「育児を抱え込まないように。
まわりをどんどん頼りなさい。
どんなささいなことでもいいから、電話でもメールでもラインでもしてね。」
新米おかあさんに、まず
言ってあげた言葉です。
最近、「ワンオペ育児」なる言葉を知りました。
今年の流行語の中にノミネートされていたからです。
それで、やっと知った次第です。
「ワンオペ育児」とは・・配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である。母親1人を指す場合がほとんどで、「ワンオペ育児ママ」という派生語もある。「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略で、コンビニエンスストアや飲食店で行われていた1人勤務のこと。1人で全てをこなす過酷な状況から、それを行っていた企業がブラック企業だとして社会問題となった。こうしたブラック企業の「1人で全てをこなす」状況と近いことからネットを中心にこの言葉が使用されるようになった。
(2016-9-21)
そうなんやあ。
がんばれ、おかあさん。
おかあさんと子どもの環境が整ってこその
安泰した日本ですよね。
おかげさまで、長男とこは、単身赴任することなく
夫婦で、たくましく育児をこなしていっています。
新米パパママになった二男とこも そうだと思います。
ことあるごとに、長男から
「福岡からの成長を見守っとって~~。」
と、LINEがきます。
あたりまえやん。
もちろん、もちろん。
子は、宝です。
1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならないおかあさんが
パニックにならないような 暖かい環境
整えてあげたら
いいですね。

↑
≪ほしのかずだけ≫という唄です。
涙、出ますよ。クリックどうぞ。
【おしらせ
】
明日から、しばらくブログ おやすみします。
福岡おばあちゃん助っ人です。
二男ちに行ってきます。
新米パパ 新米ママ それから可愛い

孫の

くん
のお世話
はりきって 行ってきまあ~す。
小松政夫さんが、ダンスしています!!
ダッピィズよろしくお願いします。
・・・