退院して10日ほど経った。
梅雨の晴れ間で、雲は多いが日ざしもあり、気温もちょうどいい。病院のDrは、自転車には乗ってもいいが、山登りや長距離はだめだと言ってたけれど、天気がよくなればじっとしていられない。長い上り坂もないし、無理をしないでのんびり走ればだいじょうぶだろうと、都合のいいように考える。往復52、3キロだ。
国道464号の橋の上から見る小さな流れはすっかり夏の姿だね。金山落という川だよ。みみ爺が手賀沼まで行くときはほとんど必ずここを通るんだ。ここは、景色がはっきりと季節の変化を見せてくれる場所なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/c3b2d7a28281e1d337416278a4fd4c89.jpg)
大津川を挟む谷津田だ。この場所も、季節ごとに違う顔を見せてくれる。だから必ず自転車をとめて眺める景色だよ。春、夏、秋、冬と、違った風景を楽しめるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/601d5071b125c78f83761abac3af37ff.jpg)
切り崩した崖の上に並ぶ木々は冬になると、すっかり葉を落として箒が並んだようになる。それは、空が広がったように明るい景色なんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/2a9a9677a863fc6cf9e434350ceee078.jpg)
この道は、距離は短いがとても好きな道だ。夏は涼しく、秋から冬は落ち葉が積もる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/f1f7c6ccb684de1142c66d5267af5161.jpg)
いつも立ち寄る公園もすっかり緑の夏の姿にに変わっているよ。
誰かが自転車を止めてベンチで昼寝をしている。静かだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/40059a0c8e85cfd77ef5a8ed12dc5a05.jpg)
一ヶ月ぶりの手賀沼だ。青空と雲の様子がステキだよ。遊覧船がゆっくりと進んでいく姿もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/e2a9965e572f1d3717eeaf91ebb8fcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/b9f1ec26a6f8af3e4ae6ee3b03698354.jpg)
公衆トイレの中にツバメの巣があった。餌を運んできた親鳥の頭が見えるよ。みみ爺が用を足しているすぐ頭の上だ。用を足すのも緊張するよ。ツバメを驚かさないように、そーっと、そーっと。ツバメもきっと緊張しているんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/c5d6b5ec111b0c071727013d15a3a4e3.jpg)
2羽の親鳥に守られて、白鳥の幼鳥たちは、おもいおもいに水の中に首を突っ込んで餌を探している。
ツバメも白鳥も、親が子を守り育てる。生き物たちは、ずっと昔からみなそうしてきたはずだ。それが自然な姿だとみみ爺は思う。
しかし、昨今、人間の世界では、親がわが子を殺してしまうという恐ろしいニュースをよく耳にする。あらゆる種類の動物たちが子を慈しみ大切に育てるのに、最も知能が高いとされている人間たちの世界は一体どうなっているのかね。何かが崩れかけているような気がするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/a9c0aa12331e28e2de326bbb300d0ba0.jpg)
古びた橋と、静かに流れる川と、空と雲。心が休まる景色だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/33d7cf1982dc6479d73acf7540e9da77.jpg)
自転車で初めて走る道には、いろいろと心に残る風景があるよ。
1ヵ月後のCT検査で問題がなければ、Drはもう運動もしていいですよと言ってた。こそこそと近所を走るのではなく、どうどうと輪行旅に出かけられるのもじきだよ。うれしいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/8aee2b7733a5c5f83257bcb12880082d.jpg)
梅雨の晴れ間で、雲は多いが日ざしもあり、気温もちょうどいい。病院のDrは、自転車には乗ってもいいが、山登りや長距離はだめだと言ってたけれど、天気がよくなればじっとしていられない。長い上り坂もないし、無理をしないでのんびり走ればだいじょうぶだろうと、都合のいいように考える。往復52、3キロだ。
国道464号の橋の上から見る小さな流れはすっかり夏の姿だね。金山落という川だよ。みみ爺が手賀沼まで行くときはほとんど必ずここを通るんだ。ここは、景色がはっきりと季節の変化を見せてくれる場所なんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/c3b2d7a28281e1d337416278a4fd4c89.jpg)
大津川を挟む谷津田だ。この場所も、季節ごとに違う顔を見せてくれる。だから必ず自転車をとめて眺める景色だよ。春、夏、秋、冬と、違った風景を楽しめるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/601d5071b125c78f83761abac3af37ff.jpg)
切り崩した崖の上に並ぶ木々は冬になると、すっかり葉を落として箒が並んだようになる。それは、空が広がったように明るい景色なんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/2a9a9677a863fc6cf9e434350ceee078.jpg)
この道は、距離は短いがとても好きな道だ。夏は涼しく、秋から冬は落ち葉が積もる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/f1f7c6ccb684de1142c66d5267af5161.jpg)
いつも立ち寄る公園もすっかり緑の夏の姿にに変わっているよ。
誰かが自転車を止めてベンチで昼寝をしている。静かだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/40059a0c8e85cfd77ef5a8ed12dc5a05.jpg)
一ヶ月ぶりの手賀沼だ。青空と雲の様子がステキだよ。遊覧船がゆっくりと進んでいく姿もいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/e2a9965e572f1d3717eeaf91ebb8fcbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/b9f1ec26a6f8af3e4ae6ee3b03698354.jpg)
公衆トイレの中にツバメの巣があった。餌を運んできた親鳥の頭が見えるよ。みみ爺が用を足しているすぐ頭の上だ。用を足すのも緊張するよ。ツバメを驚かさないように、そーっと、そーっと。ツバメもきっと緊張しているんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/c5d6b5ec111b0c071727013d15a3a4e3.jpg)
2羽の親鳥に守られて、白鳥の幼鳥たちは、おもいおもいに水の中に首を突っ込んで餌を探している。
ツバメも白鳥も、親が子を守り育てる。生き物たちは、ずっと昔からみなそうしてきたはずだ。それが自然な姿だとみみ爺は思う。
しかし、昨今、人間の世界では、親がわが子を殺してしまうという恐ろしいニュースをよく耳にする。あらゆる種類の動物たちが子を慈しみ大切に育てるのに、最も知能が高いとされている人間たちの世界は一体どうなっているのかね。何かが崩れかけているような気がするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/a9c0aa12331e28e2de326bbb300d0ba0.jpg)
古びた橋と、静かに流れる川と、空と雲。心が休まる景色だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/33d7cf1982dc6479d73acf7540e9da77.jpg)
自転車で初めて走る道には、いろいろと心に残る風景があるよ。
1ヵ月後のCT検査で問題がなければ、Drはもう運動もしていいですよと言ってた。こそこそと近所を走るのではなく、どうどうと輪行旅に出かけられるのもじきだよ。うれしいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/8aee2b7733a5c5f83257bcb12880082d.jpg)