五代目 古今亭志ん生の噺、「探偵うどん」によると。
明治の噺で、探偵と言うと刑事さんの事で身なりは大概決まっていた。
尻をはしょって股引が出ていて、麻裏草履にシャツを着て鳥打ち帽子をかぶっていた。
見れば直ぐに探偵(刑事)だと分かった。
深川の高橋で若者が店の金300円を強奪された。
直ぐに交番に届けて、深川から本所に掛けて非常線が張られた。
鍋焼きうどん屋が流していた。
お客が現れうどんはいらないが、茶番をやるので、そのうどんを担がしてくれと、衣装を全部交換して荷を担いで売り声を上げながら本所の方に歩き始めた。
いつまでたっても荷を返してくれないので催促するが、とうとう吾妻橋を渡って花川戸から弁天山の淋しい所まで来てしまった。
荷を返して服を交換すると「俺は泥棒だ」と言い始める。
「うどんの荷を盗むのではなく、高橋で若者から財布を盗んできた」と話し始めた。
「警察は直ぐ非常線を張ったので逃げられず、
うどん屋に化けてここまで来たので、もう俺のものだ」。
駄賃にと1円を差し出したがうどん屋は受け取らず、その代わり商売のうどんを食べてくれと言う。
「そしたら1円を受け取る」、
「俺はうどんは嫌いだ」。
「そんな事言わず一杯食ってくれ」
「そんなものは食いたくねぇ~」、
「おまえにはきっと一杯食わせるからな」、
「誰が食うものか」、
「さっきから刑事を馬鹿にしているが、そんな奴が居るから、夜中にうどん屋に化けていたのだ。さぁ、御用だ!」、
「てめぇは何だ」、
「刑事だ」、
「それで一杯食わされた」。