
9月27日

そのお隣の田んぼです。
『うんか』とやら…の、発生で稲穂が枯れてるそうです。

彼岸花は元気に咲き揃いました。
朝晩、寒いくらいに涼しくなりました。
夜明けも遅くなりました。
田んぼの稲穂も黄金色に色づいてきました…ところが、ところが、
今年は、ちょっと様子が違うようです‼️
My畑のお隣の田んぼです。

そのお隣の田んぼです。

『うんか』とやら…の、発生で稲穂が枯れてるそうです。
幸い、我が家の田んぼは、今のところ被害がなくひと安心ですが、
いつ広がってくるか、心配です。
農家の皆さんは、気がかりで、まだ田んぼが乾かず、ぬかるんでるけど、早々と収穫を始められた方もおられます。
この夏の長雨、猛暑などが原因でしょうか?
田んぼは、ジイジイ様の担当だけど、
バァバァだって気がかりです。
我が家の田んぼも、乾き次第、稲刈り(コンバイン)を始める予定だそうです。
ジイジイ様、今年はJAの役が当たってて、被害届のお手伝い等、大変みたい。
(被害の出たお宅では、共済に届を出されるそうです)

彼岸花は元気に咲き揃いました。
特に水を落としてから稲刈りまでが発生しやすいので要注意です。
せっかくここまで育てて、ウンカに枯らされるのも悔しいですからね。
こちらも来月に入ると早生の品種から順次稲刈りが始まります。
全滅の田んぼもあります
子供の頃消毒しているのを見かけた記憶があります
農家の方に尋ねると 今は散布機がないそうです
手をこまねいて見てるだけだと言われました
対策はないのでしょうかね
ご苦労の末やっと実りつつあるお米に、
天候不順だけでこんな病気があるんですね?
新米が穫れるまで広がりませんように。
いつも😉-☆ありがとうです。応援!
今年は各地で、ウンカの大発生らしいです。
瞬く間に広まってしまい、皆さんお困りです。
広がらないうちに、急いで稲刈りを始めないと。
三重数年ぶりの大発生らしいと、農協の方が、言っておられました、。
打つ手なしです。
一日も早く稲刈りをするしかないようです。
子供の頃に習った記憶があります。
イネの病気は、ウンカとイモチ病と。
うっすら記憶です。
初めて見ました。数日で広がります。
我が家の田んぼ、被害のないうちに、稲刈りを急がないと。