![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/3756d564572e2bc8524a0bd045de5781.jpg?1607755264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/3756d564572e2bc8524a0bd045de5781.jpg?1607755264)
昨日、今日と、東京は急に冷え込みが厳しくなりました。
20代、30代の頃は、付き合いで毎日お酒を飲むような時期もありましたが、ここ数年は、1ヶ月に1回飲むかどうかで、飲んでも、赤ワインをグラスで1杯程度。
今夜は何となく飲みたい気分で、スーパーで赤ワインを1本購入。
500円のチリワインですが、ブドウの種類だけは、「MERLOT(メルロー)」のこだわりがあります。
2週間くらいかけて、チビチビ飲る楽しみ?ができたとさ、、、
6月に、直腸癌手術をした母のリハビリを兼ねた日課の手芸。
小袋(巾着)作りと、古くなったネクタイを使ったお手玉作成。
術後3ヶ月は、人工肛門を外せるか?外した後の日常生活に支障がでるようなら、再度つけなければならい精神的なストレスがありましたが、今では朝5時頃に起床して、30分程度の散歩と、落ち葉の掃除が日課になっています。
ここ何週かは、木の実(ムクロジ)を拾ってきて、お手玉を作る事にはまっている様子。
手術の2日前まで働いていたパートに復帰したいというまで元気になってきましたが、年明けの3ヶ月検診までは大人しくしますと、気力は昔にままの、78歳です。
京浜急行の機関紙「なぎさ」No.624
特集は、花月総持寺駅
特集の中身は、ほぼ総持寺に関わる内容となっています。
一昔前は、京急花月園駅=花月園競輪のイメージしかありませんでしたが、今回の特集を機に、花月園についてチェックしたところ、2009年度の開催で撤退していたんですね。
「マルサの女」のロケ地が花月園競輪だったとは、、、調べないと分からないことが、結構ありますね。
今後は、UR都市機構の大規模開発と、防災公園街区整備事業が令和3年秋頃の開園予定で動いているみたいですね。
街の特集は、八丁畷駅周辺の紹介となっています。
昔は、機関紙の中で1番好きだったのが「なぎさ」でしたが、隔月になってからと、「MIULIKE」がでてから、内容がもの足らなくなってきちゃったな~
12/7 19:30過ぎの「原宿・表参道」夜散歩~ライトアップチェック
表参道の歩道を、原宿駅側から表参道駅方向に向かって、ぶらっと散歩。
想定内ではあったものの、ここまで人通りが少ないとは、、、
RALPH LAUREN前の、ライトアップのメインスポットも、時より人が立ち止まる位。
賛否両論がある原宿表参道のイルミネーションですが、今夜改めて、集客イベントのインパクトの大きさを肌で感じました。
最近は、イルミネーション点灯時間帯の、歩道橋横断は禁止になっていますか、歩道橋を渡れるライトアップの光景は、クリスマスの無い年末のようなもの淋しい気持ちになりました。
そんな中、Dior LOUIS VUITTON の彩りに、心が救われた感じです。
12/6 12時過ぎの「竹下通り」
午前中は雲っていましたが、冬晴れの気持ちが良い天気。
先週、先々週よりも人出が減ったように感じる原宿エリア。
人混みを避けて、運動代わりの散歩もしたので、この後は、2夜連続ドラマ「逃亡者」の再放送を見て、夜は第二部を見て、大人しく過ごそう。
明日の夜散歩は、表参道のライトアップを覗いてみようかな、、、
都営交通の機関紙「ふれあいの窓」No.307 渋谷・恵比寿エリア
今回の特集は、再開発著しい渋谷から、渋谷川に平行して恵比寿までのエリア
渋谷川に沿ったエリアも、一昔前とは違い、洗練されたお洒落な雰囲気に変わって、コロナ禍でなければ、散策、デートにうってつけのコースになりました。
特集で組まれているショップや、レストラン、カフェ、美術館など、平時に戻った暁には、ゆっくりと訪れてみたくなる情報が詰まった内容になっています。
2020 「小田和正 クリスマスの約束」 休止
コロナ禍に於ける、コラボするミュージシャン、関係者、観客、撮影時のコロナ感染リスク回避の為に、今年の「クリスマスの約束」は休止になってしまいました。
これまでに、延期はあったものの、今年に関しては今後の見通しが立っていない状況。
大人への「クリスマスプレゼント」が、今年はまたひとつ減ってしまいました。
Pfizer社の、新型コロナワクチンの許認可が、一足先におりた模様。
とは言え、当分先が見えない状況が続きそうです、、、
小田急の機関紙「ODAKYU VOICE」ISSUE113
特集は
女性が一人で入りやすいラーメン屋さん
ピックアップされている9店舗の共通点は、あっさりしているスープが特徴のお店に映ります。
今の気分は、あっさり系の「塩そば」が気になっています、、、
今月の催時は、江の島ヨットハーバーのイルミが気になりますが、今年は写真で我慢だな~
思い起こせば、今年の元旦は、ぶらっと独りで逗子海岸の夕日を見に行ったところから、スタートを切った時点で、コロナの事など微塵も無かったっけ😖
沿線まちあるき は、「海老名」をクローズアップ。
魅力的な街の紹介になっていますね!