高知県道264号沿いのに「白髪林用軌道」があったそうです
Googleマップでは「住友林業(株)本山樹木育成センター」になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/1d439e0a6643687a0ad22ec6f91dede2.jpg?1682502110)
上流側を見ると「早明浦ダム」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/7f7fc672c407997dcccfa067e143e71e.jpg?1682502111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/5f8d34a3def8c2213bf938847f33f473.jpg?1682502111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/d4e00a688043ae28dec3734d757166e7.jpg?1682502111)
昭和54年3月架設なので、林用軌道廃止後に架設ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/ae86b2842169e81f20b93f6bc0203af7.jpg?1682502112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/fab6e1c76587e39a89c3794a15be5a7f.jpg?1682502113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/beab73c3bd9fcf1da436c3a007a571c0.jpg?1682502114)
橋の下は、吉野川の支流「汗見川」から「吉野川」への放水路の役割をしているものと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/7ab10c919d03b3b484248f0fb4a22028.jpg?1682502114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/b1364202541cc340268399446804c17e.jpg?1682502114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/e74a79dc73352d239b12eb5a099a4dd3.jpg?1682502189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/d56c0af4578ebc1f4ec211efc7692e94.jpg?1689072839)
U字カーブから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/2550e869ff5df9b29537a50a995f3169.jpg?1682502188)
左側は汗見川、右に進むと「早明浦ダム」の堰堤の上に行きます
U字カーブの先端から、林の中に道があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/a23df27e727bbcccc846623e50c76756.jpg?1682502189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/c8eef6854cb9aaaec7e49eec33f30a5f.jpg?1682502189)
こんな感じの遊歩道? が続いていました
そして、今でも痕跡が県道から見れる場所があるので紹介していきます
本格的な廃線跡の探索は体力的にも無理なので、お手軽な場所だけの紹介です
まずは、下流側の土場跡です
場所は、早明浦ダム下の「吉野クライミングセンター」の正面の吉野川左岸の道を進んだ場所です
(撮影:2023年4月)
Googleマップでは「住友林業(株)本山樹木育成センター」になっています
立入禁止の看板があるので、ここまでですね
///くちょう。はまかぜ。あねご(what3words アプリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/1d439e0a6643687a0ad22ec6f91dede2.jpg?1682502110)
上流側を見ると「早明浦ダム」が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/7f7fc672c407997dcccfa067e143e71e.jpg?1682502111)
そして、早明浦ダム下の「吉野クライミングセンター」前の県道263号の手前に「小倉橋(おぐらはし)」が架かっています
///せんたくき。ねこぜ。なんども(what3words アプリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/5f8d34a3def8c2213bf938847f33f473.jpg?1682502111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/d4e00a688043ae28dec3734d757166e7.jpg?1682502111)
昭和54年3月架設なので、林用軌道廃止後に架設ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/ae86b2842169e81f20b93f6bc0203af7.jpg?1682502112)
この橋ですが、筋交が左右とも飛び出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/fab6e1c76587e39a89c3794a15be5a7f.jpg?1682502113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/beab73c3bd9fcf1da436c3a007a571c0.jpg?1682502114)
橋の下は、吉野川の支流「汗見川」から「吉野川」への放水路の役割をしているものと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/7ab10c919d03b3b484248f0fb4a22028.jpg?1682502114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/b1364202541cc340268399446804c17e.jpg?1682502114)
記念碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/e74a79dc73352d239b12eb5a099a4dd3.jpg?1682502189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/d56c0af4578ebc1f4ec211efc7692e94.jpg?1689072839)
次の場所は、「本山町立吉野小学校」と「汗見川」との間の道を進んでいきます
そして、U字カーブの先端に行きます
///ちゃっと。またも。ははかた(what3words アプリ)
U字カーブから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/2550e869ff5df9b29537a50a995f3169.jpg?1682502188)
左側は汗見川、右に進むと「早明浦ダム」の堰堤の上に行きます
U字カーブの先端から、林の中に道があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/a23df27e727bbcccc846623e50c76756.jpg?1682502189)
案内板には、「汗見川森林軌道跡」本山町制施行100周年記念事業 と、あります
その方面の方は、「白髪林用軌道」と呼んでいるのですが、、、
少し入ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/c8eef6854cb9aaaec7e49eec33f30a5f.jpg?1682502189)
こんな感じの遊歩道? が続いていました
そして、あなたも仲間入り
− − − − − − − −
−−−−− −−−−− −−−−− −−−−− −−−−−
私のブログでは、3メール四方で場所が指定出来るので、what3wordsを利用しています
例えば、高知駅南口は
『
目的地の正確な位置を示す3ワードアドレスは以下のとおりです。3ワードアドレスは3つのランダムな単語の組み合わせでできており、世界中の3メートル四方に割り当てられています。
///ぐるっと。けいさつ。かつどん
https://w3w.co/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%82%93?alias=ぐるっと。けいさつ。かつどん
33.566933, 133.543721
33°34'0.9588"N, 133°32'37.3956"E
』
と、出来るのですが さすがに長くなるので
『///ぐるっと。けいさつ。かつどん (what3words アプリ)』と、しています