漸く ステップアップリングが届きました。(発注してから半月かかりました。)
自作トリマー台の出番です。まずエンドミルを取り付け突き出し量をステップアップリング82mmの雌ネジ高に合わせます。
ガイドを切込量より若干少なく設定。少しずつ塩ビ継ぎ手を削ります。
流石に二回目ですのですんなりと削れました。
シリコンオフで塩ビ管の油分を取り除き 艶消しの黒で塗装 . . . 本文を読む
古いフィルムをスキャン(厳密にはスキャンではなくフィルムの撮影なのですが...)しているといろいろな画が見つかります。
HONDAのN360 発売したばかりの軽四輪 この年私はまだ免許取れませんでした。 . . . 本文を読む
今日、タマムシを見つけました。自宅に連れ帰って150mmマクロで撮影です。肉眼(老眼)で視るのとはだいぶ感じが異なります。6000×4000ピクセルの画を24インチモニターですと体表面の細かい凹凸までもがはっきり視えます。ちょおと怖いような異様な感じもいたします。
撮影後は当然リリースいたしました。 . . . 本文を読む
135フォーマット用のキャリア支持器の結果は上々です。
ハーフサイズで試したところ12駒を短時間でスキャンできました。
上からネガキャリアをセットしたところ。135で6駒、ハーフサイズで12駒
二段目はスライド用 4駒セットできます。
裏側にはカッティングシートを貼りました。ライトボックスとの接地面ですので傷防止です。
このままでも使用できますが...。青矢印方向にだけカメラが移 . . . 本文を読む
OLYMPUS PenFTです。私が最初に購入したカメラです。ハーフサイズですので二倍の枚数撮影できました。ハーフサイズのネガも結構あります。これをスキャンするときは135フォーマットで対応するしかありませんでした。(二駒ずつ撮影 レタッチの段階で二つに分ける データー量は当然135の半分/あるいは一齣ずつ撮影これもデーター量は135の半分)
カメラを縦位置に構えることができればもう少々近接 . . . 本文を読む
135フォーマットの続きです。塩ビ管に82mmステップアップリングを取り付け62mmまで落とすには4段階必要です。長さも少々伸びますので82-62mm一枚で済ませた方が良さそうです。2個セットの物が見つかりましたので発注。しかし中国からでしてまだ届きません。
と言うことでネガキャリアの方を作ります。キャリアに引いた赤いライン。断面図が左下の図です。ライトボックスの上に直置きしますと安定に問題があ . . . 本文を読む
先日の新聞に、「フジフィルムから、今秋モノクロネガフィルムを発売」とあった。(135と120フォーマットが発売されるそうです。)
フィルムを知らない世代が使ってみたいのか?「デジタルって???」世代が必要としているのか???。
防湿機の中に眠っているPentax6×7 と MamiyaRB67を出してみました。Pentax6×7に電池を装填 稼働 (レンズが四本残ってい . . . 本文を読む
1970年代の御宿中央海岸です。
左側の木造二階建て(旅館)はだいぶ前に取り壊されて跡地には屋上にプール付きの鉄筋コンクリート製のホテルが建設されました。右の端を良く視るとブロック塀が見えます。その一番上には装飾に蛸壷があしらわれております。
雑草が生い茂り土手のレベルが随分と高くなりました。左側の建物の前は一時期二階に達するほどの高さでした。
右側の土手を歩くと足元に時折蛸壷が見られる . . . 本文を読む
6×7バージョンの使い勝手がけっこう宜しいです。
以前手持ちの機材を組み合わせて使用しているものがこれです。数枚程度ならば問題ありませんがフィルム一本分36枚となると非常に面倒です。6×7判の小サイズを作れば同様な作業で進めます。塩ビ管の継ぎ手の加工はすでに解決済みです。問題はフィルムのキャリアをどうするかです。6×7判と同様にマグネットシートを加工することを . . . 本文を読む
実際にマウントしたリバーサルフィルムをスキャンしてみます。1976年の9月に撮影したものです。実に43年前です。劣化(退色・カビ)してます。BKTで -0.7 0.0 +0.7 の三段階で撮影いたしました。ファインダーで確認できるのでこんなには傾くことはありません。(ラフに撮っても1度未満です。)次の段階の傾きを補整する説明用に意識しての撮影です。
Photoshopで適当な画(0.0を選択 . . . 本文を読む