してあげたいと思い、
自分なりに計画を練って朝5時から捕獲を開始しました。
お腹を空かせて餌やりさん宅に猫ちゃんがやってきていました。


餌やりさんに道路で捕獲器をしかけますと言ったら、
目立つのは困るから家の敷地内に置いてと言われ
お庭に捕獲器2台、寝床にしている家の前に捕獲器1台セット。
傍にいると入らないので、他の猫の世話をしながら一回り。
戻ってくると1匹捕獲器に入っていました。

朝5:40分、オス猫捕獲。
一番大きいオス猫が一番小さい捕獲器にかかってしまいました。

捕獲器が3台しかないので、すぐにケージかキャリーに移す予定でしたが、
あんまりシャーシャー興奮していたので、オス猫はこのままに。
2台をセットして、オス猫を自転車に乗せ家へ。

6:20分、子猫捕獲。
すぐに家に連れて帰り、捕獲器からSケージに移動


8:05分、子猫捕獲。
捕獲器からキャリーへ移動

玄関の踊り場に猫を置いていたら、白玉さんが傍にやってきました。
猫ちゃんに何か話しかけてくれてるのかな?
暫く傍で見守っていました。

残りの母猫、子猫はなかなか捕まらず
ずっと踊り場に置いておけないので、
とりあえず午前中に3匹センターへ搬入しました。

午後も引き続き捕獲器セット。
母猫さん、だいぶ慣れて傍にくるんだけど
3匹捕獲したのを傍で見ていたので警戒してしまって

早朝から動き回っていたので疲れてしまい、
餌やりさんに捕獲できたら連絡下さいとお願いして家で待機していました。

16:00、最後の子猫捕獲

猫を迎えに行くと、子猫がすごく鳴いて母猫を呼んでいました。
母猫は捕獲器の周りをウロウロ。
本当は子猫の横に捕獲器を並べれば、
母猫も一緒に捕獲できる可能性が高かったんだけど、
餌やりさんに、鳴いていると近所に色々言われるから
早く猫を連れて行ってと言われたので、母猫の捕獲は断念しました。

旦那くんが仕事から急いで帰ってきてくれたので、
センターへ搬入間に合いました。
子猫1匹捕獲できなかったら大変と思っていたので、
子猫が全部捕獲できてよかったです。

センターの方に母猫が捕獲できなかった旨伝えると、
手術当日の朝搬入できればオペできますよと言われ翌日もトライする事に。
ずっと夜中、どうしたらうまく捕獲できるかな?と考え殆ど眠れず朝を迎えました。

26日は朝からあいにくの雨でしたが、朝5時に捕獲器を仕掛けに行きました。

仕事に行く前に寄って覗いたら入っていなくて、
でも捕獲器の傍にお腹を空かせて何度もやってきているという事で
どうか入ってと願いながら、ボラ仲間のTさんに協力をお願いして仕事へ向かいました。

お昼休み、携帯を確認したらTさんから母猫捕獲できましたとのメール。
嬉しくて疲れが一気に吹き飛びました。




捕獲前日 0824

2015-08-27 00:28:19 | 捕獲、搬入搬出、リリース
朝6時前に捕獲場所へ行きご飯を置くと
すぐに猫ちゃん達が集まってきました。



子猫3匹集合~。
4ヶ月を過ぎた子猫ちゃん達、もうけっこう大きいです。

仕事の帰りに寄って最後の餌付け





捕獲前日の夕方ご飯は少なめにと、餌やりさんに伝えてあったのですが、

この後も追加してあげていました。

餌やりさんの前の家が猫ちゃん達の寝床のようで、
朝行くとみんなここから出てきます。



でも、この家に住んでいた方が亡くなり近いうち取り壊すそう。
近隣の方は猫嫌いの方ばかりなので、色々心配です。


オペとリリース 0605~0607

2015-06-08 20:06:56 | 捕獲、搬入搬出、リリース
仕事へ行くぎりぎりまで2匹を撫でなで。












仕事からの帰り道、モコちゃんといつも一緒にいた黒ちゃんにご挨拶。

モコちゃんは家にいるから安心してね。


手術の前夜は20時までにご飯を食べさせ、その後は朝8時まで水のみOK。
夜中騒ぐだろうな~と心配しながら早めに布団に入ると、予感的中~。
0時半から鼻黒ちゃんニャーニャー、ガシャガシャ始まりました。

鳴かないで~、沢山撫でて大人しくなったので再びお布団へ。

でも2時前からニャーニャー鳴き止まず、近所迷惑になるといけないので
ずっとケージの傍にいて触りながらウトウトして朝になりました。

鼻黒ちゃん、こんなに人懐こいとは知らなかったよ。







モコちゃんもとても甘えたさんで、じっとしていないのでピンボケ写真だらけ。
毛はフワフワで美猫ちゃんですが、声はドラ声です。






10時前に家を出て、2匹を病院へ連れて行きました。

夕方、鼻黒ちゃんだけお迎えに行き、
リリースは明日の方がいいでしょうと先生に言われたので
この夜も我が家にお泊りしました。
次の日に朝まで絶食にとの事で、お腹を空かせた鼻黒ちゃん、
夜中何度もケージの中で暴れ、気になって殆ど眠れませんでした。
夜中3時頃、そろそろ大丈夫かなと缶詰をあげるとすごい勢いで完食。

午前中たくさん撫でてあげて、



鼻黒を子供の時から可愛がっている下のおじいちゃんに声をかけ、
マンションの敷地内でリリースしました。

すっ飛んで逃げていってしまったけど、

またマンションの敷地内に戻ってきて、のんびり暮らしてもらえたらいいな。



捕獲 0604

2015-06-05 08:04:16 | 捕獲、搬入搬出、リリース
土曜日に手術を予約してる野良猫ちゃん2匹。
夕方の天気予報を見て、5日から6日の朝にかけてかなり雨が降るとの事で、
少し早めだけど、夕方捕獲に行きました。

2匹とも餌付けしながら準備していたので、
捕獲器を使わずに捕まえる事ができました。

鼻黒ちゃんは、元々自分の住むマンションの敷地内にいた猫ちゃんで
敷地内なら車にひかれたりする心配がないからと思い、外猫ちゃんの捕獲を優先して
その間に、白グレーが縄張りを替えて敷地内に住むようになり、
権力争いに負けた鼻黒ちゃんが外で暮らすようになっていました。
その間に喧嘩して怪我をしたりして・・・、遅くなってごめんね。

今回は絶対にオペに連れて行ってあげようと思っていたけど、
毎回同じ場所にいる訳ではないので、雨の事もあり
ちょっと早くて可哀想だけど捕獲しました。

触れるくらい慣れているけど、昨夜はご機嫌斜め。
でもちゃんとご飯は食べてくれました。




今朝起きたら、ケージ内はちょっと荒らされていました。
沢山撫でてあげた後、ご飯を食べマットの上におしっこしました。






ふわふわ猫ちゃんはとっても人懐こくて
ケージに入れても全く暴れず落ち着いています。
ケージ内で飼われていたのかな?



とっても美猫ちゃんです。
手術の時、何歳くらいか聞いてきます。



メス猫捕獲、リリース 0520~0524

2015-05-26 02:20:52 | 捕獲、搬入搬出、リリース
16日に捕獲予定だったメスの黒猫ちゃん、20日の朝から再度トライ。
この通りは住宅街なのですが、通勤の人が沢山行き来する道。
なので、人通りが落ち着いた8時半から捕獲に行きました。

お腹を空かせて黒猫ちゃん出てきました。

餌やりさんがいるのでだいぶ人馴れしているし、少しだけ餌付けもしていたので
捕獲器は使わずケージでトライする事にしました。

猫を安心させる為、餌やりさんも同行。

無事に捕獲し、近くの病院へ連れて行きました。

前回捕獲した茶トラ猫ちゃんと黒猫ちゃんは
亡くなったおばあさんがアパートの外で可愛がっていた猫だそうで、
茶トラがオペ済だったので、もしかしたら黒猫ちゃんもオペ済かも?と思い
引っ掻かれるのを覚悟で軍手をはめ、猫のお腹を診てもらいました。

バリカンでそっと毛をカットしてもらい診ている所で暴れ出し、
その時点ではオペ跡が確認できませんでした。

でも、夕方お迎えに行ったら毛をカットした下の方にオペ跡があり
(普通はこんな下を切らないそう)
手術してから気付いたとの事でした。
2度も痛い思いをさせてしまってごめんね。

今回連れて行った病院は、餌やりさんのかかりつけ病院。
先生は吸入麻酔しかしていないし、麻酔もしっかり覚めているから
今日リリースしていいですよと言ったけれど、
お腹を2.5センチくらい切ったので、家に連れ帰って少し様子を見る事にしました。
夜になって缶詰をあげると、綺麗に完食。

ゆっくり眠って休んでいきなね。



感染症で片方の目が具合悪かったので、薬をもらってきてパウチに混ぜてあげました。

だいぶ体調も良くなってきたようで、2日目から外へ出たいと鳴くようになりました。
ご飯は毎回完食。

猫のお世話をしていると、ハルが寂しそうに傍にやってきました。
ハルとケージ越しにご対面

黒猫ちゃん、威嚇してシャー

ビックリさせてごめん、ごめん。
その後は、ゆっくり毛づくろい

出して~と鳴くので、暫く触ってあげて



お腹の傷の様子を見て、血も出ていないし化膿した感じもないのを確認して

餌やりさんがリリースして欲しいと希望されたので、24日夜リリースしました。

25日の今日、元気にしているかな~と仕事帰りに見に行くと
あるお宅のお庭の台の上で、いつも一緒にいる猫ちゃんと仲良くお昼寝していました。

声をかけてもリラックス~。

穏やかに暮らせているようで、安心して家路に着きました。

猫の捕獲 0515~0516

2015-05-23 09:45:23 | 捕獲、搬入搬出、リリース
近くに住む餌やりさんから、猫の捕獲依頼を受けました。
お願いされたのは、メス猫2匹とオス猫1匹。
早朝や仕事帰りに様子を確認。







以前、気になっていながらオペしてあげれなかった、
ある餌やりさんのお宅の猫ちゃん3匹。
この餌やりさんが手術して下さっていました。
よっかた、ありがとうございます。






16日に2匹の手術の予約を入れ朝から捕獲をする予定にしていましたが、
前日の天気予報では当日は朝から雨。
雨の捕獲は、猫が出てこない可能性が大なので15日夜に捕獲に行きました。

夜8時に現場に行き、餌やりさんと合流。
捕獲器とキャリーで捕獲トライ。

美味しいおやつの臭いを嗅ぎつけて4匹の野良猫ちゃんが出てきました。






でも、捕獲器に入ったのは耳カット済の猫ちゃんでした。
猫ちゃん、ごめんね。

すぐにリリースして再度トライしましたが、
皆警戒してしまい22時まで粘ってみましたが捕獲を断念しました。

翌朝は予報通り朝から雨。
かなり降っていて困ったな~と思っていたら、一時雨がやみました。
急いで準備をして捕獲場所へ。

雨のやみ間に1匹捕獲できました。
神様、ありがとう。
この猫ちゃんはこの周辺のボス猫さんでした。

そして、雨の中もう1匹頑張って捕獲トライ。
捕獲器は1台しかなかったので、ケージを使っての捕獲。
1回きりのチャンス、焦らず慎重に・・・・・。

無事捕獲できました。


お昼前に病院へ連れて行き、白黒猫は去勢手術へ。
茶トラの猫ちゃんは手術前に去勢済と分かり、帰り道にリリースしました。

リリース 0222

2015-02-27 01:43:35 | 捕獲、搬入搬出、リリース
またまた朝4時前からニャー、ニャーと大きな鳴き声がして
ケージを覗くと、ナッツがトイレをしていて呼んでいたようでした。

お布団に戻ると2匹も順番に鳴きはじめ、
大きな声で鳴く元気も出てきたし、近所迷惑になっちゃうから
お家で保護も限界かな~と、午前中遊びながらお腹の傷の様子をチェックしました。

マイペースのナッツは、おもちゃには興味がないようでしたが、
ミルクちゃん

ココちゃんは、楽しそうに遊んでいました。

お腹の傷は、もう大丈夫そうだね。


午前中は雨降りだったので、雨が上がるのを待っていました。
静かに寛ぐ3匹

ココちゃん

ナッツくん

ミルクちゃん

お昼過ぎに雨が上がったので、3匹にご飯をいっぱい食べさせてあげて





餌やりさんの家の傍でリリースしました。







ココちゃん、ナッツくん、ミルクちゃん手術お疲れさまでした。
3匹とも優しい餌やりさんがいてくれるので、リリースしても安心です。
車に気を付けて、餌やりさんに可愛がってもらって幸せに暮らしてね。




搬出 0218

2015-02-25 11:53:32 | 捕獲、搬入搬出、リリース
朝1で3匹の猫ちゃんを搬出してきました。
メス猫が3匹だった場合、傷が癒えるまで少し様子を見てあげたいので
狭い我が家でどうやって保護しようか色々悩み、玄関回りを模様替えしました。

センターの職員さんに伺ったら、3匹ともメスとの事でした。

長毛キジトラ猫を捕獲した際、傍にくっついていた小さめのキジトラ。
親子かな~?と思ったけれど、一緒のケージに入れるのは心配で
2段ケージを1段ずつに仕切りいれました。


話しかけやすいよう、呼び名をつけました。

上の段に小さいキジトラ(ココちゃん)

下の段に長毛キジトラ(ナッツちゃん)

Lケージには、キジシロ(ミルクちゃん)




ハルは急に猫が3匹もやってきて落ち着かない様子。

ハル、いつも迷惑かけてごめんね。
1週間くらいバタバタするけどよろしくね。


みな警戒して鳴き声ひとつあげませんでしたが、
ナッツちゃんだけは肝が据わっているのか?
暫くして覗いたら、カリカリ完食、水も沢山飲んでいました。
この日は夜もみんな静かに過ごしました。




2匹捕獲 0216

2015-02-24 09:47:15 | 捕獲、搬入搬出、リリース
前日の強風がおさまり、寒さが少し緩んだ朝。
6時から捕獲器をしかけました。

捕獲できるかなと思っていた大きなオス猫、
やっぱり頭がよく、捕獲器外のご飯だけ食べて避難。

捕獲できた猫ちゃんは、長毛の大きなキジトラと

小さめのキジトラでした。

外では寒いので、玄関先に入れてご飯をあげて落ち着かせ

その間に、急いで公園猫のご飯をあげに行きました。
ハルのお散歩は、旦那くんがしてくれました。

久しぶりにプーちゃんに会いました。
ちょっと体調を崩して病院へ行ったそうですが、
ようやく食欲が回復してきたとの事。
いっぱいご飯食べて元気だしてね。

黒松さんを沢山撫でて、

黒もこさんも甘えたい~と傍で訴えていたので、
少し撫でて(沢山撫でると嫌がるので)、ご飯をあげて帰ってきました。



黒もこさん、毛がとっても汚れていて首周りには毛玉らしきものが3つほどあります。
お家猫になって綺麗に洗ってあげられたなら、すごい美猫ちゃんだろうなと思います。

前日捕獲した猫を、LケージからSケージへ移して

朝1で保護センターへ搬入しました。
3匹の猫ちゃん、手術頑張ってきてね。

猫の捕獲搬入をする時、無事に捕獲でき搬入する事ができてホッとするのですが、
同時に、人間の身勝手で辛い思いをさせてごめんねといつも思います。
帰り道、ホームセンターの園芸コーナーに寄って
可愛い花を見ながら、少し気分転換してから帰ってきました。