中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

キメハラ

2020年11月06日 23時37分00秒 | アラフィフ
アニメ『鬼滅の刃』が映画公開され、

社会現象化する中で、


「鬼滅の刃ハラスメント」


略して


「キメハラ


という言葉が誕生してるそうで。

子ども達から聞きました。



キメハラの例として、

次のようなものがあがっているそうです。
・「鬼滅まだ見てないの?」「見ようよ」と押し付けてくる行為 ・「鬼滅がダメな人っているんだ」と好みを否定する行為 ・「鬼滅がつまらない、興味ない」と他人に言えない雰囲気


アニメでハラスメント.....

凄い世の中になりました。

ファミチキ「絶品のりしお」

2020年11月06日 21時04分01秒 | アラフィフ

何日か前から気になっていた、ファミチキの新商品「絶品のりしお」

 

普段は、冒険をしませんが、今日は何となく冒険をしようと思い、店員さんに、「絶品のりしお」は美味しいか?

 

ちょっと意地悪?な質問😅

 

まあ、美味しいです。と、バイトさんは答えるしかないか✋

 

聞いた以上は、早速冒険しました😄

 

感想は、「美味しいかった」ですが、人それぞれの「好み」がありますね。

明日は、普通の「ファミチキ」にしよっと😄


ダイドーブレンド 鬼滅の刃コラボ

2020年11月05日 21時02分00秒 | アラフィフ



ダイドーのコラボ缶コーヒー

鬼滅の刃バージョン!!!


28種類あるようで、

店頭で選んで買えば、揃うは揃いますが

それでは面白くないので、

あえて自動販売機で買いました。


何が出るかはお楽しみ!


まずは息子と私が大好きな

伊之助が出たので、OK。


主人公、炭治浪も出ましたし、

あとは娘用に禰豆子を出さないと。



ひとりじゃない

だから、立ち向かえる

まざりあって、超えてゆけ



缶に書かれた

コラボメッセージもいい味出してます!

いったい誰が?

2020年11月04日 00時03分46秒 | アラフィフ

暫く洗車していないであろう車の、、、

 

リアガラスの走り書き、、、

 

 

 

「近日洗車予定なし」

 

所有者がやったのか?

 

通りすがりの人がやったのか?、、、

 

思わず、パシャリ

 

前にも、似たようなのを見た気が、、、

 

いったい誰が、、、

 

所有者であれば、こういうブラックジョーク好きです😅

 

誰に対する発信なのか、、、

 

 

 

 


11/3 17:15 竹下通り界隈  今年のイルミネーションは、自粛かな

2020年11月03日 17時22分02秒 | アラフィフ

11/3  17:15  竹下通り

日没が早くなり、17時過ぎで既に薄暗く、店舗の灯りが煌々と華やかさを映し出す原宿界隈。

 

竹下通りは、そこそこの人出ではあるものの、人が流れている感が強く、雑踏や蜜までは至っていない感じです。

表参道を覗くと、まあ、それなりに人は流れているものの、休日の夕方にしては大人しい感じ。

 

気になったのは、参道の提灯。

このタイミングで、提灯が設置されているので、今年のイルミネーションは自粛なんだろうな。


蜂蜜 固まらなくなったなぁ

2020年11月03日 12時44分33秒 | アラフィフ



特別な蜂蜜....

というわけではございません。


ただ、

最近蜂蜜が固まらないなぁ...

と、思っただけです。


パンや牛乳に蜂蜜を使いたくて

昔はよく購入していたのすが、

使い始めると

固まってきてしまうのが嫌で、

しばらく使わずに過ごしておりました。


最近、息子が蜂蜜を好むようになり

購入再開しましたが、

昔のように、

固まって困ることがなくなりました。


最近の蜂蜜の品質が変わったのか?

そもそも以前の自分の保存状態か

悪かったのか?


どちら?


小田急電鉄の機関紙「ODAKYU VOICE」ISSUE112

2020年11月02日 21時03分31秒 | アラフィフ

小田急電鉄の機関紙「ODAKYU  VOICE」ISSUE112  

 

特集は

「ランチが楽しみになる人気のパン屋さん」

取り上げられているお店は、どこも、足を運びたくなるような、洒落た雰囲気のお店ばかり。

 

個性派揃いで、自分のお気に入りの1軒を、探すのもたのしそうです。

 

沿線まちあるき は、「小田急多摩センター」

駅名からイメージしていた街と違い、サンリオピューロランド、商業施設ありと、情報収集に、一度足を延ばしてみようと考えています。

 

 


都営交通の機関紙「ふれあいの窓」No.306

2020年11月02日 01時23分24秒 | アラフィフ

都営交通の機関紙「ふれあいの窓」No.306

 

11月号のテーマは、東京の“小さなパリ”で

ちょっぴり大人なレトロ散歩

 

取り上げられているエリアは、「牛込神楽坂」

「牛込柳町」周辺

 

牛込と聞き、思い出すのが、お台場に移転する前のフジテレビ。

 

30年以上経ちますが、学生時代にエキストラのアルバイトで、当時の番組の「オバタリアン」のエキストラのオーディションや、バラエティ番組の収録で、何度か訪れた事があるくらいで、じっくりと街を歩いた事はありません。

 

冊子に目を通すと、興味深いお店やスポットが沢山紹介されているので、こちらも落ち着いた時には、ゆっくりと散策を楽しみます。


思わず購入。 ホットカルピス 自販機での衝動買い

2020年11月01日 21時41分58秒 | アラフィフ

駅のホームで、視界に入った自販機。

 

ラインアップに興味があって近づいてしまう癖。

 

目に止まった「ホットカルピス」

 

何かを飲みたくて、自販機に近寄った訳ではなかったはずが、「ホットカルピス」を見た流れで、小銭に手がいき、そのまま購入😓

 

夏場は、飲み物を求めて自販機に向かいますが、寒くなると、温たかさを求めての衝動買いをついついしてしまう。

 

色々な歌の歌詞にも、自販機は登場するな~等と、自販機の事に思いが向いて、家に帰って、昔の自販機企画の資料を引っ張り出して、回想したりして、、、

 

景観に溶け込む自販機や、オリジナル自販機が増えてきた様をみて、又何か面白い事をやってみたいと模索しながら、日々勉強、日々情報収集しながら過ごしています。

 

 


11/1 14:00頃の「竹下通り」界隈 

2020年11月01日 14時48分41秒 | アラフィフ

11/1  14時頃の竹下通り、表参道の人出の多さは、コロナ禍とは無縁な感じで、コロナ禍以前との違いは、マスクの有無だけという感じ。

 

マツキヨの西側向かいに、竹下通りマップが、できていました。

 

フランスに続き、イギリスもロックダウンを避けられない状況を考えると、感染者数が増加している国内の今後と、経済面、人間の精神バランス等諸々問題がある中での優先順位付けは、本当に難しいところ、、、

 

かといって、緊急事態宣言中の竹下通り、表参道の閑散としていた様と、今日のような人出を比べてしまうと、原宿発信のクラスターとならないかが、心配ではあります。