グリコとスターウォーズコラボキャンペーン。ファミマでキャラメルを購入。180円。
おまけつきグリコ買うのは30年ぶりぐらいだろう。キャラメルはハート型で、1,200メートル分しか入っていなかった。
おまけはストームトルーパーのラバーストラップ。イヤホンジャックに付けるタイプ。ちょうどいい所にイヤホンジャックが…。
グリコとスターウォーズコラボキャンペーン。ファミマでキャラメルを購入。180円。
おまけつきグリコ買うのは30年ぶりぐらいだろう。キャラメルはハート型で、1,200メートル分しか入っていなかった。
おまけはストームトルーパーのラバーストラップ。イヤホンジャックに付けるタイプ。ちょうどいい所にイヤホンジャックが…。
スターウォーズ仕様と8,000円という価格、限定生産の言葉にやられてしまった。カーナビを購入するのは10数年ぶり。技術の進歩にただただ驚いてしまう。当時買ったのはCDロムタイプで10万円。起動するまで数分間。GPSアンテナを車外につけないとうまく情報を受信できず、衛星を見失うと次の起動まで数分間、リルートに数分間…。そのほとんどが解消されており、USBの電源をつなぐだけ。ナビの起動時にはスターウォーズのテーマが流れる。音声はFMで飛ばすこともできる。運転中操作するためにセンサーをカットすることも必要なし。
設置はベースの円盤を両面テープで固定し、吸盤で本体を取り付けるタイプ。5インチというサイズは小さいが、ミニには十分。これ以上大きいと視界を妨げる。
本体は透明なケースの中に納まっており、取り出せばタブレット感覚で持ち運べる。バッテリー内臓で2時間は持つという。歩行モードに切り替えれば街を歩きながら使うこともできる。付属のライトセーバー型のタッチペンを使えば、操作が向上する。ライトセーバーは蓄光し暗闇で光る。操作音がライトセーバーの効果音なので、その気になれる。帝国軍を選択すればダースベイダー、反乱軍を選択すればC3-POの音声で案内してくれる。ダースベイダー役の大平氏の声はエフェクトがされていないようなので、気を抜くとハクション大魔王に聞こえてしまうことも…。せめて呼吸音を加えてほしかった。反乱軍はR2-D2のナビをC3-POが日本語に翻訳してドライバーに伝えるといった設定。 ミレニアム・ファルコン号やX-ウイング・ファイターに乗っているような感覚を味わえる。
ナビの性能には賛否あるようだが、10年前のナビしか知らない自分にとっては、かなり賢いし満足である。リルートも一瞬。マイクロSDカードスロットを装備。ワンセグ、音楽、動画、写真再生の機能もついており、マルチな使い方ができる。しかし、ワンセグ画面はカクカクとしか動かず、観ているとストレスがたまる。動画再生も同様で、圧縮されたデータしかスムーズな再生はできないようだ。カーナビとして割り切ったほうがよいのかもしれない。なにせ、8,000円ですから。
走行距離に応じてアイコンが増えていくのも楽しみの一つ。毎日の通勤も楽しませてくれる。おすすめである。帝国軍と反乱軍があるんだったら、連邦軍とジオン軍だってできるはず。ライトセーバーをビームサーベルに変えるだけ。ガンダムナビの開発を望む!