みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*人吉旅行≪SL人吉編≫

2013年07月09日 | ✿おでかけ
熊本県の小京都と呼ばれる風光明媚な人吉におじゃましたした。

なかなか予約のとれない 超人気「SL人吉」での旅です。


・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・濃いピンクが人吉市


博多から九州新幹線さくらで熊本へ。
熊本で「SL人吉」に乗り換え、目的地の人吉までは約2時間40分。




『人吉旅行日程』
6月6日(土)~6月7日(日)


レポは、
その1≪SL人吉編≫・・今日です。
その2≪球磨川下り編≫
その3≪まちなみ編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。





6月6日(行き)
熊本発09:44

「SL人吉」は、一日一便 熊本~人吉間を往復します。



≪大人気≫
肥薩線では、「SL人吉」に手を振ろう。「てをふれーる」という運動が行われています。


≪よろしく、わたしSL人吉よ≫
オールドファンの心をくすぐります。
通称ハチロクが牽引する「SL人吉」です。
独特のデザインでありながら、黒とゴールドという配色がSLにしっかり溶け込む、
お洒落な列車です。


≪蒸気≫
沿線のみなさん、大丈夫~?


≪くべる≫
石炭です。


矢岳駅前の人吉市SL展示館にて静態保存されていた58654(8620形)は、復元されたうえで1988年8月28日に熊本駅 - 宮地駅間運行の快速「SLあそBOY」として営業運転に復帰したが、人吉市に保存されていた縁もあり、年間数日程度「SL人吉号」として人吉発着で運行されていた。このため機関車・客車は「SLあそBOY」と共用であった。

2005年3月に「SLあそBOY」として運行中に58654が車両故障を起こし修復不能と判断されたことから、この年の当初の運行予定日のうち、蒸気機関車での運行日は大幅に絞られたうえで、8月28日に58654は運転終了となった。本来の運転日で蒸気機関車が使えなくなった日は、DE10形ディーゼル機関車が「SLあそBOY」用客車を牽引する「ディーゼルあそBOY」「ディーゼル人吉号」として運転されたが、2005年限りでともに運転終了となった(その後2006年から2010年まで「SLあそBOY」の事実上の後継列車となる「あそ1962」が運転開始)。

その後、58654は小倉工場で修復され、肥薩線が開業100周年を迎える2009年(平成21年)4月25日から熊本駅 - 人吉駅間で58654とリニューアルした客車による蒸気機関車牽引による列車が運転開始された。愛称名は旧来の愛称名から「号」を省いた「SL人吉」とされた。



≪見どころマップ≫


≪3号車≫
行きは、3号車に乗りました。50系客車です。


≪くつろごう≫
ビッフェで買ってきました。「地ビール」「おごっつお弁当」「バニラアイス」「SLクッキー」


≪九州横断特急≫
JR九州が別府駅 - 人吉駅間を、日豊本線・豊肥本線・鹿児島本線・肥薩線経由で運転する特急列車です。
白石駅ですれ違います。


≪もくもく≫
この煙が敬遠されてディーゼル列車が登場したんですよね。


≪球磨川≫
日本三大急流です。川下りしました。


≪105歳≫
白石駅です。


≪綺麗に撮ってね≫
正面に回ってかしゃり。


≪一勝地駅≫
縁起のよい駅名です。お守りに切符、買って来ました。


≪人という字≫
水戸岡さんのゆたかなアイデアが随所にちりばめられています。


≪出発しますよ~≫
駅員のおにいさんが、からんからん~と、鐘を鳴らして合図です。


≪到着≫
人吉着12:13


7月7日(帰り)
人吉発14:38

熊本からやってきた「SL人吉」は、再び、熊本へ向かうため
転車台で、方向転換します。
一部始終を見届けてきました。


≪人吉駅 転車台≫
と~っても、貴重なムービーです↑是非~ごらんくださ~い。


≪後姿≫
「石造車庫」から、バックで登場です。


≪1号車≫
帰りは、1号車に乗り込みました。


≪展望ラウンジ≫


≪いぐさ≫
車窓から見える風景です。熊本県八代郡氷川町は「いぐさ」の産地なんですね。

熊本着17:13


がたんごとん、がたんごとん
しゅっしゅ~ぽっぽ~。

スリムなボディ。
ごつごつの蒸気機関車でありながら、どこか女性的。
とてもお洒落なSLでした。

のんびり素敵な旅ができましたよ。
ありがと~「SL人吉」!





レポは、明日≪球磨川下り≫へと続きます。
よろしくお願いします。


人吉7月6~7日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。