
湊かなえさんの小説の真骨頂 一人称がころころ変わります。
そして、小骨がひっかかるようなもどかしさ、
“同じものでも、どこから見るかによって、違って見える。
人と人も同じ。自分の勝手な思い込みで、相手が、まったく違って見えてしまう。”
読み進めるうちに、小骨はますます 厄介になっていきます。
湊さんの書くミステリのことを、
「イヤミス」と、いうんですね。
結末の後味が最悪で、読んだ後にイヤな気分になる。

2016年5月20日 初版1刷発行
【

湊かなえ原点回帰! 人の心の裏の裏まで描き出す極上のイヤミス6編!!
私はあなたの奴隷じゃない! 母と娘。姉と妹。男と女--。ままならない関係、鮮やかな反転、そしてまさかの結末。あなたのまわりにもきっといる、愛しい愚か者たちが織りなすミステリー。さまざまに感情を揺さぶられる圧巻の傑作集!!
【

女優の藤吉弓香は、故郷で開催される同窓会の誘いを断った。母親に会いたくないのだ。中学生の頃から、自分を思うようにコントロールしようとする母親が原因の頭痛に悩まされてきた。同じ苦しみを抱えた親友からの説得もあって悩んだのだが…。そんな折、「毒親」をテーマにしたトーク番組への出演依頼が届く(「ポイズンドーター」)。呆然、驚愕、爽快、感動―さまざまに感情を揺さぶられる圧巻の傑作集!
【

マイディアレスト
ベストフレンド
罪深き女
ポイズンドーター
ホーリーマザー

一編 一編から伝わる ぞわぞわ感 半端ないです。
イヤミスファンにはたまらない短編集です。
装丁はなに?赤くながれる物体。
しかもタイトルは、ポイズンドーター 毒娘? ホーリーマザー 聖なる母親?
もう、すべての物語のイヤミス感ったら、ないです。
え?あ?そう?え?
それから、湊かなえさんの作品を通して
ミスリードという言葉も知りました。
そう、ミスリードとは 読者を誤った解釈に誘導するような文章のこと。
たとえば 長所と短所があるときに、短所しか語らなかったり、長所しか語らないで相手の判断を誤らせるような行為や全体の一部分を拡大解釈して、全体に言えるような印象を読者に与えること。
やられて、しましました。
ミスリード。
湊かなえ作品に登場する もどかしく気持ちがすれ違う人間模様。
そう、人も神さまが操る人形だとしたら、
空で 操る神さまの手元 糸の操作
糸の引き具合を
神さまが 楽しんでおられるように
思えてなりません。

“荒れる学級とおなら吾郎”・・・
どうぞ観て





他にも似たような言葉がありますよね^^。
でもうまく乗せられちゃうんでしょうね^^;
したっけ。
はなこころさんって、前向きで、暗い影はまったくないようにお見受けするのですが、そのイヤミスがお好きなのですか?
私などは、自分自身が暗い人間なので、どちらかといえば、明るいものを読みたいのですが、でも、人間観察するには、そのイヤミスのほうが深いのかもしれませんね。
今度図書館で、その湊かなえさんの作品を借りてきて読んでみるようにします。
ちょっと興味があります。
最近、イヤな事少ないので
読んでみたいものです。
人の心の裏の裏、読めます
でしょうか。
私の頭では理解不能かな。
でも本は好きです。
結末がはっきりしない物語なんてのが好きですね。
後は自分でいいように解釈できるから(^^)
湊さんの作品はDVDで観ましたが、
難しいです
はなこころさんの理解力に毎回脱帽します。
私は今「シャーロット・マクラウド」さんの
推理小説を読んでいます・・・
で、自然と湊さんからは遠ざかります
ぞわぞわ感って表現、妙にしっくりきます。
今は風邪を引いているので、読書はお休み。
元気になったら、軽快な読後感の小説を
読みたいと思います
はなこころさんのところから学ぼう
湊かなえさんといえば、告白を思い出します。
私のブログは・・・。
あははは。
もう 年老いると 駄目です
読んでいて しんどくなる
何十年か すると 理解していただけると(笑)
今は もう ひたすら 読後感の良い ものばかり
探して 読んでいます