想い事 家族の記録

難病の父と生きる
鬱病
ふたり暮らし

弱虫な自分が嫌いだった。この世界が怖かった。だから、立ち止まれなかったんだ。

2024-11-29 23:08:48 | 日記
この私に、忘年会の話が、
舞いこんできた、だと…?

とはいえ、
オジキとのサシの飲み会ですが。

 (*꒪꒫꒪)

やっと、
いいちこを渡せる。
夏に除草剤を撒いてもらったお礼に
買っておいて、ずっと
手元に置きっぱなし。
もう12月だよ。
1年が早すぎるんだが。

白菜がいい加減に乾いてきて、
もうそろそろ漬けてもいい頃合い。
しかし、ドラストに昆布がない。
色々考えた結果、
おやつとして売られている、
おしゃぶり昆布で代用できないか?
余計な味の着いていないやつなら、
大丈夫だよね?
あとは、ニンニクを入れてみようと
先日、温泉施設でニンニクを買っておいた。
確か、母はニンニク、
入れていたと思うんだよね。
それがおいしかったのさ。
大根の甘酢漬けも、
もう一度チャレンジする。
今度は、漬ける前に塩で揉んで。


密林、ブラックフライデー。
洗剤、ボディソープ等、
まとめ買いした。

 *。٩(ˊᗜˋ*)و*。

多分、1年は安泰。


出勤すると、明日、30分早く出れないかと
聞かれた。
リーダークルーのIさんが、
体調不良で休み。
その話、聞くたびに、
死ぬんでは? と思う。
(縁起でもない)
疲れすぎているIさんの事情を
知っている。
代わりに、Sさんは朝から出勤になり、
6連勤。

イヤア━━(|||゚Д゚)━━!!!!!!

ってなるわけですが。
そりゃ、なるよ。

だから30分くらい、
なんてことはない…。


過労死を、身近に感じたことはある。
母が入院した時代に。
平日は自分の仕事。
終わってから病院。
帰宅して、家事。
土日、家業手伝い。
夕方から病院。
帰宅して、家事。
慢性化する、疲労と睡眠不足。
父は、仕事優先で、
終わると趣味の尺八を吹き、
妹は初めてできた彼氏と毎日午前様。
家族を呪った…

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


こうなりますよ。
病院からの帰り道、
バスの中で吐きそうになってたら、
知人のおばあちゃんに出くわして、
何かあったの⁈ って聞かれ、
母の入院を暴露して、
父に責められて…
踏んだり蹴ったり、でしたよ。

( ゚∀゚)………ナニユエ?

…崩壊寸前。
最後は、叔母に頼んで、
1日休ませてもらい、
睡眠時間を確保して、
乗り越え。
そこから、ありがたいことに、
叔母が積極的に協力してくれたから、
倒れずに済んだものの。

…あれはマズイよ。
休みは大事よ。人間だもの。

Iさんは基本、
お子さんの行事のある日しか
休まないらしい。
年に数日ってことだよね。
ヤバすぎでしょ。

時折、腰を庇っていたり、
頭を押さえて頭痛に耐えたり、
目眩がして何かにつかまっていたり、
吐き気がして昼食を食べられないでいる
Iさんを見ると、

本当、マズイのでは?
と思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光輝くその境界を、立ち尽くして眺めてる。抗い難い涙の魔物に、少し息を乱して。

2024-11-28 15:57:00 | 日記
我が家のエコキュートは、
少しだけ間違えちゃったみたい。

(*><)テヘッ

精密機械も、
たまにはそんなことがあるよね。
エラーコードの原因はわからず、
故障箇所はないということで、
出張費と検診代だけ払って終わった。
丸っと買い替えを視野に入れていたので、
まあ、それならそれで
良かったよ。
あと5年は頑張って欲しい。
今は、給湯器もだいぶ安くなっている
みたいで、貯蓄でどうにかなりそうよ。

お風呂場の大掃除も終わった。
カビ取りして、
壁いちめん全部磨いて、
ピカピカ✨になった〜。

ヤッタ━ヾ(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙━!!! 

あと、2部屋。
玄関と、廊下。

おからパン🍞を焼いた。




どうやら、味覚がおかしいらしく、
最近は少し味の濃いものを
口にしただけで、
吐き気がするようになった。
なんか、異様に苦く感じる。
おからパンは優しいおから風味。
干し芋も、素材の甘味。
そういう優しい味付けじゃないと、
受け付けないらしい。
強情なヤツめ…、
もう普通の食欲すら失せたから、
ジジババが好むような食事に
シフトしようかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のすみで、再発を恐れた。誰か、私に熱を教えて。

2024-11-27 16:53:00 | 日記
昨夜は土砂降りの雨☔の音が、
心地よかった。
今日こそ雨に濡れるのかと
覚悟していたけど、
朝には上がり、山々には
霧がかかっていた。
早朝出勤で、朝早く家を出たら、
雨で洗われた空気が、
とにかく気持ちいい。

来月から、月曜日の朝も出勤。
日帰りはまだしも、
一泊で近場に行くとか、
できなくなるのかと、
調べたら、
11時に上がれれば、
午前最後の循環タクシーと
市バスで上田駅に出て、
長野駅あたりなら、
一泊して、翌日に帰れる。
クリスマスシーズン🎄に、
長野駅前で、
クリスマスマーケットが
開催されるらしく、
絶対行くと決めている。
人生初の、
女性専用のドミトリールームに
宿泊してみようかと
思案中。

発注作業は、ひとりでやってみて、
店長さんにチェックしてもらい、
問題なし、だった。
あれ、…突然、慣れた感じ?
頭が、やっと追いついたようだ。
発注作業は毎日することだから、
仮に取りこぼしがあったとしても、
翌日発注すれば済むこと。
店長さんがそう云って安心させて
くれたので、
大分楽になった。
いい店長さんだったな…。
絶対人を不安にさせない、
褒めて伸ばしてくれるタイプ。
いつも、
「大丈夫ですよ」と、
笑ってくれた素敵な
女店長さんでした。


干し芋🍠が、半日干しただけで、
大分、干し芋らしくなってる!
こんなに簡単なら、
早く知りたかった〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと揺らぐことない信念が、可能性の海へ繋がっている。

2024-11-26 17:11:00 | 日記
今日も白菜を干して、
里山の温泉♨️へ。
高温サウナの日でないので、
1時間程で切り上げた。
でも、40度くらいのお湯に、
久しぶりにゆっくりつかって、
気持ちがいい。
やはり、温泉は最高。
冬だからこそ、沁みる。
あがってから食堂でお蕎麦を食べて
お腹がいっぱいになったら、
猛烈に眠くなった。
広間で寝ている人は結構いる。
寝たいな、と思ったけど、
家に帰るまではと我慢して。
帰りも循環タクシー。
今日は、歩く気力がゼロだった。
時折、空から白いものが、
ハラリ。


干し芋を作ることにしたよ。
さつまいも🍠が沢山あるので。
湯がいて、スライスして
干すだけ。
干し芋にするなら、
レンジやオーブンは避けて
とあった。
日干しで二日くらいらしい。


そして。
昨夜の鍋🍲は、パスタに変身した。
ゴマ味噌豆乳カルボナーラ。
しかし、
なんなんでしょうね。
この、うーってなる気持ちは。
苦行ですか?

(・∀・)ワカランケド

ひたすら、辛いのよ。
もうヤダ…、と、ひたすら思うよ。
鍋を残し、
翌日アレンジして、
また残し、最後はゴミ箱。
最近、
捨ててばかりだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慟哭を吐いたこの喉じゃ歌えない。生きるのは怖い。どうして私は人間なの。

2024-11-25 22:00:00 | 日記
     
どうしておまえは、白菜なんだ?
冷蔵庫の野菜室が、
もはやキャパオーバーで、
開けることも閉めることも
ままならない状態だよ。

ふと思い出したことがある。
昔、母が健在だった頃、
毎年、兼業農家の知人から
白菜を20個くらいもらっていた。
よく母は、発狂しなかったと
今になって不思議に思う。  

私は3つ溜まっただけで、  
白菜に殺意を抱いたというのに。

母は逆に大喜びで、
全ての白菜を漬物にした。
しかも、買ったものより
はるかにおいしい漬物を
作っていた。
漬けるのを手伝ったような気が
するんだが、しっかりレシピを
覚えていない。
父も元気な頃は、
大量の野沢菜をわざわざ買ってきて
漬けていた。
野沢菜漬けは、
信州の特産品の漬物。

私も調べてみて、
白菜を漬けてみようかなと、
思い至った次第です。
今日は早速、もらった白菜を
4等分に切って、日当たりの良い
場所で干してみた。
しばらく玄関に放置してあった
白菜なのに、凄く瑞々しかった。
葉も密に詰まっているし、
いい白菜なんだなと思ったよ。
無下に扱って、悪かったと。
漬物用の樽が買えないので、
よく干して、重しいらずの、
瓶漬けにしようと思う。
…昆布がいるらしい。

昨夜、唐突に、
エコキュートにエラーコードが出て
調べたら、素人では
対処できない内容で、
何故かすぐにコードは消えて
お湯はいつも通り出るんだけど、
いちおサポートセンターに
問い合わせしてみた。
今は問題なくても、
一度コードが表示されたから、
点検は受けてと云われる。
まあ、そうでしょうね。
うちのエコキュートは、
寿命と云われる10年を
超えています。
いつ壊れても不思議じゃないと
捉えて、少しずつ、
買い替えの積み立てはしていた。
覚悟はできている。
最短で木曜日に点検の予約を入れた。
今のところ問題ないけど、
いつお湯が止まるかわからないので
今日は洗髪もしておいて、
明日は里山の温泉に
行こうかな。




先日干した柿が、こんな感じです。
甘くておいしいおやつに
なりました。
もっと渋柿が欲しい。
スライスした方が簡単に完成することがわかった。

そして、今夜は鍋を再開。
結局、原点に戻るんだな。
犯人が現場に戻るように。
(それはチガウか)
市販の鍋の素が嫌になって、
自分でゴマ味噌豆乳の素を作った。
先週味噌が届き、
ゴマもあり、消化しなきゃならない豆乳があったので。
今回は絶対作り過ぎないよう、
注意して。
具材も控えたつもりが、
やはり、一杯で、
もう、鍋はイヤ…ってなる。
結局は、半分は残る。
残った鍋を見て、
これどうしたらいいの?
って、毎回これだよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする