天龍寺から嵐山へとやってきました~♪
嵐山は桜や紅葉の名所です。京都市街の西に位置し、平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっています。
渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流が桂川になります。
大堰川の上流が保津川です。
つまり。。。保津川~大堰川~桂川へと名前が変わります。
渡月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/6d4d8719daa261ded001b0bed58dac17.jpg)
↑の写真の反対側から。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/4ac0fe9d4a27acc4d02c3d36b05360cf.jpg)
中ノ島公園から渡月橋をパシャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/b84b1b3348dfffc8c7057eff99c45385.jpg)
中ノ島公園の入り口にあった石碑。
いつの間にか嵐山公園になっていました。
でも名前が変わっても中ノ島はやっぱり中ノ島でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/7a48df654901860b157fa883a1f02aae.jpg)
私のコンデジは望遠があまりきかないので、山がかすんでしまって。。。
実際はもうちょっと綺麗でしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/73f88e27b1933577eebd5ed62c90e85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/ad19a80f6dc4d0bae6e2d4c8ed159e63.jpg)
嵐山は桜や紅葉の名所です。京都市街の西に位置し、平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっています。
渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流が桂川になります。
大堰川の上流が保津川です。
つまり。。。保津川~大堰川~桂川へと名前が変わります。
渡月橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/6d4d8719daa261ded001b0bed58dac17.jpg)
↑の写真の反対側から。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/4ac0fe9d4a27acc4d02c3d36b05360cf.jpg)
中ノ島公園から渡月橋をパシャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/b84b1b3348dfffc8c7057eff99c45385.jpg)
中ノ島公園の入り口にあった石碑。
いつの間にか嵐山公園になっていました。
でも名前が変わっても中ノ島はやっぱり中ノ島でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/7a48df654901860b157fa883a1f02aae.jpg)
私のコンデジは望遠があまりきかないので、山がかすんでしまって。。。
実際はもうちょっと綺麗でしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/73f88e27b1933577eebd5ed62c90e85c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/ad19a80f6dc4d0bae6e2d4c8ed159e63.jpg)