気がつけば。。。モミジアオイが咲いていました。
モミジアオイは北米原産。紅蜀葵(こうしょっき)とも呼ばれます。冬は地上部が枯れて根の状態で越し、毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)で、草丈は2mにもなる大型の草花です。
主な開花期は夏、5枚の花びらを持ち大きさは径15cm~20cmで色は鮮やかな緋色、表面に光沢があります。花びらの幅はやや細くて重なりません。朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短命な花です。和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/338974e4cf1a24cf714b02af119fad41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/69ee426d9d0448223f209972ac0e28f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
お盆が過ぎて。。。はや3日。 お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はもう疲れた~~の一言です。
今月は父が始めてショートスティを利用しました。
2泊3日だったけど、なんとかうまくいったようでやれやれですぅ~
今度は母のリハビリセンターを探してもらって今日は見学に行ってきました。
先月オープンしたばっかりでまだ人が少ないのでワンツーマンで指導してもらえそうで、利用してみようとゆうことになりました。 ただお医者さんの診断書などがいるようなので通うのは来月からになりそうです。
モミジアオイは北米原産。紅蜀葵(こうしょっき)とも呼ばれます。冬は地上部が枯れて根の状態で越し、毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)で、草丈は2mにもなる大型の草花です。
主な開花期は夏、5枚の花びらを持ち大きさは径15cm~20cmで色は鮮やかな緋色、表面に光沢があります。花びらの幅はやや細くて重なりません。朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短命な花です。和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/338974e4cf1a24cf714b02af119fad41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/69ee426d9d0448223f209972ac0e28f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
お盆が過ぎて。。。はや3日。 お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はもう疲れた~~の一言です。
今月は父が始めてショートスティを利用しました。
2泊3日だったけど、なんとかうまくいったようでやれやれですぅ~
今度は母のリハビリセンターを探してもらって今日は見学に行ってきました。
先月オープンしたばっかりでまだ人が少ないのでワンツーマンで指導してもらえそうで、利用してみようとゆうことになりました。 ただお医者さんの診断書などがいるようなので通うのは来月からになりそうです。