最近気づくことがあります。
数日前、電車を降りる際、電車に乗る人が、降りる人を待ってはくれなくなったような気がします。
席をとることに必死。
座ってスマホを操作することに必死。
降りる人がお年寄りだろうが、子供がいようが、みていないのです。
待つことも、周りを見ることもなくなっていくのは、時代の流れなのかもしれません。
子供は素直。
道端に落ちているシケモクを広い
「ダメだよねー👎」
と、つぶやく。
「泣いた赤おに」の絵本を読むと
「かなしいお話だね」
と、青オニくんについて、沢山の質問をしてくる。
知りたいのです。なぜ青オニくんは、自分を犠牲にして、赤オニくんが人間と仲良くなるために協力できたのか。
なぜ、青オニくんは、赤オニくんの邪魔にならないように旅に出たのか。
娘は考えながら眠りにつきました😴
だんだんと、人の心を理解することが面倒な世の中になるかもしれません。
お金にならず、スマホとは無関係なことは、無駄なことに。
小難しく書かれたものは排除され、携帯の動画ですべてが処理されていくかもしれない。
それでも、わかりにくいこと、目に見えてはこないことを、いつも理解していけたらなあ、と思います。