舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

巨大な、大きな、冬瓜。

2016年02月05日 | お料理
2月5日

ずっと以前、秋のコスモス祭りに、頂いた、巨大な冬瓜………

そのうちに、そのうちにと、思ってたら、もう立春ですね。

思いきって、切ってみましょ。

重い、ずっしりです。
まな板が、おままごとのように、見えます。


まな板の鯉ではありません。
まな板の冬瓜です。

おとなしいですが、大きいので、か弱いバァバァには、ちと手強いですね。

綺麗な緑色の皮が、堅くて、包丁が入りません。

上から、下から、包丁を入れて、どうにか半分に出来ました。

測定器では、測れません。


何とか、小分け出来ました。

ご希望の方 がたに、嫁ぎ ました。

今夜は、薄味のお出汁で、炊いて、くずかけにしましよう。


めちゃ柔らか、透きとおるよう。
お味は、お上品な京料理。

美味しゅうございました。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (かりん)
2016-02-05 21:21:40
コスモスまつりでいただいた冬瓜、保存してあったんですね。
長く保存してもいたまないですね。
切るのにも大変でしたね。

美味しく召し上がって良かったです。
返信する
冬瓜 (青島老人)
2016-02-06 07:38:15
自作の冬瓜かと思いました。
こんなのが畑にごろごろしてたら、すごい事でしょうね!
返信する
かりん様へ (ららおとめ)
2016-02-06 22:18:02
冬瓜は、秋に収穫して春まで保存がきくそうです。
皮が固いので、長持するのかも知れません。

本当に、柔らかくて、透きとって、、、、
美味しかったです。
返信する
青島老人さまへ (ららおとめ)
2016-02-06 22:20:12
欲張りして、一番大きなのを戴きました。
切るのが、大変でした。

こんなのが、作れたら面白いでしょうね。
返信する

コメントを投稿