五月も終わりだと言うのに今朝は寒かった。
久々に暖房が必要でした。
面白工房の「ふわっとソフト」で近接以外の風景を撮るとこんな感じです。
(撮影したのがパークゴルフ場のこの画しかありませんでした)
明日は「ぎょぎょっと20」を取り上げる予定です。 . . . 本文を読む
晴れたのでフィールドへ持ち出しました。
VPKのレンズはまだ無限遠が出せないので
おもしろ工房の「ふわっとソフト」です。
昨日と同様の花がありましたので描写の違いを見たくて撮ってみました。
私的にはVPKの方が好みですね。
また工作室が稼働しそうです。 . . . 本文を読む
昨日のレンズでの試写です。
焦点距離は7.2cmらしいです。
APS-Cフォーマットですと10.8cm、中望遠レンズですね。
現段階では無限遠撮影ができませんので庭先の雑草を撮影。
絞りがありませんので開放。
フレアが出てそれなりの趣が。
ピント調節が簡単にできればポートレートにいいかもしれません。
. . . 本文を読む
ひとつ始めると他にもいろいろ試してみたくなります。
今朝は雨ですので外に出るのは控えまして...。
1、後列左のカメラ: Vest Pocket Kodak 通称ベス単です。大正時代のカメラです。
2、後列右の筒: 昨日の面白レンズ工房のマクロ&ソフト用鏡筒
3、前列左: 以前掲載したドアスコープレンズ52mmフィルター枠に装着
4、前列中央: ベス単のレンズ
5、前列右: 鏡筒から取り外した . . . 本文を読む
今から15年ほど前
Nikonから「おもしろレンズ工房」と言う製品が発売されました。
(詳しいことは検索してみてください)
当時購入しましてカメラには取り付けたのですが実際の撮影はほとんどした覚えがありません。セットで\20000ほどだったと思いますので結果が期待できなかったのですね。
filmは高かったし。
ドライボックスの奥から今回は「ふわっとソフト」を。
露光はマニュアルです。ピントはフォー . . . 本文を読む
誰が見ても「カミキリムシ」と思うはずです。
でも「カミキリムシ」ではありません。
いろいろ調べてみますと「ホタル」に近い昆虫です。
カミキリムシは漢字ですと「天牛」と書きます。 . . . 本文を読む
紅娘と書いてテントウムシと読みます。
ものすごい当て字ですね。
黄色や黒いテントウムシもおりますがこれも紅娘でいいのでしょうか。
昨今の漢字クイズブームに出てきそうです。
(もう出たかもしれません) . . . 本文を読む