ドラえもんの聖地
藤子・F・不二雄ミュージアム がある川崎市多摩区
小田急線とJR南武線の「登戸駅」から直行バスが便利
小田急線のイメージカラーは、ブルーとベイジュ、、、ですが、登戸駅のブルーは、「鮮やかなブルー」で、他の駅とは違う色合い
そんな、小田急「登戸駅」で、昨日迄気づかなかったのが、駅名看板等のデザイン
よくよく見ると、「ドラえもんの鈴」が、、、
台風23号のたまご「クロヴァン」発生
この台風のたまごが台風に発達しても、日本方面には進路が向かわない予測。
引き続き、台風「22号」は、フィリピン付近で勢力を増し、被害をもたらした後に、更なる台風発生の動きで、今年の東南アジア方面は、厳しい年末を強いられそうです😖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/900efaec60e7c62a2ab7a55c6b2adb14.jpg?1605172983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/78651b1fb381caad5a6cd31f35cf681c.jpg?1605173042)
2020年の、原宿表参道のイルミネーションは、新型コロナの影響で中止
163本のケヤキの木に、LEDを装飾する日本を代表するイルミネーションイベントは、やはり中止となりました。
内容は縮小されますが、例年点灯式が行われる交番横のスペースと、表参道の植栽帯を使ってのライトアップは実施されるようです。
原宿表参道 百年の灯りライトアップ
開催期間
2020年12月1日(火)~12月25日(金)
※植栽帯は2021年1月4日(月)まで点灯
点灯時間
17:00〜22:00
東京都の新型コロナ新規患者数が、300人を超えて、第3波がきているとアナウンスもある中致し方なし😰
少し物寂しい年末の「原宿表参道」になりそうです、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/5d0f221cf5036996c94cb99bf35ccc1a.jpg?1605010718)
台風21号「アータウ」に続き、台風22号「ヴァムコー」もフィリピンの東の海上で発生。
こちらも、日本方面には進路をとらず、フィリピン、ベトナム方面に向かう模様。
今年の東南アジア方面は、台風直撃で、甚大な被害を被っており、この後に台風が発生した場合、同じ様な進路を辿る可能性が高い予測もあり、他国の被害増大に、心が痛みます。
引き続き、今後の台風情報には注視していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9dfb65f50e2dc2c8da7af1b3272fadf9.jpg?1604925747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/341a70549b7c8c5a8e15ecff8e29975f.jpg?1604851529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/f34289071a81a79d0d20788023ba118a.jpg?1604851924)
学生時代(30年以上前)に唯一読んでいた漫画が、「モーニング」でした、、、
中でもはまっていたのが、「ハートカクテル」と「課長 島耕作」
ほとんど授業には行かずに、同級生に代返を頼み、夕方から部活の「練習」に行き、夜は、銀座でバイトの「クラブ活動」
バブル期の銀座でのバイトは、裏も表も知る事ができ、社会勉強になりました。
当時は、トレンディドラマの生活に憧れたり、それこそ、「ハートカクテル」の漫画の世界の背伸びしたストーリーに、バブルがはじけるまで夢をみつつ、バイトに明け暮れていた頃が、最近懐かしく思い出す事が度々、、、
時は過ぎ、転職活動をしていた15年ほど前の、企画案や、アイデアノートを見返していて、出て来た「わたせせいぞう」タッチを真似て描いていた絵が数枚、、、
最近、駅のポスター等で、「わたせせいぞう」タッチの洒落たポスターを見かけます。
パソコン、スマホの普及の流れで、文字を書くことが減っている昨今。
相方Jr.の「塗り絵」にも刺激を受けたので、これから時々、リフレッシュで絵を描こうと思った次第😅
11/8 16時過ぎの、神宮外苑界隈
今年のいちょう並木の紅葉のタイミングは、難しいな
来週末が丁度良さそうな気がするけれど、急な冷え込み、雨などで、一気に落葉する事もあり得るし、、、
その時はその時で、1週間様子見
それにしても今日は、警察車両、バリケードが多い1日だなあ
11/8 14:20 竹下通り
表参道とリンクするように、竹下通りも今日は、人が出ています。
今日の層は、カップル、親子連れ、女の子同士に、複数人の男子と、幅広い層で賑わっています。
ぼちぼち、新店舗もオープンしているので、特に女子にとっては、魅力的なエリアなんだろうな、、、
ただ、実際は、かなりの密になってきているので、そこの所はどうしても気にはなります。
図書館での用事も済んだので、久しぶりに神宮外苑のいちょう並木を散歩してきます。
11/8 14:00 表参道
まあ、本日も結構な人出😓
前回の提灯は撤去されており、あの提灯は、文化の日に合わせた、明治神宮への奉献と合致。
では、今年のイルミは、、、
街としての大々的なイベントは、やはり無いと感じます。
根拠はあくまでも推測ですが、現時点で、ケヤキにLED装着の準備の兆候がみられない。
コロナ禍での、地域住民の反対と、スポンサーの問題。
まあ、これまでも、イベント毎には、地域住民の反対や諸々の阻害はありました。
スポンサーの問題は、かつて、CASTERがメインスポンサーで、冠スポンサー1社が降りて、暫く開催ができない時期もあり、冠スポンサーのみの運営を避けて運営するようになったものの、今年の経済情勢では、ままならない事情もあろうと推測はしています。
コロナ禍での警備問題も、厳しい現実。
が、イルミが無ければないで、淋しい気持は正直なところ。
もうそろそろ、可否のアナウンスはあろうかと思います。
フィリピン方面で発生していた台風21号「アータウ」のたまごが、台風に発達した模様。
今後の進路予想等に関して、引き続き注視していきます。
台風19号、20号は、フィリピン、ベトナム方面に、甚大な被害をもたらしていますが、高気圧の張り具合と、気流の関係で、日本への影響は無い状況が続いています。
2つの連続台風が、アジアに上陸、接近している中、新たに台風21号「アータウ」のたまごが発生の兆し。
今年の台風は、日本をかすめるような進路をとりながら、上陸には至らずにきておりますが、中国、四国、九州方面は、豪雨の脅威にさらされました。
何が起きるか分からない、昨今の自然環境だからこそ、今後の情報には注視しています。