紫アスパラのドリーム!
〔挑戦〕
暇なので、夏の畑に必要な堆肥作りを始めたよ。

元になるのは、生ごみです。
でも、魚などの生ごみは難しそうなので、
野菜くず、卵のから、茶葉などを使ってみようと思いました。
場所は、日蔭、雨の当たらない場所ということで、
ここに決定。
その道のプロの方のようにはいきませんが、
記録として、ここに残したいと思います。

生ごみをよく水切りして、
土の上に乗せ、
そのうえに、ぼかしと米ぬかをかぶせます。
ぼかしは、ホムセンに売っているもの、
米ぬかは、精米所から拾ってきました。
(よく、鳥やねずみが食べているのを見てたので、今回は無断で拝借! 次行くときに詫びるつもりです)

その上に、土をかぶせ、おしまい。
気温25度で一週間で、一次発酵が完了。
今は厳寒期なので、当分放っておくようです。
空のプランターが沢山あるので、
たっぷり時間をかけて、
沢山作っておこう。
今年から、アスパラ君を仕込もうと想うのです!
昨年は不作だったので、
今年はきっとうまくいくように、
土から作り直し。
アスパラは、三年後くらいに収穫を見込んで、
この先、一緒にこの地で過ごします。
〔訃報〕
父の本家の方が亡くなられた。
父の従妹にあたるひと。
礼服を持っていないので、妹に都合つけて行ってもらうことになった。
私の代で、k家の歴史は終わるけど、
本家の方は男性が跡継ぎにいらっしゃるから、
まだ血筋は途絶えない。
s家が本家となるが、
祖母が離婚したとき、k家となった。祖母の旧姓。
そして、k家の女衆はどうも結婚運がなく、
祖母からはじまって、父の姉ふたり、子供である私たちふたり、みんな離縁。
私は娘が結婚したらO家からk家に姓を改め、旧姓に戻る予定だ。
k家断絶により、離縁の業が消えればいいと思っている。
ちなみに、男衆は家庭に恵まれ病気などで先立たれない限りはうまくいっているという…。
礼服を買わなくては。
卒業式あるしね。
〔夕飯〕
かぼちゃシチュー。ツナとキャベツとわかめのサラダ。
今朝のスコーンは20点。昨日は10点くらいだからマシだったが、
徹底的に足りないのは、溶けるようなコクと甘さだ。
クロテッドクリームとジャムで食べれば問題ないけど、スコーンだからクリームも買わないと、
って考えるひとがどれだけいるだろうか。
と、悩んでいる。