大潮のたびに浜に出かけて拾い集めてきました。
日本酒の青系統の壜、ビールの茶色壜、無色の壜、緑の壜この四種類が殆どです。赤・黄などはめったにみつかりません。意外と時々見つかるのがビー玉です。
穴あけ加工をしてキーホルダーを作ってみました。 . . . 本文を読む
つづきです。
タイル目地材をよく練って塗りこみました。しばし乾燥をさせて表面をぬぐいさらに乾燥させます。目地材が完全に乾燥いたしましたら中のボールを抜きます。
とりあえず完成です。
. . . 本文を読む
先日の続きです。シーグラスを貼り付けました。支持体がガラス壜ではなく張り子ですので強度は期待できません。シーグラスとシーグラスの間を若干空けました。次の工程でタイルの目地材を塗りこみます。 その後充分に乾燥をさせてボールを抜きます。
続きます。 . . . 本文を読む
アルミサッシの開閉が滑らかに行かない。外してみたら戸車が錆付いていた。 (予想はしていた。)該当するサイズの戸車をホームセンターで探しました。一個千円を越えます。しかも数が揃わない。ネットで検索。¥699(税別)。三千円以上は送料無料。10個購入するとほぼ三千円節約できます。発注した翌日(昨日です。)到着。 まず古い戸車を外します。錆付いていて容易に取り出せません。ディスクグラインダーで . . . 本文を読む
天気が良いのでワンコのシャンプーです。どうしても初っ端は嫌がります。いいかげん慣れたらどうかなと思います。最中は気持ちよさそうにしているのですから...。
むかーし。靴磨き100円とか犬洗い300円云々と言うCMがありました。商品は忘れましたがタレントは今は無き 野坂 昭如でした。
ソ・ソ・ソクラテスか プラトンか みんな悩んで大きくなった....。と言うのもありました。
我が家の . . . 本文を読む
台風の影響で中断しておりましたシーグラス工作です。ボール(実際に使用した物は一回り大きいものです。)直径6cmの樹脂の管(雨樋です。) 和紙(障子紙を使用。書道用などのもう少し薄い紙の方が加工しやすそうです。)木工用ボンド
樹脂の管を2cmほどに輪切り。ボールを乗せて和紙を貼り付けました。和紙は木工用ボンドを水で薄めたもので数枚貼りあわせてます。ここまでは台風の来る先月半ば . . . 本文を読む
とにかく良かったです。当地は9号の被害がまだ修復できていない家屋が沢山あります。
13号は奄美大島周辺から発達せずに北上して消えました。この時間ですと温帯低気圧に変わった13号は伊豆七島周辺にあり、雨風が強いはずなのですが青空が広がって風も穏やかです。これから多少は降るかもしれませんがさほどのことは無いと想われます。
. . . 本文を読む
ここも侵食が甚だしく昔年の面影は僅かに残っているだけでした。
海岸までは杣道(少々大げさな表現かも)の草刈が行われた後でしたら容易ですが場合によっては藪漕ぎをする必要があります。
. . . 本文を読む