mobikeに続いてカーシェアリングのGrabを使ってみた。
わざわざSimフリーのタブレットに買い替え、プリペイドSimを買って来たのもこのためだ。
5ヶ月前にチェンマイに来た際、知人が宿のスタッフに頼んで呼んだ車に同乗したが、それがウーバーと言う配車アプリで手配したカーシェアリングの車だった。
3人で割り勘にするとソウテウより安く、宿の前まで迎えに来てくれたのでソンテウのように道路まで拾いに出る必要もなく、便利だと思った。
この3月にウーバーは東南アジア市場から撤退し、競争相手だったシンガポール企業のGrabがその穴をカバーしたようだ。
Grabのアプリは日本でタブレットにインストールして、アカウント登録には日本のケータイ番号を使ったが、チェンマイに着いてからタイのケータイ番号に変更した。ドライバーから電話がかかることもあるらしい。
日本ではアプリを起動させても反応しなかったが、チェンマイで起動すると現在地付近のmapが開いて客待ちの空車がマッピングされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/b2b71edc17048b5e54bff4ca411c1570.png)
目的地は英文字入力、または地図上のポインターで目的地を入力することができるが、グーグルマップと同じで、英文字をいくつかタイプした段階で候補地が表示される。
目的地を確定すると画面下に現在地までの到着時間、目的地までの運賃が表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/75a3f95eb3df984134292c3d78eb09b0.png)
Grab Carの表示をタップすると他の車種の運賃と到着時間もが表示され、選べる。Grab Carは個人がマイカーで営業している、日本で言う白タクだ。
Grab Taxiはメータータクシーで、運賃以外に手配手数料として30バーツ必要らしい。
Rod Daengは赤いソンテウで、多人数で乗るには割安で良いかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/a67543b8db091973106d02ee8bc4cfe4.png)
しかし現在地によるかも知れないが、ソンテウやプレミアカーの空車はあまり表示されない。
自分の場合はショッピングモールのMayaまで63バーツ、到着時間3分でBookすると数秒後にドライバーの顔写真、名前、車のナンバーと車名が表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/ba724d3ab0f039aebfdb293e7b3f6ecb.jpg)
宿の前に出て待つと2分くらいでやって来て目の前に止まった。もちろんナンバーは確認する。
既に目的地も運賃も決まっているので乗車するとドライバーは無言のままスタートさせた。こちらはサワディーカップと言ったのに無愛想なヤツだ。
アプリを開いたままにしていると、マップの上には目的地と走行中の車の位置が表示されているので見知らぬ場所でも安心できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/f87343284026505a5cbc6deea5b9bb39.jpg)
車はモール前の交差点をUターンして、玄関前の車寄せまで運んでくれた。ソンテウなら交差点の向かい側で降ろされ、信号を歩いて渡ると思うと、これは気持ちが良い。無愛想だったがつい70バーツ渡しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/b577f0756dcc46b9ee2f047cc7029c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/db67bf715ce77473d2c2f25f312bec13.jpg)
ソンテウなら二人で60バーツでエアコンは無いし、先客がいれば回り道もある。手を出して合図していても何台も通り過ぎたり、やっと止まってくれたら運賃を吹っ掛けられたりした経験もある。
但し、Netを見ているとGrabにもドライバーに一方的にキャンセルされ、待っていても来なかったりとか、混雑した場所だとお互いが見つけられなくてキャンセルになったりとか、トラブルの事例も散見する。
いずれそんな経験をすることがあるかも知れないが、やはり今回はGrabの便利さを強く感じた。
わざわざSimフリーのタブレットに買い替え、プリペイドSimを買って来たのもこのためだ。
5ヶ月前にチェンマイに来た際、知人が宿のスタッフに頼んで呼んだ車に同乗したが、それがウーバーと言う配車アプリで手配したカーシェアリングの車だった。
3人で割り勘にするとソウテウより安く、宿の前まで迎えに来てくれたのでソンテウのように道路まで拾いに出る必要もなく、便利だと思った。
この3月にウーバーは東南アジア市場から撤退し、競争相手だったシンガポール企業のGrabがその穴をカバーしたようだ。
Grabのアプリは日本でタブレットにインストールして、アカウント登録には日本のケータイ番号を使ったが、チェンマイに着いてからタイのケータイ番号に変更した。ドライバーから電話がかかることもあるらしい。
日本ではアプリを起動させても反応しなかったが、チェンマイで起動すると現在地付近のmapが開いて客待ちの空車がマッピングされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/b2b71edc17048b5e54bff4ca411c1570.png)
目的地は英文字入力、または地図上のポインターで目的地を入力することができるが、グーグルマップと同じで、英文字をいくつかタイプした段階で候補地が表示される。
目的地を確定すると画面下に現在地までの到着時間、目的地までの運賃が表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/75a3f95eb3df984134292c3d78eb09b0.png)
Grab Carの表示をタップすると他の車種の運賃と到着時間もが表示され、選べる。Grab Carは個人がマイカーで営業している、日本で言う白タクだ。
Grab Taxiはメータータクシーで、運賃以外に手配手数料として30バーツ必要らしい。
Rod Daengは赤いソンテウで、多人数で乗るには割安で良いかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/a67543b8db091973106d02ee8bc4cfe4.png)
しかし現在地によるかも知れないが、ソンテウやプレミアカーの空車はあまり表示されない。
自分の場合はショッピングモールのMayaまで63バーツ、到着時間3分でBookすると数秒後にドライバーの顔写真、名前、車のナンバーと車名が表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/ba724d3ab0f039aebfdb293e7b3f6ecb.jpg)
宿の前に出て待つと2分くらいでやって来て目の前に止まった。もちろんナンバーは確認する。
既に目的地も運賃も決まっているので乗車するとドライバーは無言のままスタートさせた。こちらはサワディーカップと言ったのに無愛想なヤツだ。
アプリを開いたままにしていると、マップの上には目的地と走行中の車の位置が表示されているので見知らぬ場所でも安心できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/f87343284026505a5cbc6deea5b9bb39.jpg)
車はモール前の交差点をUターンして、玄関前の車寄せまで運んでくれた。ソンテウなら交差点の向かい側で降ろされ、信号を歩いて渡ると思うと、これは気持ちが良い。無愛想だったがつい70バーツ渡しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/b577f0756dcc46b9ee2f047cc7029c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/db67bf715ce77473d2c2f25f312bec13.jpg)
ソンテウなら二人で60バーツでエアコンは無いし、先客がいれば回り道もある。手を出して合図していても何台も通り過ぎたり、やっと止まってくれたら運賃を吹っ掛けられたりした経験もある。
但し、Netを見ているとGrabにもドライバーに一方的にキャンセルされ、待っていても来なかったりとか、混雑した場所だとお互いが見つけられなくてキャンセルになったりとか、トラブルの事例も散見する。
いずれそんな経験をすることがあるかも知れないが、やはり今回はGrabの便利さを強く感じた。