8/17 8:35 竹下通りの訪問者はまばら。
でも、すでにジャニーズショップの順番待ちは、にわかに人が集まり始めておりました。
いよいよ来週は、「原宿表参道元氣祭り」
又半端ない人出になるでしょう。
今年も無事故でありますように。
8/17 8:35 竹下通りの訪問者はまばら。
でも、すでにジャニーズショップの順番待ちは、にわかに人が集まり始めておりました。
いよいよ来週は、「原宿表参道元氣祭り」
又半端ない人出になるでしょう。
今年も無事故でありますように。
見た目がソックリな「母猫」と「仔猫」
初めは、「仔猫」が手前にいました。
が、警戒心が強く、奥に逃げました。
すると、「母猫」が「威嚇」気味に出てきて、近づいて来ました。
「母猫」が前に来ると、後ろから「仔猫」がそろそろと出て来ました。
最後は道路まで出てきましたが、時間が無かったので、後戻りはしませんでした。
毛色がソックリな「母子猫」でした。
ボラのジャンプ
男女7人秋物語りのロケ地になっていたJR鶴見線の「海芝浦駅」
一度行こうと思いながら、ほぼ30年越しの訪問。
まさか、片道ほぼ歩きで行くとは思いもしませんでしたが、行き当たりばったりの思いつきだからこそ、可能な個人的には「小旅行」
タッチアンドゴーのような訪問でしたので、又改めて、京浜地帯の散策を企ててみます。
海芝浦駅ホームからの運河、大黒ふ頭などの景観を見たことで、気分転換になりました。
安上がりな「1人旅」です。
川崎大師~海芝浦(新芝浦駅)までの1人散歩。
距離にして6㌔強 1時間半の思いつきです。
産業道路沿いをのんびりと散歩。
昔からある「ゲームセンター」や、浜川崎駅と、JFEを見渡せるポイント、富士電機、船だまりを見ながら、JR鶴見線の「浅田駅」までの道中です。
8/11 12:30頃 青学界隈
「小田和正」ファンの整地「Far East Cafe」
「青山学院記念館」
246向かいの「国連大学」
ふと、1年の内、「8月のお盆時期」が1番、「青山界隈」から「人と車」がいなくなる?
そんな気がしました。
ゴールデンウィーク、年末年始でも、ここまで「人と車」がいなくなる事は無かった気がします。
少なくとも、「車」の少ない246は、空気がいつもより綺麗に感じました。
知らないうちに寝てしまっていました。
30分ほど前に目が覚めて、流れているラジオを耳にしながらうとうとしています。
最近ずっとこの時間は寝ていて、久しぶりに聴いたラジオは、NHKラジオの「ラジオ深夜便」でした。
今日の特集は、「山下達郎」
昨日は、「伊集院静」著書の自伝的作品「潮流」を再読し、久しく訪れていない「逗子」に足を運びたくなりました。
そのうちのんびりと、佐島から逗子の間で、2、3日リフレッシュしにいこう、、、
令和元年8月11日 表参道 原宿
表参道は、思いのほか人が出ていませんでした。246の車の数も少なく、青学も、先週は「オープンキャンパス」で結構な人が集まっていましたが、人はまばらです。
されど竹下通りは相変わらずの人混み。外国からの旅行者数も相当数みえています。
8月24日、25日は、「原宿表参道元氣祭」スーパーよさこい が今年も開催されます。
今日の人出が「嘘のように」感じるギャップ間違いなしです。
京浜急行からの風景が、個人的に好きです。
京急品川から京急川崎迄の「高架」から海側(京急川崎に向かって左側)の眺めが好きで、「東京モノレール」も、気分転換に利用しました。
今度久しぶりに、羽田空港を覗きに行ってみよ、、、
お盆休み初日は、「免許の更新」で、「鮫洲試験場」に行って来ました。
リニューアル後の「鮫洲試験場」は、とても綺麗になっており、対応もスムーズで、ストレスフリーでした。
京急鮫洲駅から徒歩で行きました。
歩いて鮫洲試験場に向かったのは、35年前の16歳の夏に、バイクの免許を取りに行ったのが最初。
代書屋さん等、変わっていない所もあり、昔からの名残が、比較的残っている町並みでした。
「眼鏡」等の条件もつかず、無事に更新を終えることができました。
子供の頃、1番行った海は、「江ノ島」でした。
もう45年も前になりますが、「江ノ島水族館」と、駅から水族館に向かう途中に、「サザエのつぼ焼き」や、「焼きハマグリ」の食べられるお店があって、美味しかった思い出が1番。
テキ屋にも寄った記憶が甦ってきました。
今から30年位前に、「サザエのつぼ焼き」と「焼きハマグリ」が食べたくなり、鎌倉からの流れで江ノ島に向かいました。
探し当てたお店は、江ノ島の「屋台」で、営業をされていました。
最後に「江ノ島」に行ったのは、長男と2人で行った10数年前、、、
「ODAKYU VOICE」の表紙で、「江ノ島」に行きたい!という気持ちに火が付きました。
電鉄会社のフリーペーパーの目的は、「鉄道利用」
沢山の方が「フリーペーパー」を手に取り、紹介先を訪れて、経済が回る。と いいですね。