この野菜~な~んだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/84664af1f8e3bddb075555aec05a9936.jpg)
“アスパラソバージュ”といいます。
「野生のアスパラ」と言われるフランスの野菜です。
けど!
アスパラでは!ないらしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/3e14cb20100d4c5ab7848034e08f4432.jpg)
こないだ、ほら!
ランチでいただいて来ました。
![宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮](http://art37.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475576.jpg)
≪宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮≫
「わ、何?このグリーンの野菜。珍しいね。つくしみたいね。」
「お店の人に聞いてみようか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/e8b07035c2940788554ee537aaa8ef79.jpg)
ランチで訪れた アトリエ・オキ
メインディッシュで運ばれてきた≪宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮≫の上に
見慣れない野菜が乗っています。
「これは、“アスパラソバージュ”といいます。苦みとネバツキが特徴です。」
へえ~。そうなん。
で、家に帰って、ちょっと、調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/f043a114d51ad01deec14f63b64b3b51.jpg)
“アスパラソバージュ”
・・・学名(Ornithogalum Pyrenaicum)といいます。 アスパラと名前は似ていてユリ科の植物なのですが、属は違っていて、アスパラガスとは別モノの植物です。
外見はつくしを細長くしたような感じで、食べるとネバネバした粘り気が感じられます。 調理方法はボイルしたりパスタに和えたりソテーしたりというのが多いようです。
アスパラソバージュはとても栽培が難しく、収穫時期も3~4週間と短い植物であり、天然モノがフランスからの空輸で輸入されるので、安いものとは言えないようです・・・。
まだ世界的に栽培についての研究や含まれている成分の研究がほぼ行われていないので、今後の研究が待たれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/495265d8b9fef6589d3bac2641f6f8a4.jpg)
おお~!
こんな、珍しい貴重な~野菜を
普通~に、こんな普通~な、おばさんが、ランチで~
いただいてしまいました~。
ねえ~、やっぱり、福岡は素敵!えへん。えへん。
ネット画像
≪アトリエ・オキ≫
福岡市中央区薬院
前菜です。
![赤メロンと生ハムの前菜](http://art34.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475532.jpg)
≪赤メロンと生ハムの前菜≫
スープです。
![じゃがいものポタージュスープ](http://art30.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475558.jpg)
≪じゃがいものポタージュスープ≫
デザートです。
![パッションフルーツソースのかかったパンナコッタ](http://art27.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475612.jpg)
≪パッションフルーツソースのかかったパンナコッタ≫
メインのお肉は、あえて宮崎産です。きなこ豚。
「宮崎産のもの召し上がっていただくと、当店から 義援金を送らせてもらっています。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/4406a6af65bf96c55bf26dc46ee16032.jpg)
こうして
いろんな命をいただける仕合わせ。
感謝です。
・・・ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/6e2d75c85e46443d273ad621b6457d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/457a89e1470223fb308f49d2b427a86e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/bb98e8803cecb80a5890566948ab3c37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/84664af1f8e3bddb075555aec05a9936.jpg)
“アスパラソバージュ”といいます。
「野生のアスパラ」と言われるフランスの野菜です。
けど!
アスパラでは!ないらしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/3e14cb20100d4c5ab7848034e08f4432.jpg)
こないだ、ほら!
ランチでいただいて来ました。
![宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮](http://art37.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475576.jpg)
≪宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮≫
「わ、何?このグリーンの野菜。珍しいね。つくしみたいね。」
「お店の人に聞いてみようか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/e8b07035c2940788554ee537aaa8ef79.jpg)
ランチで訪れた アトリエ・オキ
メインディッシュで運ばれてきた≪宮崎産きなこ豚と豆のトマト煮≫の上に
見慣れない野菜が乗っています。
「これは、“アスパラソバージュ”といいます。苦みとネバツキが特徴です。」
へえ~。そうなん。
で、家に帰って、ちょっと、調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/f043a114d51ad01deec14f63b64b3b51.jpg)
“アスパラソバージュ”
・・・学名(Ornithogalum Pyrenaicum)といいます。 アスパラと名前は似ていてユリ科の植物なのですが、属は違っていて、アスパラガスとは別モノの植物です。
外見はつくしを細長くしたような感じで、食べるとネバネバした粘り気が感じられます。 調理方法はボイルしたりパスタに和えたりソテーしたりというのが多いようです。
アスパラソバージュはとても栽培が難しく、収穫時期も3~4週間と短い植物であり、天然モノがフランスからの空輸で輸入されるので、安いものとは言えないようです・・・。
まだ世界的に栽培についての研究や含まれている成分の研究がほぼ行われていないので、今後の研究が待たれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/495265d8b9fef6589d3bac2641f6f8a4.jpg)
おお~!
こんな、珍しい貴重な~野菜を
普通~に、こんな普通~な、おばさんが、ランチで~
いただいてしまいました~。
ねえ~、やっぱり、福岡は素敵!えへん。えへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/d532335eebab9ccd90fd943c1eeccd6d.jpg)
≪アトリエ・オキ≫
福岡市中央区薬院
前菜です。
![赤メロンと生ハムの前菜](http://art34.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475532.jpg)
≪赤メロンと生ハムの前菜≫
スープです。
![じゃがいものポタージュスープ](http://art30.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475558.jpg)
≪じゃがいものポタージュスープ≫
デザートです。
![パッションフルーツソースのかかったパンナコッタ](http://art27.photozou.jp/pub/47/228047/photo/40475612.jpg)
≪パッションフルーツソースのかかったパンナコッタ≫
メインのお肉は、あえて宮崎産です。きなこ豚。
「宮崎産のもの召し上がっていただくと、当店から 義援金を送らせてもらっています。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/4406a6af65bf96c55bf26dc46ee16032.jpg)
こうして
いろんな命をいただける仕合わせ。
感謝です。
・・・ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/6e2d75c85e46443d273ad621b6457d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/457a89e1470223fb308f49d2b427a86e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/bb98e8803cecb80a5890566948ab3c37.gif)
これが 噂のアスパラソバージュですか
ほんとだ つくしみたいですね
遠いところ はるばると きてくれたんですね。
苦味と粘るのですか~~
大人味?ですね~(笑)
↓25歳
あ・・・でも24歳の内に?
最近はゆっくりの方が多いから~
つい・・・しみじみと・・・(笑)
いためた物を奥さんが作ってくれます、
アスパラソバージュでやるとどうなんでしょう?
心が痛みます
こういうお店
エライッ!
アスパラソバージュって初めて見る野菜だわ。
粘り気のあるものって、身体に良いみたいね。
一度食べてみたいなぁ。。。
宮崎は今本当に大変ですよね。
ブログ友達で、宮崎の方が居ますので
大変さが伝わって来ます。
早く終息して欲しいですね。
そう聞くと、オシャレ~な感じがしますね^^
宮崎のお肉なんですね~?
何か、応援したいですよね~
これから、子供達のお友達の結婚話も聞かれるようになるよね~^^
家は、いつになる事やら。。^^;
アスパラソバージュ、はじめて
はなこころさん、写真もとても素敵にとって
おられて、私も~と思うのですが・・・。
来週、さ来週と以前一緒にお仕事していた方々との会食がありますので、がんばってみます。
が、食べ物を目の前にすると写真をすっかり忘れるので、どうでしょう?
食べ物は詳しくないのですが、好き嫌いはないのでなんでも食べます。
初めて 見ました
名前が ぴったりですね
宮崎のこと
聞く度に 胸が痛みます
一刻も早く 収まってほしいですね
グリーンの デッカイ土筆みたい~~(^ε^)♪
知らない野菜 まだまだ一杯あるね!
画像の海鮮は ディナーですか?
其れとも ランチでお肉or魚と選べるのかな?