4月29日☀
お寺さんの住職が交代される儀式…晋山式…今日が当日です。
昨日、孫二人、ママの着付けの練習は出来てます。
7時前に、ママの支度を始めました。
ママの髪をセットして、気付けして、7時20分に完了。
次はお姉ちゃん…7時35分に完了。
次は、問題の弟くん。
やっぱりダメでした…「ボクは要らない」だって。
8時20分に集合場所に集まって、総代さんのお宅から、お稚児さんの行列の出発です。
時間前に、どんどん集まって来られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/3135b7393b30b4838dadd531f6a7cc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/8d4a071662ec3b0804e5723acf5d5f0b.jpg)
お友達と、見せあいっこ。
時間になりました。総代さんのお宅から、出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/48e0b332b737d4633375469e88baf82e.jpg)
袴姿の総代を先頭に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/833f4df50da3c868ac97035501328769.jpg)
お姉ちゃんは、お友達とすぐ後ろ。
弟くんは、衣装をつけないで、ママとお手々を繋いで、参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/1877e59006a722a86f895f9d28d88d54.jpg)
赤い傘の前の、紫色の衣装をきておられるのが、新住職です。総勢100名余りの大行列。
沿道は、カメラマン、ご近所の方、ギャラリーが沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/11d28c68cfbc70d3a1a249f37ffe3c2d.jpg)
弟くん、「ママ、抱っこ…」甘えてるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/2177a8f9c8559f4ed48f960148fecdf9.jpg)
お寺が近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/44653dd7f8878213c46414b502f1be7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/34663f52f82d1a252893bfcdb35aee98.jpg)
お寺に到着して、式が始まるのですが、弟くん「家に帰る、帰りたい」で、バァバァはここまで。
イヤと言ったら、イヤ❗意思が強いです❗
後は、ジイジイ様、ママ、お姉ちゃん…ヨロシクね。
子供たちは、それぞれにお土産を頂いて、解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/bebbccee4f6b03547a3362ae9bd5796e.jpg)
ジイジイ様たちは、式典の最後まで、12時半頃終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/f2f8d98f6d294da70780a5826c9480b3.jpg)
お持ち帰りに頂いたお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/6fdfe0209afeb1b2f759c7699c6f85ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/789734c206cbda6056313c9ace43b10f.jpg)
記念品は、お仏壇に。
お天気は申し分なく(暑いくらい…)、無事に終了しました。
滅多と出会えない、貴重な儀式に参列させていただきました。(次は、30年、40年後…)
弟くん、残念でしたー
昨日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/3adad010ba3eb7a83461ea9beff4f2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/d84ffd7cfdeeb3868da6d937e857cb6e.jpg)
これが精一杯の記念写真です。
お寺さんの住職が交代される儀式…晋山式…今日が当日です。
昨日、孫二人、ママの着付けの練習は出来てます。
7時前に、ママの支度を始めました。
ママの髪をセットして、気付けして、7時20分に完了。
次はお姉ちゃん…7時35分に完了。
次は、問題の弟くん。
やっぱりダメでした…「ボクは要らない」だって。
8時20分に集合場所に集まって、総代さんのお宅から、お稚児さんの行列の出発です。
時間前に、どんどん集まって来られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/3135b7393b30b4838dadd531f6a7cc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/8d4a071662ec3b0804e5723acf5d5f0b.jpg)
お友達と、見せあいっこ。
時間になりました。総代さんのお宅から、出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/48e0b332b737d4633375469e88baf82e.jpg)
袴姿の総代を先頭に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/833f4df50da3c868ac97035501328769.jpg)
お姉ちゃんは、お友達とすぐ後ろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/16d8bf45119973e116d14261847ddd5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/1877e59006a722a86f895f9d28d88d54.jpg)
赤い傘の前の、紫色の衣装をきておられるのが、新住職です。総勢100名余りの大行列。
沿道は、カメラマン、ご近所の方、ギャラリーが沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/11d28c68cfbc70d3a1a249f37ffe3c2d.jpg)
弟くん、「ママ、抱っこ…」甘えてるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/2177a8f9c8559f4ed48f960148fecdf9.jpg)
お寺が近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/44653dd7f8878213c46414b502f1be7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/34663f52f82d1a252893bfcdb35aee98.jpg)
お寺に到着して、式が始まるのですが、弟くん「家に帰る、帰りたい」で、バァバァはここまで。
イヤと言ったら、イヤ❗意思が強いです❗
後は、ジイジイ様、ママ、お姉ちゃん…ヨロシクね。
子供たちは、それぞれにお土産を頂いて、解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/bebbccee4f6b03547a3362ae9bd5796e.jpg)
ジイジイ様たちは、式典の最後まで、12時半頃終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/f2f8d98f6d294da70780a5826c9480b3.jpg)
お持ち帰りに頂いたお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/6fdfe0209afeb1b2f759c7699c6f85ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/789734c206cbda6056313c9ace43b10f.jpg)
記念品は、お仏壇に。
お天気は申し分なく(暑いくらい…)、無事に終了しました。
滅多と出会えない、貴重な儀式に参列させていただきました。(次は、30年、40年後…)
弟くん、残念でしたー
昨日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/3adad010ba3eb7a83461ea9beff4f2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/d84ffd7cfdeeb3868da6d937e857cb6e.jpg)
これが精一杯の記念写真です。
優しく勉強熱心なおばあちゃんに、
超可愛く着飾ってもらって、
お孫さん達もよく頑張られました。
お疲れさまでした。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
お天気にも恵まれ、盛代な晋山式でした。
お稚児さんの子供たちも、ほほ紅や口紅をつけてもらって、可愛かったです。