試合間があいたのに以外にしっかりできた今日の試合。
それだけに悔やまれる私の配慮不足。
同点で最終回相手の攻撃、満塁策を取った私は投手に力まず速い球はいらない打たせなさいと一言足すことを忘れてしまいました。
全部伝えたうえでの結果なら納得いってましたが、悔いの残る悔しい采配でした。
子供たちにも悪いことをしました。
課題である振ること。
まだまだですが少しずつやってきていることが伝わりつつあるのかな。
これはこれからももっともっと意識して続けよう。
走塁に関しては積極的な意識がところどころに感じられたが、前向きな子供と相変わらずの子供に差がさらに出始めているように感じました。
リードも何とかしないといけないとも感じています。
あと浮「のが守備。
鍛え方が足りないと寒い頃になって、なんで??ってことになる。
それになんだろう。
勝ちへのこだわりというかリードしてても浮足立つというか落ち着かない感じ、負けてると勝てんのかなぁと不安になってる感じに見えるのは私の心なのか。
試合の慣れ、いや勝利へのくせ?
それを鍛えないといけないように思えます。
結局全部かぁ・・・。
うーん、BもAになったときの構成でチームを考えんといかんし作らなきゃいけない。けど目先の勝ち味も植えつけたいし。
指導者もまとめなきゃいけないし。
もんだいやまずみーーー。
かわいい犬おもいうかべてねます。
それだけに悔やまれる私の配慮不足。
同点で最終回相手の攻撃、満塁策を取った私は投手に力まず速い球はいらない打たせなさいと一言足すことを忘れてしまいました。
全部伝えたうえでの結果なら納得いってましたが、悔いの残る悔しい采配でした。
子供たちにも悪いことをしました。
課題である振ること。
まだまだですが少しずつやってきていることが伝わりつつあるのかな。
これはこれからももっともっと意識して続けよう。
走塁に関しては積極的な意識がところどころに感じられたが、前向きな子供と相変わらずの子供に差がさらに出始めているように感じました。
リードも何とかしないといけないとも感じています。
あと浮「のが守備。
鍛え方が足りないと寒い頃になって、なんで??ってことになる。
それになんだろう。
勝ちへのこだわりというかリードしてても浮足立つというか落ち着かない感じ、負けてると勝てんのかなぁと不安になってる感じに見えるのは私の心なのか。
試合の慣れ、いや勝利へのくせ?
それを鍛えないといけないように思えます。
結局全部かぁ・・・。
うーん、BもAになったときの構成でチームを考えんといかんし作らなきゃいけない。けど目先の勝ち味も植えつけたいし。
指導者もまとめなきゃいけないし。
もんだいやまずみーーー。
かわいい犬おもいうかべてねます。