プーです。
ヒザ痛が治らないので、八王子にあるスポーツ整形外科に行ってきた。3週間ほど前に電話したのだが、予約で埋まっていたのだ。
ジーコジャパンのチームドクターも務めたことのある、すごい先生が登場。すごい先生だけどアロハシャツみたいなの着てる。
オスグット病とは関係なく、弱い左側のヒザが筋力の低下とともに痛んできた、とのこと。変形性膝関節症が始まりかけている、とも。体重を落として筋力トレーニングをしなさい。だそうです。
偉い先生に診てもらうほどたいそうな事ではなかったらしい。なんだか申し訳ない。でも良かった。
体重をかけずに筋力アップさせるトレーニング法を教わり、痛いリハビリ少しして「たまにリハビリに来なさい」と言われた。
3時過ぎにリハビリが終わり、ナビを白丸湖にセット。昨日帰宅後に、白丸湖がカヌーに良さげとの情報をネットで仕入れていたのだ。偵察に行くのだ。
奥多摩に向かう道すがら、左側の下方にチラチラ見える白丸湖、カヌーできたら気持ちよさそうって思っていたのだ。ググったら出るわ出るわ。意外とメジャーなスポットみたい。綺麗だったらNobi女史をカヌーデビューさせるのだ。強引に。
白丸駅を過ぎてすぐの数馬峡橋の近くに車を停める。カメラを持って偵察開始。橋の上から湖を眺めてみる。

結構良さそう。
橋を渡り遊歩道を降りていくと、カヌー出せそうな場所発見。時計は4時半。明日から怒涛の6連勤。しかも2日目からセールに突入するのです。今日は無理してでも遊ぶべきなのです。
遊びに関しては行動力のあるプー、5時過ぎには湖上の人なのでした。すごい勢いで空気注入しました。3か所あるバルブのうち、2か所から空気の漏れる音がしますが、気にしません。昨日まで1か所だったのに。プシューーーー。

どーよ!白丸湖独り占め!対岸の釣師の視線も独り占め。うっすらモヤがかかって、幻想的。そしてすごく静か。エア漏れの音も気になりません。気にしないようにしてます。プシューー。

こんな場所だって独り占め。
魚が跳ねたり、アオサギが飛んで行ったり、トビがカラスに追いかけられてたり、カルガモがカヌーに驚いて逃げていったり。
エントリーした場所より上流は流れがあるが、下流は深さが増すため、まったく流れは感じない。湖面は鏡のように風景を写し、漕ぐのをやめるとその場で完全停止。タバコが美味い。
プシュー。
20分ほどゆっくり下流に向けて漕ぐ。
昨日は左側のバルブがプシューだったのに、今日は右側がプシューだ。左側の気室より右の気室の方が柔らかくなってきたため、そろそろ戻るぞー。

数馬峡橋を望む。左側の岩場がエントリー場所。右側の岩場に、俺を見つめる釣師。
40分ほどチャプチャプして、ストレスを全部流してきた。こんなにいい場所を放置してきたのか俺。もったいなかった。

撤収ってひとりだとすげーだるい。

この橋を渡ったら、現実的な世界に戻ります。あーやだなー6連勤。
その後、Nobi女史を拾って風呂&くら寿司。減量はセール終ってからでいーや。
ヒザ痛が治らないので、八王子にあるスポーツ整形外科に行ってきた。3週間ほど前に電話したのだが、予約で埋まっていたのだ。
ジーコジャパンのチームドクターも務めたことのある、すごい先生が登場。すごい先生だけどアロハシャツみたいなの着てる。
オスグット病とは関係なく、弱い左側のヒザが筋力の低下とともに痛んできた、とのこと。変形性膝関節症が始まりかけている、とも。体重を落として筋力トレーニングをしなさい。だそうです。
偉い先生に診てもらうほどたいそうな事ではなかったらしい。なんだか申し訳ない。でも良かった。
体重をかけずに筋力アップさせるトレーニング法を教わり、痛いリハビリ少しして「たまにリハビリに来なさい」と言われた。
3時過ぎにリハビリが終わり、ナビを白丸湖にセット。昨日帰宅後に、白丸湖がカヌーに良さげとの情報をネットで仕入れていたのだ。偵察に行くのだ。
奥多摩に向かう道すがら、左側の下方にチラチラ見える白丸湖、カヌーできたら気持ちよさそうって思っていたのだ。ググったら出るわ出るわ。意外とメジャーなスポットみたい。綺麗だったらNobi女史をカヌーデビューさせるのだ。強引に。
白丸駅を過ぎてすぐの数馬峡橋の近くに車を停める。カメラを持って偵察開始。橋の上から湖を眺めてみる。

結構良さそう。
橋を渡り遊歩道を降りていくと、カヌー出せそうな場所発見。時計は4時半。明日から怒涛の6連勤。しかも2日目からセールに突入するのです。今日は無理してでも遊ぶべきなのです。
遊びに関しては行動力のあるプー、5時過ぎには湖上の人なのでした。すごい勢いで空気注入しました。3か所あるバルブのうち、2か所から空気の漏れる音がしますが、気にしません。昨日まで1か所だったのに。プシューーーー。

どーよ!白丸湖独り占め!対岸の釣師の視線も独り占め。うっすらモヤがかかって、幻想的。そしてすごく静か。エア漏れの音も気になりません。気にしないようにしてます。プシューー。

こんな場所だって独り占め。
魚が跳ねたり、アオサギが飛んで行ったり、トビがカラスに追いかけられてたり、カルガモがカヌーに驚いて逃げていったり。
エントリーした場所より上流は流れがあるが、下流は深さが増すため、まったく流れは感じない。湖面は鏡のように風景を写し、漕ぐのをやめるとその場で完全停止。タバコが美味い。
プシュー。
20分ほどゆっくり下流に向けて漕ぐ。
昨日は左側のバルブがプシューだったのに、今日は右側がプシューだ。左側の気室より右の気室の方が柔らかくなってきたため、そろそろ戻るぞー。

数馬峡橋を望む。左側の岩場がエントリー場所。右側の岩場に、俺を見つめる釣師。
40分ほどチャプチャプして、ストレスを全部流してきた。こんなにいい場所を放置してきたのか俺。もったいなかった。

撤収ってひとりだとすげーだるい。

この橋を渡ったら、現実的な世界に戻ります。あーやだなー6連勤。
その後、Nobi女史を拾って風呂&くら寿司。減量はセール終ってからでいーや。