朝出かけた時の近くの川の様子だ。一面に霜が降りて真っ白だよ。とても寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/507eec45f797627f3109cf41a9230a22.jpg)
今日はもう一度泉倉寺と光堂を訪ねてみたくて出かけたんだ。
いつものように手賀沼サイクリングロードを走り、下手賀沼の東のはずれにある「手賀干拓一の橋」を渡って泉倉寺へ向かった。違う表情の写真を撮りたかったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/ecc1363092982aa6e86ee8219a1c7398.jpg)
境内の静かさは一緒だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/5cfca0f7efb0e1fcdae2aa85838fc18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1061ad797e4152fd136b1fe418ae4123.jpg)
近くで見ると、さらに重厚さが感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/0b9e7eb5e2970f8bf787659b0b61cc79.jpg)
次は光堂だ。正面を斜め横から見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/1a88050a0fde0855752ca7c52ec9b6d9.jpg)
こちらは後ろ姿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/ac7a0fde60445b61ff3df321537bccf4.jpg)
正面の姿を石段の途中から眺めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/55c6cea8c2f4fb431281be6bd63d7d55.jpg)
御神木の観音杉の後ろ側だ。痛々しく裂けている。後ろに回らないと見られない。この立派な観音杉にも、傷に耐えてがんばっている別の姿があったんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/b1130f5cb0e060e07f353b019d714a41.jpg)
やっぱりもう一度訪ねてみてよかったよ。前回とは少し違う姿を見ることができて、なんとなく納得した。
この間は気がつかなかったが、泉倉寺の墓址があったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/22d692918f22dc368b9063e2282bfa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/8f28dfb854ceb820f9281ad91d02c82d.jpg)
新川の水面に川鵜が翼を広げている。俺はここにいるぞと言わんばかりだね。
世の中に忘れ去られかけている一人の爺がいる。悪あがきのようにブログを書いている。俺はまだ元気で生きているぞ、とでも言いたいのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/f2938cd26b554d501898fec28b1b04d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/507eec45f797627f3109cf41a9230a22.jpg)
今日はもう一度泉倉寺と光堂を訪ねてみたくて出かけたんだ。
いつものように手賀沼サイクリングロードを走り、下手賀沼の東のはずれにある「手賀干拓一の橋」を渡って泉倉寺へ向かった。違う表情の写真を撮りたかったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/ecc1363092982aa6e86ee8219a1c7398.jpg)
境内の静かさは一緒だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/5cfca0f7efb0e1fcdae2aa85838fc18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/1061ad797e4152fd136b1fe418ae4123.jpg)
近くで見ると、さらに重厚さが感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/0b9e7eb5e2970f8bf787659b0b61cc79.jpg)
次は光堂だ。正面を斜め横から見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/1a88050a0fde0855752ca7c52ec9b6d9.jpg)
こちらは後ろ姿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/ac7a0fde60445b61ff3df321537bccf4.jpg)
正面の姿を石段の途中から眺めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/55c6cea8c2f4fb431281be6bd63d7d55.jpg)
御神木の観音杉の後ろ側だ。痛々しく裂けている。後ろに回らないと見られない。この立派な観音杉にも、傷に耐えてがんばっている別の姿があったんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/b1130f5cb0e060e07f353b019d714a41.jpg)
やっぱりもう一度訪ねてみてよかったよ。前回とは少し違う姿を見ることができて、なんとなく納得した。
この間は気がつかなかったが、泉倉寺の墓址があったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/22d692918f22dc368b9063e2282bfa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/8f28dfb854ceb820f9281ad91d02c82d.jpg)
新川の水面に川鵜が翼を広げている。俺はここにいるぞと言わんばかりだね。
世の中に忘れ去られかけている一人の爺がいる。悪あがきのようにブログを書いている。俺はまだ元気で生きているぞ、とでも言いたいのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/f2938cd26b554d501898fec28b1b04d9.jpg)