みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿来んさい安芸へ。4≪グルメ&お土産編≫

2015年12月01日 | ✿おでかけ
広島におじゃましました。
さあ 秋の安芸、満喫します。

旅のタイトルは『来んさい安芸へ』です。


広島県




『来んさい安芸へ日程』

11月22日(日)
JR新幹線のぞみ12号・東京行 08:04発~09:12着
●宮島

11月23日(月)
●地御前神社
●平和記念公園
●広島城
●縮景園
JR新幹線のぞみ39号・博多行 18:09発~19:11着

途中移動は、広島電鉄です。


レポは、
その1≪厳島神社編≫
その2≪てくてく宮島編≫
その3≪とことこ広島編≫
その4≪グルメ&お土産編≫・・今日です。
・・へと、続きました。




はじまり




世界遺産の街、広島
たくさん歩いて、たくさん食べた二日間でした。


≪太閤の力餅≫


豊臣秀吉が九州へ出陣の折、千部経の転読供養をするため天正15年(1587年)に、安国寺恵瓊に千畳閣の建築を命じました。千畳閣の建築は大変な労力を要する工事で、指揮をとっていた恵瓊は大工工事をする人たちにきな粉をまぶした餅を間食に与えたとか。美味しく、たいへん腹もちも良かったので、人々は「太閤の力餅」といって喜んで食べたそうです。宮島の名物になった力餅は、今でも大人気。

≪善哉≫


この茶店は、宮島の「五重塔」の下にあります。
目の前は「龍ぜんの松」です。
五重塔と龍ぜんの松(宮島)≪てくてく宮島編≫に、記。



塔之岡茶屋 】ネット画像

広島県廿日市市宮島町大町





広島といえば、「牡蠣」に「穴子」
美味しく、いただきました。ごちそうさま。

宮島産牡蠣鍋味噌仕立て 蟹の茶碗蒸し 海鮮酢の物

活魚鉢盛り 広島牛炙り

活穴子石焼き カットフルーツゼリー掛け 宮島産牡蠣小町味噌焼き

広島産こしひかり釜飯 旬彩盛り



ダイニング潮路】ネット画像

広島県廿日市市宮島町南町364 「有もと」内





≪日本酒のソフトクリーム≫




お城の茶屋(中央公園売店) 】ネット画像

広島市中区基町21-5 広島城址公園内





お好み焼きと一言でいいますが
大阪のお好み焼きと広島のお好み焼きは 全く別物ですね。
ボリューム満点 ごちそうさま。
≪牡蠣入りそば肉玉子≫




みっちゃん八丁堀総本店】

広島県広島市中区八丁堀6-7





お土産たちです。

オタフクお好みソース 宮島家内安全じゃもじ 熊野のブラシ

宮島オイスターソース 宮島炒めヘラ 宮島かき醤油

宮島かき醤油 もみじ饅頭





迷いそうになったら、
タブレットのGoogleマップをさっと取り出す! 
かしこいですね~この子。
即座に
教えてくれます。
ずいぶん、役に立ちました。ありがと。



おしまい





2日間の万歩計は52410歩
けど、なんといっても
やっぱり、登山はこたえました。
普段使わない筋肉を使いまくり、
帰宅後も身体中がぎしぎし痛くて
それに2日分の満腹状態も解消されなくて
24日25日は、食事なしの冬籠り状態でしたあ。とほほのほ。

最後になりますが、
宮島に着いた日、主人カメラの紛失に気づきました。
多分、満員の広電の中で落としたような気がする。
翌日、問い合わせたところ、「はい。お預かりしていますよ。」
ありがとうございます。
どなたか拾って、届けてくださったのですね。

そんなこんなで、今回も
お世話になりました。
感謝です~広島のみなさん。



『来んさい安芸へ』レポ
その1≪厳島神社編≫11月26日記
その2≪てくてく宮島編≫11月27日記
その3≪とことこ広島編≫11月30日記
その4≪グルメ&お土産編≫12月1日記
最後まで覗いてくださって ありがとうございました。



広島11月22~23日訪問





・・・





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。