<原田山林道→奥山仲尾沢林道→大学口上滝田林道→増間御門林道→山名林道→千倉林道→畑林道>
今日はこどもの日。こいのぼりが空を泳ぐにはふさわしいほどの青空だ。天気は最高だよ。
内房線岩井駅からの出発だ。
時刻は既に午前10時過ぎ。ちょっと遅い出発だが、日がのびているから明るいうちには千倉駅に着くだろう。ただ、家に帰り着くのはだいぶ遅い時間になるだろうね。
岩井駅を出て、まず国道127号沿いのコンビニに立ち寄り水と食料を仕入れた。コンビニからは、原田山林道へ向かう県道258号の入口まで少しあと戻りの形だが仕方がない。
空には雲一つない。真っ青だ。寒くもなく、暑くもない。なんとなく体調がいまいちだったが出てきてよかったよ。
原田山林道へ向かう県道258号だよ。
富津館山道の下をくぐって間もなく、林道への入口だ。青い標示板があるのですぐわかったよ。
道を入ってすぐはのどかな田園風景だね。走っているととても気持ちがいい。
まもなく緑の湖水の静かな岩婦湖だ。岩婦温泉があるところだね。
岩婦館のそばに林道の標識があるよ。ここからが林道だろうかね。
道はずっと上り勾配だが、それほどきつい上りではないよ。まだ足が元気だからかね。
一つめのトンネルが現れたよ。岩婦隧道とある。
これは二つ目のトンネルだ。一つめより長いトンネルだね。電灯もついていなくて真っ暗だよ。原田山トンネルだね。
暗いトンネル用に買った新しいLEDライトを試すことができたよ。アマゾンで買ったんだが、1200円くらいだったかね。やすいのであまり期待はしていなかったが、意外と明るかったよ。単三アルカリ電池3本使用でダイナモライトよりはるかに明るい。トンネルの暗闇がまったく怖くなかったね。ホルダーは例によって自作だよ。
このトンネルが上りのピークかね。トンネルの外に見える新緑がきれいだよ。
道は下りになったよ。
あっという間に三つ目のトンネルだ。こちらは原田山隧道と書いてある。前のトンネルが原田山トンネルで、こちらは原田山隧道か。隧道を出たところで道は木の根林道にぶつかり、原田山林道は終わりだ。
この木の根林道は既に一般道化しているみたいだね。車は来ないが林道っぽさがないよ。
下り坂を南へ走り、丹生というところから左へ新しい広い道へと進んだよ。先へ行くと富津館山道の高架の先にトンネルが見える。大津トンネルだね。道もトンネルもまだ新しい。
トンネルをくぐれば楽だろうが、まだ元気だし、敢えて旧道の方へ入ってみた。雰囲気はいいが、林道のように勾配は急だよ。高架の富津館山道が下に見える。
大津トンネルの上を越えて元の道に戻ると、明るく田んぼの広がった風景の中に出たよ。
犬掛館山線という県道185号を横断して、更に新しい道を進むと、道は緩い上り勾配になり、やがて道幅も狭まり、小さな入口の古いトンネルが現れたよ。仲尾沢隧道だ。これは大正時代に造られたもので、当初は素掘りだったらしいよ。入口前面の壁が緑に苔むしていて、いい雰囲気だね。
トンネルを出てすぐのT字路を左へ行くと林道の標示板があったよ。天気はこのうえなくいいし、静かだなあ。
路面の舗装がアスファルトではなく、ざらざらのコンクリート舗装になっているよ。いよいよこれから急勾配の始まりかね。幅員が狭く、急カーブ、急勾配云々と書いてあるよ。覚悟しろということだね。
思った通り、勾配がきつくなってきたよ。
一頑張りして振り返ると、下り13%の標示板が立っていた。つまり13%の上り勾配だったんだね。
新緑がきれいだよ。
急勾配の上り坂はさらに続くよ。
ようやくピークを越えたんだね。こんどは下り勾配14%だ。ブレーキレバーから手が離せないよ。
これは上堀堰というらしい。新緑の山々が初夏を感じさせるね。
ここで奥山仲尾沢林道はおしまいだ。上り勾配がずいぶんきつい林道だったね。
次の大学口上滝田林道までは、しばらく走りやすい静かな道を行くんだ。
途中で県道88号を横断するよ。
こんなに広いいい道なのに車はまったく通らない。空は青いし日差しは眩しい。なんて快適なんだろうね。
さあ、またコンクリート舗装の道の始まりだよ。頑張ろう。
勾配のきつさは、奥山仲尾沢林道よりきつく感じられるよ。どこにも標示はないけれどね。
この辺りが金比羅さんの山頂付近なんだろうね。
ここが大学口上滝田林道の終点だね。ここからは増間御門林道に合流するというわけだ。少しは楽になるかなあ。
ところがそれは甘い考えだったね。勾配はますますきつくなるみたいだよ。それもかなり長く続くよ。
ガードレールと支柱の傾きで勾配のきつさがわかるよ。恐らく12~13%くらいはあるだろうなあ。いや、もっとありそうだよ。
上りつめたところがこの林道の終点だ。
手を合わせて、ここまで無事に来れたことのお礼をしたよ。
そこからの山名林道はずっと下りだ。
下りだが、勾配がきついのであまりスピードは出せないよ。
山名林道はここまでだね。下りの林道だったのであっという間だったよ。
ありがとうと、また手を合わせた。房総には、こんなふうに岩を穿った中に納まっている石仏がよく見られるね。こういう石仏に出会うと、なぜかみみ爺はほっとするんだ。
山名林道を出て、静かな一般道を少し上り、三山隧道を抜けるよ。
さあ、ここからは千倉林道を目指すよ。しばらくの間はありがたいアスファルト舗装の道だね。ラクチンラクチン。
丸山川を挟んで国道410号と並行して南へ向かう道だ。ここも車が来ない。のんびり走れる。しかし、今日は風が強い。向かい風にはならない西寄りの風だが。
県道296号和田丸山館山線というのを横切り、細い道へ進む。
250メートルほど国道410号を走り右へ入る。
沓見の堂谷堰のところにあった石仏だよ。立派な銅ぶきの屋根で覆われている。
加茂というところの水田だよ。田植えの真っ最中だね。
これは国道128号だが、これも200メートルほど走って左へ入るよ。国道でもほとんど車が通らない。
緩やかな上り坂だ。気持ちよくペダルがまわるよ。
これは真野堰というんだよ。そして真野堰橋だ。
また少し上ると、今度は真野トンネルが見えてきたよ。
県道187号の瀬戸という交差点で、県道188号を西へ。内房線の踏切を越えて行くよ。なんと素敵な道が続くんだろうね。
県道を逸れても快適な道が続くよ。
空が真っ青だね。なんて素晴らしい日だろう。
ここにも堰がある。江戸時代に造られた農業用水源と書いてあるよ。
さあ、千倉林道はもうすぐだよ。ワクワクするねえ。いつかは走ってみたいと思っていた林道なんだ。
林道の入口だ。
とりあえずここで一休みして、遅いお昼にしたんだ。
さて、どんな道が待っているかね。
ゆるい勾配を上って行くと、すぐに一つめのトンネルが現れた。
新緑に包まれた静かな林道が続くよ。
これは海上保安庁の千倉受信所の電波塔だね。千倉林道はこの辺までらしい。なんだかあっけなかったよ。
雰囲気のあるトンネルだよ。ここからがほんとの林道のような感じがするね。林道だとしたらなんという林道だろうか。
トンネルを抜けると、道の様子がちょっと違ってきたよ。ぞくぞくするような林道感だよ。
枯葉や枯れ枝が散らばて、かなり荒れているね。
今度は一変して竹藪の中だよ。道の表情が次々と変化する。実に楽しいね。
あまり日の光の届かぬ道の壁面には苔がびっしりと生えている。
壁面にいくつもの穴があいている、なんとも不思議な風景の中を行くよ。
次々と変化する景色を楽しんでいると、あっという間に畑集落に出てしまった。
安房グリーンラインを横断し、長尾川に架かる吉野橋を渡る。
畑林道はここを左へ下って行くんだね。さあ、どんな林道だろう。
再び長尾川に架かる橋だよ。橋の左側の欄干の上、竹の葉の陰に、たしかに林道の標示板が隠れていたよ。ここから林道畑3号線なんだね。
橋を渡るといきなり道が荒れてきたよ。小枝や枯れ葉、落石が散らばっている。
頭の上を走っているのは安房グリーンラインだ。
いい感じのトンネルだよ。素掘りの壁面に地層の模様が見られる。
畑林道第一隧道だ。第2隧道は安房グリーンラインの建設で消えてしまったらしいよ。
ここまでが畑3号線ということだね。
もう一度安房グリーンラインを渡り、すぐに畑2号線に入るよ。
木々が鬱蒼と茂った中を行くよ。畑2号線の荒れ方はさらにすごいが、雰囲気は最高だ。
おおっ、これが噂のトンネルだね。畑林道第3隧道だ。すごい顔をしている。迫力があるね。なんだか化け物の体内に飲みこまれていくような感覚だよ。中は地層がむき出しだ。
実は、みみ爺の自転車はこの荒れた下り坂で、後輪に枝を巻き込んでしまったんだ。タイヤは完全にロックして、ガードがぐにゃりと曲がってしまったんだよ。とりあえず手で曲げ戻して目立たなくはしたんだが、ひどいことになったよ。やれやれだ。
海が見えてきたよ。そろそろこの林道も終点だね。
林道畑2号線の終点だ。神明神社のわきにでたよ。
海も空も真っ青だよ。気持ちがいいねえ。
千倉駅までは、変化する海岸線の景色を楽しみながら、追い風に押されて快適だったよ。
みみ爺はあと10日で67歳になるんだ。今日は66歳最後の一人旅というわけだったが、無事で何よりだよ。
それにしても今日は、前半の3つの林道、奥山仲尾沢線、大学口上滝田線、それに増間御門線の勾配があまりにきつかったので、その後の上りが全て上りと感じられなかったね。千倉線も畑線も平地の感覚だった。
それともう一つ、畑林道は安房グリーンラインの旧道になるのだろうが、新道と旧道の、これほどの表情の違いの差には驚かざるを得なかったよ。
さあ、やっと帰りの電車が来た。これから2時間以上の長い普通列車の旅だよ。ひと眠りしようかね。お疲れさん。
今日はこどもの日。こいのぼりが空を泳ぐにはふさわしいほどの青空だ。天気は最高だよ。
内房線岩井駅からの出発だ。
時刻は既に午前10時過ぎ。ちょっと遅い出発だが、日がのびているから明るいうちには千倉駅に着くだろう。ただ、家に帰り着くのはだいぶ遅い時間になるだろうね。
岩井駅を出て、まず国道127号沿いのコンビニに立ち寄り水と食料を仕入れた。コンビニからは、原田山林道へ向かう県道258号の入口まで少しあと戻りの形だが仕方がない。
空には雲一つない。真っ青だ。寒くもなく、暑くもない。なんとなく体調がいまいちだったが出てきてよかったよ。
原田山林道へ向かう県道258号だよ。
富津館山道の下をくぐって間もなく、林道への入口だ。青い標示板があるのですぐわかったよ。
道を入ってすぐはのどかな田園風景だね。走っているととても気持ちがいい。
まもなく緑の湖水の静かな岩婦湖だ。岩婦温泉があるところだね。
岩婦館のそばに林道の標識があるよ。ここからが林道だろうかね。
道はずっと上り勾配だが、それほどきつい上りではないよ。まだ足が元気だからかね。
一つめのトンネルが現れたよ。岩婦隧道とある。
これは二つ目のトンネルだ。一つめより長いトンネルだね。電灯もついていなくて真っ暗だよ。原田山トンネルだね。
暗いトンネル用に買った新しいLEDライトを試すことができたよ。アマゾンで買ったんだが、1200円くらいだったかね。やすいのであまり期待はしていなかったが、意外と明るかったよ。単三アルカリ電池3本使用でダイナモライトよりはるかに明るい。トンネルの暗闇がまったく怖くなかったね。ホルダーは例によって自作だよ。
このトンネルが上りのピークかね。トンネルの外に見える新緑がきれいだよ。
道は下りになったよ。
あっという間に三つ目のトンネルだ。こちらは原田山隧道と書いてある。前のトンネルが原田山トンネルで、こちらは原田山隧道か。隧道を出たところで道は木の根林道にぶつかり、原田山林道は終わりだ。
この木の根林道は既に一般道化しているみたいだね。車は来ないが林道っぽさがないよ。
下り坂を南へ走り、丹生というところから左へ新しい広い道へと進んだよ。先へ行くと富津館山道の高架の先にトンネルが見える。大津トンネルだね。道もトンネルもまだ新しい。
トンネルをくぐれば楽だろうが、まだ元気だし、敢えて旧道の方へ入ってみた。雰囲気はいいが、林道のように勾配は急だよ。高架の富津館山道が下に見える。
大津トンネルの上を越えて元の道に戻ると、明るく田んぼの広がった風景の中に出たよ。
犬掛館山線という県道185号を横断して、更に新しい道を進むと、道は緩い上り勾配になり、やがて道幅も狭まり、小さな入口の古いトンネルが現れたよ。仲尾沢隧道だ。これは大正時代に造られたもので、当初は素掘りだったらしいよ。入口前面の壁が緑に苔むしていて、いい雰囲気だね。
トンネルを出てすぐのT字路を左へ行くと林道の標示板があったよ。天気はこのうえなくいいし、静かだなあ。
路面の舗装がアスファルトではなく、ざらざらのコンクリート舗装になっているよ。いよいよこれから急勾配の始まりかね。幅員が狭く、急カーブ、急勾配云々と書いてあるよ。覚悟しろということだね。
思った通り、勾配がきつくなってきたよ。
一頑張りして振り返ると、下り13%の標示板が立っていた。つまり13%の上り勾配だったんだね。
新緑がきれいだよ。
急勾配の上り坂はさらに続くよ。
ようやくピークを越えたんだね。こんどは下り勾配14%だ。ブレーキレバーから手が離せないよ。
これは上堀堰というらしい。新緑の山々が初夏を感じさせるね。
ここで奥山仲尾沢林道はおしまいだ。上り勾配がずいぶんきつい林道だったね。
次の大学口上滝田林道までは、しばらく走りやすい静かな道を行くんだ。
途中で県道88号を横断するよ。
こんなに広いいい道なのに車はまったく通らない。空は青いし日差しは眩しい。なんて快適なんだろうね。
さあ、またコンクリート舗装の道の始まりだよ。頑張ろう。
勾配のきつさは、奥山仲尾沢林道よりきつく感じられるよ。どこにも標示はないけれどね。
この辺りが金比羅さんの山頂付近なんだろうね。
ここが大学口上滝田林道の終点だね。ここからは増間御門林道に合流するというわけだ。少しは楽になるかなあ。
ところがそれは甘い考えだったね。勾配はますますきつくなるみたいだよ。それもかなり長く続くよ。
ガードレールと支柱の傾きで勾配のきつさがわかるよ。恐らく12~13%くらいはあるだろうなあ。いや、もっとありそうだよ。
上りつめたところがこの林道の終点だ。
手を合わせて、ここまで無事に来れたことのお礼をしたよ。
そこからの山名林道はずっと下りだ。
下りだが、勾配がきついのであまりスピードは出せないよ。
山名林道はここまでだね。下りの林道だったのであっという間だったよ。
ありがとうと、また手を合わせた。房総には、こんなふうに岩を穿った中に納まっている石仏がよく見られるね。こういう石仏に出会うと、なぜかみみ爺はほっとするんだ。
山名林道を出て、静かな一般道を少し上り、三山隧道を抜けるよ。
さあ、ここからは千倉林道を目指すよ。しばらくの間はありがたいアスファルト舗装の道だね。ラクチンラクチン。
丸山川を挟んで国道410号と並行して南へ向かう道だ。ここも車が来ない。のんびり走れる。しかし、今日は風が強い。向かい風にはならない西寄りの風だが。
県道296号和田丸山館山線というのを横切り、細い道へ進む。
250メートルほど国道410号を走り右へ入る。
沓見の堂谷堰のところにあった石仏だよ。立派な銅ぶきの屋根で覆われている。
加茂というところの水田だよ。田植えの真っ最中だね。
これは国道128号だが、これも200メートルほど走って左へ入るよ。国道でもほとんど車が通らない。
緩やかな上り坂だ。気持ちよくペダルがまわるよ。
これは真野堰というんだよ。そして真野堰橋だ。
また少し上ると、今度は真野トンネルが見えてきたよ。
県道187号の瀬戸という交差点で、県道188号を西へ。内房線の踏切を越えて行くよ。なんと素敵な道が続くんだろうね。
県道を逸れても快適な道が続くよ。
空が真っ青だね。なんて素晴らしい日だろう。
ここにも堰がある。江戸時代に造られた農業用水源と書いてあるよ。
さあ、千倉林道はもうすぐだよ。ワクワクするねえ。いつかは走ってみたいと思っていた林道なんだ。
林道の入口だ。
とりあえずここで一休みして、遅いお昼にしたんだ。
さて、どんな道が待っているかね。
ゆるい勾配を上って行くと、すぐに一つめのトンネルが現れた。
新緑に包まれた静かな林道が続くよ。
これは海上保安庁の千倉受信所の電波塔だね。千倉林道はこの辺までらしい。なんだかあっけなかったよ。
雰囲気のあるトンネルだよ。ここからがほんとの林道のような感じがするね。林道だとしたらなんという林道だろうか。
トンネルを抜けると、道の様子がちょっと違ってきたよ。ぞくぞくするような林道感だよ。
枯葉や枯れ枝が散らばて、かなり荒れているね。
今度は一変して竹藪の中だよ。道の表情が次々と変化する。実に楽しいね。
あまり日の光の届かぬ道の壁面には苔がびっしりと生えている。
壁面にいくつもの穴があいている、なんとも不思議な風景の中を行くよ。
次々と変化する景色を楽しんでいると、あっという間に畑集落に出てしまった。
安房グリーンラインを横断し、長尾川に架かる吉野橋を渡る。
畑林道はここを左へ下って行くんだね。さあ、どんな林道だろう。
再び長尾川に架かる橋だよ。橋の左側の欄干の上、竹の葉の陰に、たしかに林道の標示板が隠れていたよ。ここから林道畑3号線なんだね。
橋を渡るといきなり道が荒れてきたよ。小枝や枯れ葉、落石が散らばっている。
頭の上を走っているのは安房グリーンラインだ。
いい感じのトンネルだよ。素掘りの壁面に地層の模様が見られる。
畑林道第一隧道だ。第2隧道は安房グリーンラインの建設で消えてしまったらしいよ。
ここまでが畑3号線ということだね。
もう一度安房グリーンラインを渡り、すぐに畑2号線に入るよ。
木々が鬱蒼と茂った中を行くよ。畑2号線の荒れ方はさらにすごいが、雰囲気は最高だ。
おおっ、これが噂のトンネルだね。畑林道第3隧道だ。すごい顔をしている。迫力があるね。なんだか化け物の体内に飲みこまれていくような感覚だよ。中は地層がむき出しだ。
実は、みみ爺の自転車はこの荒れた下り坂で、後輪に枝を巻き込んでしまったんだ。タイヤは完全にロックして、ガードがぐにゃりと曲がってしまったんだよ。とりあえず手で曲げ戻して目立たなくはしたんだが、ひどいことになったよ。やれやれだ。
海が見えてきたよ。そろそろこの林道も終点だね。
林道畑2号線の終点だ。神明神社のわきにでたよ。
海も空も真っ青だよ。気持ちがいいねえ。
千倉駅までは、変化する海岸線の景色を楽しみながら、追い風に押されて快適だったよ。
みみ爺はあと10日で67歳になるんだ。今日は66歳最後の一人旅というわけだったが、無事で何よりだよ。
それにしても今日は、前半の3つの林道、奥山仲尾沢線、大学口上滝田線、それに増間御門線の勾配があまりにきつかったので、その後の上りが全て上りと感じられなかったね。千倉線も畑線も平地の感覚だった。
それともう一つ、畑林道は安房グリーンラインの旧道になるのだろうが、新道と旧道の、これほどの表情の違いの差には驚かざるを得なかったよ。
さあ、やっと帰りの電車が来た。これから2時間以上の長い普通列車の旅だよ。ひと眠りしようかね。お疲れさん。
最近は、輪行するのに自転車がものすごく重く感じられるようになりましたよ。まあ、実際ランドナーという自転車は、ロードバイクなどに比べるとだいぶ重いですけれどね。この歳になると、もっと軽い自転車が欲しくなりますよ。しかし、年金暮らしではなかなか買うこともままならないですしね。トホホ。
どこかへ出かけてへとへとに疲れた帰り、重い自転車の入った輪行袋を担いで駅の階段を上るつらさに、そろそろみみ爺も限界かなと思うことがしばしばですよ。
来年を待たずに、ぜひ今からでも少しずつ自転車とバイク三昧の生活に入ってくださいな。元気なうちに。
なんだ、私と2歳しか違わないじゃないですかー。
それにしても元気ですね。
私も来年にはリタイアなので、自転車とバイク三昧の生活を送りたいものです。
これを書いている頃は、Bさんは高宕林道へ向けて出発している頃でしょうかね。天気もよさそうでなによりです。ブログを楽しみにしています。
ここ数、日ひん曲がって凹んで傷だらけになったガードを叩いたりひねったり磨いたりして過ごしています。どう頑張っても元通りにはなかなか戻りませんね。それで結構気持ちがへこんでいます。
でも、自転車に付いた傷もまた旅の思い出につながるんだと思えばいいんですかね。傷つけないように傷つけないようにと、いつも気を付けていても、よく見ればあちらこちらに無数のキズが付いてしまっていますから。
後ろの泥除けを変形させてしまったのは残念です。
しかし、大難が小難、何よりもご無事で結構。
そーですか、いよいよ67ですか。
ご安心下さい。 ズルしないで、そのお年を追いかけておりますので。
■後半の千倉林道→畑林道は、一年半ほど前に走りました。マーブル模様のトンネルが印象的で 落ち葉や枯れ枝だらけでした。さらに雨が降った後で水たまりもたくさんあったのでへばりました。私は3人で走ったので心強かったのですが、一人で走るとなると なかなか不気味なところもありますね。
■自転車の一部に支障がでたとのことですが、修復されて また出撃してください。写真がきれいでたくさんあるので ブログを楽しみにしております。また機会がありましたら 同行させて頂けるとうれしいです。