桂歌丸の噺、「鍋草履」(なべぞうり)より
幕が開いているのに、食べ物を食べているお客がいると、せっかく演者が一生懸命に演じているのに失礼になるでしょう。
しかし、その昔にはお芝居を観ながら自宅から作ってきたお弁当や、芝居茶屋で誂えた食べ物を客席まで持ってこさせた時代があったものです。
ある芝居小屋で若い衆が客の注文で、鍋を提げて幕が終わったら持って行こうと持ってきたが、ヒョッイと階段に鍋を置いて幕の終わるのをボーッと待っていた。
馴れた若い衆だと幕が下りることだけを考えているのだが、まだ馴れないものだからボーッとしていた。
幕が閉まると2階のお客さんが活きよいよく階段を下りてきた。下に鍋が有るのが分からず、片足を突っ込んでしまった。
お客さんは怒って若い衆を叩いた。
そこに先輩が入って事なきを得たが、鍋を注文した客は気が短く、幕が閉まったら直ぐに持って来いとの言付け。今更作り直している時間は無い。
「じゃ~、持って行って食わっしゃいなよ」、
「そうは言っても、足が入ってしまったんですよ」、
「鍋がひっくり返ったのならダメだが、片足だけだからフタを直して持って行け。大丈夫だよ。これから作り直していたらガリ食うのはお前だよ。大丈夫、見ぬ物清しと昔から言うだろ」、
「では、持って行きます」。
「おまちどおさま」、
「馬鹿野郎、あれだけ早く持って来いと言ったのに、遅いじゃ無いか。幕が開いちゃうよ。だけど誉めるところは誉めようじゃ無いか。冷めないようにと鍋で持ってきたのは関心だ」、
「知らぬは仏、見ぬ事きよし。どうぞ」、
「芝居小屋の料理は旨いものは無いが、?ぎとして腹に入れておいて、芝居が跳ねたら、外で旨い物を食べましょう。どんな物を食べさせるか、まずは私がお毒味を。乙な物を持ってきましたよ、『崩し豆腐』。魚も崩れていますよ。良い味がしますよ。時々ジャリッとしますが。硬いな、かみ切れない豆腐がありますよ」。
そこに最前の男が後ろに現れた。驚いた茶屋の若い衆
「お客さんに食べさせているところですから、向こうに行って下さい」、
「忘れものをしたんだ」、
「何を忘れたんですか」、
「鍋ん中に草履を片っぽ忘れたんだ」。