松阪牛ステーキ味の「ベビーすたーラーメン」
ネーミングのインパクトで、「購入」に迷いなし。
早速帰宅し、食後に食べてみました。
正直、「松阪牛ステーキ味」かどうかは分かりませんでした。
ただ、ノーマルの「ベビースターラーメン」よりも、塩っぱくなくて、後味も残らず上品な味。
一度、ご試食あれ!
ビールにも合うと感じます。
ちなみに私は「コーラ」で食しました。
松阪牛ステーキ味の「ベビーすたーラーメン」
ネーミングのインパクトで、「購入」に迷いなし。
早速帰宅し、食後に食べてみました。
正直、「松阪牛ステーキ味」かどうかは分かりませんでした。
ただ、ノーマルの「ベビースターラーメン」よりも、塩っぱくなくて、後味も残らず上品な味。
一度、ご試食あれ!
ビールにも合うと感じます。
ちなみに私は「コーラ」で食しました。
羽田空港を飛び立った旅客機。
「ひこうき雲」を残しながら、西の方角へ
その先に、「半月」が浮かんでいました。
なんとなく「ニアミス」のような、軌道でした。
それから1時間で、月明かりがまぶしい半月。
そして、今は雲に飲み込まれ始めました。
なんとなく嫌な気配、、、
浅間山噴火!
息子が合宿で、長野県の菅平高原に行っています。
そこそこ距離が近いので、安否確認で連絡をしたら
「どうしたの? 合宿中だよ!」
「浅間山噴火」したらしいから安否確認の連絡!
電話の向こうで、「浅間山噴火」したって!
浅間山は何処?
現地に近い方が、他人事のようでした。
大規模噴火にならないように、祈っています。
通勤時、日中の電車内で、頻繁に見かけるようになった携帯扇風機。
写真のようなタイプは、かなり静かで、音などのストレスをあまり感じません。
対して、音が出る送風機のタイプが、この間はうるさくて、回りは迷惑しているけれど、本人はヘッドフォンで音楽を聴いていて気づかず、音もダダ漏れの30代既婚者男性、、、
まあ、団扇、扇子も、電車内では迷惑になってます。音と、バタバタぶつかっても、気配りできない方が、案外使用していますね、、、
登戸駅で、「花火客」?が大量に乗車。
早速、着物に「携帯扇風機」の10代、20代の女性が使用しています。
今年の夏の「ヒット商品」です。
部屋の中の匂いの変化と変な風の流れ、、、
妙な寝汗のかきかた、、、
「暖房 26℃」???
77歳の同居の母が、つけたはずの「冷房」、、、
おかしいと思ったら、「暖房」でした。
つけた本人は、気づかず寝ております。
こちらは4時前から目が覚めてしまい、妙な部屋の中の「温度修正」で早30分、、、
もうひと眠りするか、このまま起きるか、、、
中途半端な午前4時
やはり、もうひと眠りしよ。
狸穴(まみあな)公園から、東麻布、植木坂を抜けて、飯倉片町から溜池方面に東京タワーを見ながら散歩。
雲が出る前の1番暑い時間帯でしたが、綺麗な東京タワーを、色々な角度から見る事ができました。
港区南麻布「西福寺」
フランス大使館至近の明治通り沿いです。
こちらも今まで気づきませんでした。
「自分さえ よければいい この悲しさ」、、、
登戸駅のホームで、19時頃に雲の隙間というか功しに、気持ち悪い「真っ赤な夕焼け」が北東の方に見えました。
19:23分の福島沖の地震の前兆だったのかな?と、後から考える程の夕焼けでした。
写真を撮ろうとした時に電車が入線。
スマホはバグって再起動中に発車で写真撮れませんでした。
京浜急行の機関誌「なぎさ」最新号
今回気になったのは、「横浜もののはじめ」グルメ編
ホテルニューグランドで贅沢ランチ
ビール工場へは次回にして、ランチの時に「ラガービール」を最初に頼み、赤ワインをグラスで1杯。
酔い覚ましで赤レンガ倉庫まで歩き、「アイスクリン」を食後のデザートに食す。
元町まで戻り、「ウチキパン」で、翌朝用のパンを購入。
夜も贅沢して、「太田なわのれん」で「牛鍋」!
調子に乗って飲んでしまい、結局「ホテルニューグランド」に宿泊。
朝は、ルームサービスで、スクランブルエッグにコーヒーとオレンジジュースを頼み、「ウチキパン」で購入したパンも頂き、優雅な朝食。
良い夢みさせてもらいました
がんばろ、、、
さすがに、この猛暑では「おでん」の売り上げは、厳しいでしょうね。
そういう意味でも、この決断は、「潔い」?「気持ち良い」? 心にストレートで届いて来ました。
確か、女将さんが切り盛りしている「持ち帰り専門」の「おでん屋さん」
書き下ろした文字に、「思いが込められている」生きた文字に映りました!