どうしておまえは、白菜なんだ?
冷蔵庫の野菜室が、
もはやキャパオーバーで、
開けることも閉めることも
ままならない状態だよ。
ふと思い出したことがある。
昔、母が健在だった頃、
毎年、兼業農家の知人から
白菜を20個くらいもらっていた。
よく母は、発狂しなかったと
今になって不思議に思う。
私は3つ溜まっただけで、
白菜に殺意を抱いたというのに。
母は逆に大喜びで、
全ての白菜を漬物にした。
しかも、買ったものより
はるかにおいしい漬物を
作っていた。
漬けるのを手伝ったような気が
するんだが、しっかりレシピを
覚えていない。
父も元気な頃は、
大量の野沢菜をわざわざ買ってきて
漬けていた。
野沢菜漬けは、
信州の特産品の漬物。
私も調べてみて、
白菜を漬けてみようかなと、
思い至った次第です。
今日は早速、もらった白菜を
4等分に切って、日当たりの良い
場所で干してみた。
しばらく玄関に放置してあった
白菜なのに、凄く瑞々しかった。
葉も密に詰まっているし、
いい白菜なんだなと思ったよ。
無下に扱って、悪かったと。
漬物用の樽が買えないので、
よく干して、重しいらずの、
瓶漬けにしようと思う。
…昆布がいるらしい。
昨夜、唐突に、
エコキュートにエラーコードが出て
調べたら、素人では
対処できない内容で、
何故かすぐにコードは消えて
お湯はいつも通り出るんだけど、
いちおサポートセンターに
問い合わせしてみた。
今は問題なくても、
一度コードが表示されたから、
点検は受けてと云われる。
まあ、そうでしょうね。
うちのエコキュートは、
寿命と云われる10年を
超えています。
いつ壊れても不思議じゃないと
捉えて、少しずつ、
買い替えの積み立てはしていた。
覚悟はできている。
最短で木曜日に点検の予約を入れた。
今のところ問題ないけど、
いつお湯が止まるかわからないので
今日は洗髪もしておいて、
明日は里山の温泉に
行こうかな。
先日干した柿が、こんな感じです。
甘くておいしいおやつに
なりました。
もっと渋柿が欲しい。
スライスした方が簡単に完成することがわかった。
そして、今夜は鍋を再開。
結局、原点に戻るんだな。
犯人が現場に戻るように。
(それはチガウか)
市販の鍋の素が嫌になって、
自分でゴマ味噌豆乳の素を作った。
先週味噌が届き、
ゴマもあり、消化しなきゃならない豆乳があったので。
今回は絶対作り過ぎないよう、
注意して。
具材も控えたつもりが、
やはり、一杯で、
もう、鍋はイヤ…ってなる。
結局は、半分は残る。
残った鍋を見て、
これどうしたらいいの?
って、毎回これだよ。