いろいろ作って楽しんでおります。
まずは国際信号旗。 本来は旗竿を立て横に靡かせるのでしょうがカウンターにすると異常に長くなります。風になびかせるのはやめにして垂らすことにいたしました。これは私のサイト用です。
脱出ゲーム用です。
知人のライフセーバーサイト用です。レスキューボードを3DCGで制作。中央部分に数字を0~9までレンダリング。 . . . 本文を読む
5/15 の記事の続きです。
絵葉書の人家はかなりの伏角で撮られております。御宿の岬と勝浦の岬の重なり方(緑○)を視てもそれが判別できます。かって六軒町町営住宅があった高台が候補に。
グーグルアースを活用。15日に撮影した地点と御宿の岬を結んでそれを延長。予想した高台に到達。と言うことでカメラを持って出かけました。人家が疎らであった時代と異なり海岸が見渡せるポジションが見つからない。なんとか海 . . . 本文を読む
昨日は雨。肌寒い陽気でした。明けて本日は快晴。夏の陽気です。
雨上がりでフェアウィイもグリーンも少々長め。転がり具合がもう一つでしたが.....。A-5 Par3 で3700めのホールインワン達成でした。 . . . 本文を読む
パークゴルフサイト用にカウンターを自作いたしました。
10色のボールカウンターです。
3DCGソフトのShadeで球形をモデリング(デフォルト設定があるので簡単です。)Photo-shopで0~9までの色違いの画像を作りました。球形に貼り付けるには正方形の画像、中心に程良い大きさの数字を描きます。下記の要領で何回かレンダリングをして数字の大きさを決定。
Shadeの表面材質設定でイメージを読 . . . 本文を読む
これもだいぶ古い絵葉書です。遠景の勝浦の岬と御宿の漁港付近の重なり方から撮影場所は六軒町の高台からと想われます。家のある位置は現在の防砂林のあたりでしょう。
茅葺きの家が疎らに建っています。人家の前に牛が写っています。安部公房の砂の女が頭をよぎりました。
現在撮影地と想われる場所に立っても防砂林・人家に遮られて海は見えません。とりあえず防砂林の後(昭和60年頃)に造られた海岸道路か . . . 本文を読む
5/4 の 記事 の 続編です。
Yacht用のシートを二本持って現場近くの崖へ。(シートと言うのはブルーシートの様な広い布状のような物ではなくセールをコントロールするためのロープです。)
二本をボーラインノットで繋ぎその一端をガードレールに結び「いざ崖下へ」(絵葉書とは撮影地の高さが異なりますが) 赤枠で囲んだ岩が先日と同じ岩です。干潮でしたので 周囲が多少見えます。
. . . 本文を読む
最明寺、岩井山、山頂にあった「夕影の松」です。
鎌倉時代。五代執権北条時頼公(最明寺入道)が諸国巡歴の折りに最明寺(それまでは寺の名前は別であったと)に宿をとったと伝えられております。
時頼公は山頂に登り、夕陽に輝く波静かな海や、老松の枝ぶりの見事さに魅せられて歌を詠みました。
「みやどせし そのときよりと
ひととはゞ あじろのうみに
ゆふかげのまつ」
こ . . . 本文を読む
始めたばかりの頃は難しいホールでした。距離は短いがフェアウェイおよびグリーンは傾いている。障害物の樹木は植えられている。ボギー、ダブルボギー、OB......。(10も叩いて「ギブアップ!!」と叫んだ爺もおります。)
多少腕が上がって飛距離が合い始めると、もっともホールインワンの出やすいホールに変化した。
本日、B-3のみで1000ホールインワン達成です。次はB-4ですね。あと18 . . . 本文を読む
最明寺です。本堂は平成二年に建立されて絵葉書のものとは異なります。鐘楼は殆ど手を加えられておらず昔年の俤を残しております。本堂の背後は岩井山。中腹には観音堂。山頂には三峯神社があり、最明寺城の痕跡も伺えます。三峯神社の鳥居を回り込むとその先に展望台があります。
もっと詳しく知りたい方は 最明寺のサイト をご覧ください。 . . . 本文を読む