goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 太郎と花子

2010年01月29日 | ✿陶芸
陶器)田吾作と花子  太郎と花子


・・・・・1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われた。当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった・・・・・


今日は『人口調査記念日』です。


去年の話題になりますが・・
将来、男性がいなくなる。と、いうお話。
X染色体が二つ合わさってメス・・・XX
XとY染色体が合わさってオス・・・XY
ですが、そのオスを作りだすY染色体が、だんだん小さくなってきて、
やがては、消滅するだろう。というお話でした。







世の中
草食男子流行りで、男性の中性化・・なんて現象も加速中。


若い男の子は、女の子とお付き合いするのが、めんどう。なのだそうです。
なんと・・。なげかわしい。



Y染色体が消滅して、人類がオスなしで、子孫を残せるようになったりしたら、
おおごとです。


陶器)田吾作と花子



男性と女性 ちょうど、半数ずつ
人口の比率。
それが、正常な姿ですよね~~~。
どうか、未来も。



画像は、「太郎と花子の一輪ざし」です。
(3種類の土で作りましたよ。白志野、赤信楽、信楽並)

「太郎」は市販のもの。お嫁さんの「花子」を迎えてあげました。


  
今、制作中→「ビスケットの形の植木鉢」  
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。