来年こそは良い年になりますように・・・
当サイトに訪れていただいた沢山の皆様ありがとうございました。 また来年も適度にふざけますのでよろしくお願い申し上げます。
これから出かけますので(年越しそばの画が間に合いません。と言うことで昨年のそれをもう一度)
房総の海沿いの弩田舎町より ぽせいどん . . . 本文を読む
大晦日です。 年越し蕎麦と雑煮の下拵え中です。 ちょっと休憩・・・窓の外を視ると防波堤に『イソヒヨドリ』が 逆光気味ですが、日の出用の機材で撮影。 ちょっとアマイですが・・・これ以上は機材を換えない(買えない)と無理。 . . . 本文を読む
大晦日です。 日の出40分前です。まだ暗いです。本日の日の出時刻は6:47 日の出が一番遅いのは冬至の様な気がいたしますが、実は・・・一月の七日あたりです。6:50頃です。 ※公転面に対して地軸が傾いていることや、公転軌道が真円形でないことなどがその理由です。 今日も寒い一日でしょう。 日の出は水平線にかかる雲の位置が微妙です・・・?
海は穏やかです。 . . . 本文を読む
松前漬けを作っている途中です。
午前に墓参りを済ませて作業に取り掛かりました。 スルメがバカ高いです。 小さなものが二枚一袋で¥1,000を越えてました。 細く切るのが大変なのでスルメは厚さの無い小ぶりの物を調達するのですが。 ニ三年前でしたら五枚入ってました・・・。 のし餅を切って・・・それから・・・それから 午後は・・・?。 . . . 本文を読む
日中はよく晴れました。
本日の散歩コースは山側 新興住宅地の歩行者用道路に夏蜜柑の木が所々に植えてあります。 数年前からこの木に札がぶら下がる様になりました。 「園児が楽しみにしてますのでとらないでください」とまあこのような文言が でも子供を保育園に預けている方が「なにそれ?知らない」 彼女が知らなかっただけなのか? それとも盗難防止に保育園を出し . . . 本文を読む
過去、台風で何度か瓦が吹き飛ばされました。
このONUとルーターの設置した場所は雨漏りに襲われたことがあります。 と言うことで雨除けを作ることにいたしました。 適当な大きさの樹脂製の箱とがあれば宜しいのですが百均では見つかりませんでした。 ホームセンターに行くことも考えましたがどう考えても交通費の方が高そうなので自作です。 廃材をあさるとプラスチック段ボールを発見。 . . . 本文を読む
夜明けは晴れてましたが・・・
その後雲が広がりまして気温も急降下・・・。 三時を過ぎましたら晴れ間が・・・ しかしそれも束の間
雨はありませんでしたが目まぐるしい空模様でした。
さて、明日の朝は・・・?。 . . . 本文を読む