みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 秋の装い

2010年11月11日 | ✿おでかけ
楓です。
一本!です!


雷山千如寺大悲王院の大楓
≪雷山千如寺大悲王院の大楓≫


雷山千如寺大悲王院の大楓です。樹齢400年。
(福岡県糸島市)


福岡県の天然記念物に指定されています。


静寂
≪静寂≫


・・・雷山千如寺大悲王院は725年にインドの僧清賀上人が開創したと伝えられている古寺です。本尊の十一面千手千眼観音像は僧清賀上人が白椿の一木を一刀三礼して造ったもので高さ4.6mあり国の重要文化財です。高さ4.6mはとにかく大きく、ビルの3階程度まであります。また庭の大きなカエデ(樹齢約400年)の木は紅葉の季節にはすばらしい美しさを見せてくれます。


境内
≪境内≫


気温が、8度にならないと色づかないという楓。

「猛暑の後、急に冷え込んだのが好影響し、ここ数年で最も鮮やかな紅葉が楽します。」と、住職さん。


現在6分ほどの色づきです。


てっぺんに燃えるような真っ赤な帽子をかぶっているような感じ。



≪揉み出ず≫


「もみじ」という植物はありません。

語源は「揉み生ず(もみいず)」。色が揉み出されるという意味です。


裾の方に残った緑がその赤を浮き立たせ、
これはこれで、すごく!お洒落です。


錦織り
≪錦織り≫


内側から写しました。

グラデーションも、また、見事!見事!

脈々と、その歴史を伝える枝に、ただただ、感激です。


脈々と
≪脈々と≫


全体がこんもり!赤く染まるのは、
今週末から来週にかけてだそうですよ。



↓これは、去年の大楓です。

一本

≪一本≫









コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。